
1.自己紹介
6.ひとこと

・ペンネーム:F太
・科類:文科一類
・現浪:現役
・塾/予備校:駿台予備校、東大特進
・出身高校の例年合格者数:30人以下とだけ

〈各教科の勉強法〉
◎国語
東大特進で林先生の国語とってました。林先生は駿台の国語教師より論理的で解答の作り方の基礎が分かります。古典は駿台の授業の復習や単語、句形を徹底的に暗記してました。
◎数学
けっこう苦手だったので、授業についてくのが必死でした。赤チャートの解法暗記や駿台で配られた基礎問題集の復習をがっつりやって、応用は最後まであまりできませんでした。
◎世界史
これも東進の荒巻先生の授業を取ってました。荒巻さんの授業は歴史を大きく見ることが出来、体系的な理解にはもってこいです。単語も東進の単語長を使って叩きこみました。
◎日本史
これは駿台の僕が教わってた先生がいつも授業の添削をしてくれたので、おもに授業しかやってません。教科書以外の参考書はつかってません。日本史は書き方にこつがあるので、なれるまで書き続けるのがいいです。なるべく頼れる先生にみてもらいましょう。
◎英語
私は帰国子女なので、とくにやってません。お役になれずすみません。文法は東大でもやるので、頻出英語文法をやって、あとは本を読んだり映画を見てました。
〈過去問の利用について〉
過去問はだいたい10月はじめからやってましたが、夏に数年分とくとモチベーションがあがって良いです。

〈併願校とその合否〉
早稲田法、慶応法:合格
〈併願対策〉
併願対策は2月の頭に3年分ほど全部ときました。世界史とかは私大の問題は歯が立たないと思うので、英語や国語で稼ぎました。
〈センター対策〉
センター対策は、クリスマスごろから過去問オンリーでした。最初は合わせて720くらいしかいつも取れなかったのですが、良く言われるように慣れが大切なので過去問は全部やるとよいと思います。特に国語はムラが出がちですが、古文漢文を固めれば、170くらいで安定するので、先にそっからやりましょう。結果センターは822でした。

〈模試成績〉
模試は夏の河合がCであとはAでした(駿台河合の4つ)
〈センター得点開示〉
センターは822、開示はしてない
〈東大得点開示〉
国語57 数学43 世界史44 日本史39 英語93


一つ絶対崩れない教科があると安心ですので、それを創りましょう
英語は大学はいってからも使いますのでちゃんとやっておきましょう。
国語は採点がきつくなったりならなかったりするので余り信用しない方がいいかも?頑張ってください。