日々のエッセイ

 
 今年の月めくりのカレンダーも、あと二枚。11月になると、なんだか急に毎日が忙しく感じませんか? 年末は、クリスマス&お正月の準備で、きっともっと忙しくなるでしょうから、何でも前倒しにやっておこうと思いつつ、空回りになりそうな・・・。からし色の落ち葉の小径を、のんびり散歩したら、気持ち良さそうな秋真っ盛りです。
                  
  10月19日の毎日新聞朝刊の一面に、こんな案内が出ました。これを見て、「この本、読んでみたいな」って思う人がいたら嬉しいなぁと思います。今月の18日には、朝日新聞朝刊にも載りますので、購読している方は、ぜひ注目してみてくださいね。
                  
 本屋さんでも平積みされているところを見ました。目にすると、表紙の詩織ちゃんに向かって「がんばれー!」って声を掛けたくなってしまいます。(もちろん、実際にはやりませんよ) 『ゆめぐるま』(国土社)は、女の子が主人公の謎解きですが、男の子だって、大人だって、主人公の詩織ちゃんと一緒に、カフェ(ゆめぐるま)で美味しいものを食べながら、謎に挑戦して頂きたいなぁと願っています。pon-marshさんの食べ物の絵は、海老カレーもバナナクレープも、見ているだけでお腹が満たされそうですよ。
                    
 可愛いポスターやPOPも出来て、皆さんの町の本屋さんにも、元気いっぱいな詩織ちゃんが現れる日が来るかも。そうなったら、応援してくださいね。

 今月の半ばには、謎解きカフェの事件レシピ『ゆめぐるま』の2巻目、「ミステリアスなティータイム」が発売になります。表紙は、ワクワク感あふれる文化祭のワンシーン。
                    
 1巻目と同様、2巻目も、どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに、この文化祭のシーンは、母校(女子校)を思い出しながら、書きました。クラブのみんなで「教室カフェ」を開いて、お揃いのディズニーのエプロンを用意したり、ドキドキしながらお茶を運んだり・・・。母校の文化祭では、今も変わらず、そんなお店を生徒たちが開いているので、お客さんとして見に行った時は、とても懐かしかったです。

  『ゆめぐるま』の話題が続いたところで、今度は『リトル・ダンサー』(国土社)のことを。バレエの楽しさに目覚める小学生の男の子を描いた物語で、主人公は「自分に自信が持てない」英太君。本の表紙は、その英太君が気持ち良さそうに海と化した教室でピルエットを披露しているシーンです。この絵を描いてくださった君野可代子さんの個展に、先日、出掛けました。すーっと心に沁み込んで、いつまでも忘れられないような絵が、たくさん。静けさを漂わせながら、絶え間なく何か大事なことを語りかけてくるような絵ばかりでした。君野さんとも初めてお目にかかり、絵の雰囲気と同じく、清々しい空気をまとう美しいかたでした。
                    
 君野さんから頂いた、表紙画のポストカードを額に入れて、飾りました。部屋が爽やかになった気がします。

                    
 秋の日に似合う、名作の朗読会を聴きに行きました。『星の王子さま』を語りとハープの演奏で聴かせて頂けるというので楽しみにしていたのです。会場には、小学生やその親たち、大学生くらいの友だち同士、そして大人たち・・・と、さまざまな世代が集まって、静かに耳を傾けていました。優しくて勇敢で健気な小さな王子さまの心情と、ハープの音色がぴったりで、目で読むのとはまた違う感動がありました。大切なものは目に見えない、というフレーズが有名ですが、私はこの朗読会に出て「薔薇」についての王子さまの言葉が、すごく好きになりました。「薔薇はどこにでも咲いているけれど、ぼくの薔薇はこの薔薇だけ」。手に入れてしまったもの、身近なものに対して、ありがたみが薄らいできていませんか? そばにあるものの大切さを説く王子さまの言葉は、普遍で不変。ハープの、意外と力強い音色と共に心に響きました。

                      
 十年以上前に、箱根の星の王子さま美術館で買った、王子さまとキツネの人形。タグも取らずに大切にしています。本のほうも、小学生のころから持っているから、もう何十年?

 穏やかな日曜日、住んでいるマンションで消防訓練があり、消防車を間近で見ました。消火器が各階に設置されているのは知っているものの、いざ使う場合、どうしたらいいの?と、戸惑わないために、水消火器で実際に放水。栓を抜いて、ホースの先を持って・・・、やってみて、初めてわかることがたくさんありました。消火器は重い、放水は数十秒しかない、などなど。何事も体験してみなくちゃ、ね。

                      
 晩秋は空気が乾燥してきます。消火器の出番なんて無いのが一番ですよね。火の元にご用心を。そして、そろそろ風邪にもご注意を。
                   2018年11月

 トップページへ
 前回のエッセイへ
 次回のエッセイへ