家系を重んじる徳川幕府は各大名、旗本、御家人に家系図を作成、提出させているが、この諸氏本系帳もそのひとつである。
東京大学史料編纂所所蔵の「諸氏本系帳」は、複写、撮影などが禁止されていたが、このほどその内容が電子媒体で公開された。
 |
 |
左
表紙 巻四
右
この巻に収容されている姓氏 |
幸信(五郎左衛門)の前の代までは詳しいが、それ以降は名前だけしか載っていない。おそらく天保時代に、仁杉五郎左衛門が提出したものを安政時代にそれ以降の記事を書き足したものと考えられる。
本朝武家諸姓分脉系圖の系図とくらべると相違点が多い。同じ家から提出された系図でなぜこのように差があるのだろうか。相違点についてはふたつの系図の比較に掲載した。
@、Aなどの数字は家督相続の代数
祐通 |
後北条氏綱以軍抽賜駿州仁杉 天文11年10月10日卒 |
I
@幸通 |
女 |
正通 |
定通 |
江戸信濃守女 生駿州鮎沢郡ニ依氏康命居新開於仁杉西北北兵度有軍功 |
笠原藤太郎左衛門 妻 |
仕北条氏康氏政
天正2年5月死 45歳 |
七郎太 |
I
幸定 |
A幸高 |
幸親 |
幸教 |
女 |
母 大草加賀守
永禄6年正月鴻台討死 23歳 |
母 同 仕 神君
元和元年5月29日 死73歳 |
母 同
仕 水戸頼房 |
母 同
仕 駿河大納言
嘉永9年蟄居相州 |
母 同
堀内喜右衛門妻 |
I I
I
C幸勝 |
母 小林平太左衛門成孝 女
貞享4年7月19日死
|
I
D幸次 |
勝安 |
勝政 |
某 |
女 |
母 安井源 女
元禄16年6月14日死 |
母 同
本名 勝武
享保7年2年17日死 |
母 同
仕 北条氏平
享保15年8月28日死 |
母 同
定右衛門
享保14年9月22日死 |
|
I
E幸光 |
母 師岡殷蔵則長 女
寛政3年10月8日 死 |
I
幸佐 |
F幸計 |
光平 |
母 野矢理太夫 女
波門、孫太郎
元文3年9月22日死 |
母 同
守静、幸右衛門、五郎八郎、辰次郎
寛政11年4月10日死
|
母 同
新五郎、八三郎
天明6年9月2日死 |
I
女 |
|
G幸堅 婿養子 |
幸堅 妻 |
|
父 宮地要三 次男
母 樋口次郎左衛門直元 女
文化8年11月7日 65歳 |
H幸信 |
女 |
婿養子 幸□(木へんに長) |
母 同幸計女
常松、与兵衛、五郎左衛門 |
母 幸計女
幸□妻 |
実 加藤氏子 母 奉行与力
定三郎 八右衛門 |
I I
幸親 |
|
幸雄(八右衛門) |
鹿之助 |
|
I |
|
|
幸昌(八右衛門) |
安政四巳年 三月十六日 以 田畑喜右衛門 本書写了
源 貴義
|