マルチヌーの人生 ~ アメリカ時代 (1941 ~ 1953)


* ニューヨーク *

9カ月にわたる苦しい逃避行の後、フィルクシュニー、
ザッハー、ミュンシュ、シャフラーネクらに支えられ、
マルチヌーは 1941年3月新世界の地に立った。
以後12年間のアメリカ滞在中は、
リプカはじめ同郷人らの暖かい援助のもとに、
主としてニューヨークに居を構え、
心から望んでいた教育活動に身を投じ、
プリンストン大学などで教鞭をとった。



クーセヴィツキー依頼の第1番を手始めに、
1942年から46年まで
毎年1曲ずつ交響曲を作り、自己の音楽思想を結晶させ、
特に第3番を誇りとしていた。



1945年、祖国は解放されるが、故郷からの再開第1信は、
母と親友S.ノヴァークの死を伝えていた。
プラハ音楽院からは作曲科教授にという依頼が来て、
すぐに快諾の電報を打ったが、なぜか返事はこなかった。



1946年春、夫人は単身フランスへ一時戻り、
マルチヌーも7月から1カ月半のバークシャー音楽学校での
講義を終えてから帰国するつもりでいた。
しかし7月半ばに3階のバルコニーから落ちて重傷を負い、
その後遺症に悩んだ。
1947年、プラハの春音楽祭での第5交響曲初演には、
夫人が代理として出席した。



1948年2月、故国に共産政権が誕生、
古くからの友人で音楽にも造詣の深かった
外務省大臣ヤン・マサリク自殺?の報に接し、
もはや帰国も叶うまいと思ったのだろう。
その後作風はハイドン風の軽快なものになっている。



4. ヨーロッパ時代 1953-1959