レストア

Top > コリンズのメンテナンス > レストア
 

私がコリンズの機械を入手して、まずは実施するメンテナンス(レストア)を紹介します。なお、これらのメニューは機械の程度や種類に応じて、臨機応変に省略しながら実施しています。


番号 内容 対応
内部水洗い 次の手順で内部清掃を実施
  • 本体をケースから出し、つまみ、メータ、真空管、水晶、照明、ダイヤル機構 を外す
  • PTOは内部に水が侵入しないように、ビニール袋をかぶせる
  • 約20倍に希釈したアンモニアを刷毛に付け、各部を洗浄する (アンモニアは薬局で入手できます)
  • 洗浄後、温水で良くアンモニアを洗い流す(茶色の水が流れ、綺麗になった様子がわかる)
  • 本体の水を切る→バスタオルで水分をぬぐう→ドライヤーで乾燥→1週間日陰で乾燥
外観の改善 水洗い後、次の手順で外観の改善を行う
  • 必要な箇所のタッチアップを実施する。タッチアップ完了後、WAXをかける。
    • トリムリングが相当黄ばんでいる場合は(特にプラスティック製の場合)、カー用品のコンパウンドで磨く。
    • 前面パネルの傷はタッチアップ塗料を用いて修正するが、タッチアップ塗料は綿棒に染み込ませ、上部から叩くようにして少しずつ様子を見ながら塗り重ねて行く。
    • ケースやトリムリングの再塗装は、専用色のスプレーで行うが、元の塗装は剥がさないほうが良い
    • シルクスクリーンのタッチアップは文字を自然な形に戻すのは相当に難しい。
    • エスカッションの止めネジの黒色が剥げている場合は、つや消し黒のペイントで塗る
  • つまみに付いた傷は靴墨を用いて磨く(KK5IM Jim Miller氏のホームページ参照)。
  • アルミインレイに傷が付いている場合は交換する(エフアール・ラジオラボより調達している)
  • ネジが付いて無い場合は取り付ける(インチネジは三和鋲螺で調達している)
  • ケースがへこんでいる場合は、木材の型を当て叩き出し整形する
可動部注油 次の手順で注油を行う
  • 古い油やグリスをふき取る
  • マシン油、モリブデン入りグリスを注油する
  • メインダイヤル機構部は注油をしてはいけない
メータの清掃 メータはリグの顔の一部なので、メータガラス、メータ文字番を清掃するとリグの見栄えが見違えるほど良くなる。手順は次の通り。
  • メータを本体から取り外す。
  • メータについている小さなネジ(3箇所)を外しメータを開放する。ネジにペイントロックが施され外れにくい場合は、除光液でペイントロックを剥がしながら外すと良い。
  • 細心の注意を払いながら、内部から可動部を取りだす。
  • メータのガラス内部を清掃
  • 可動部からメータフェースを取り外し清掃
  • これらが終わったら可動部を元に戻すが、この時にメータのゼロ調整ネジを可動部の調整レバーに合わしながら戻す。
接点清掃 水洗い後、次の手順で接点清掃を行う
  • 接点復活剤を綿棒やボール紙に染み込ませ、丁寧に各接点を清掃する(※)
  • バンド切り替え部は、シャフトを抜き、シールド缶を外し、内部の接点にアプローチする
  • 接点回りは、KUREエレクトリック・クリーナーを吹きかけて汚れを洗い流す

(※)接点復活剤をロータリースイッチに直接吹きかけてはいけない。以前、75S3Bを購入当時にこれをやり、約10年後に接点間の電流リークにより不具合が発生した。また、絶縁部のベークが劣化する。

各部調整 初回の通電後、各部調整を実施する
  • 初回の通電は、スライダックスを用いて80V位からスタートし、徐々に110Vまで電圧を上げる
  • 正常に通電が済んだ後、各部の機能を確認し、マニュアルの「Factory Aligment」に沿って調整する