登山手帖

南アルプス 甲斐駒ヶ岳
昭和62年(1987年)12月29日(火) 〜 12月31日(木)

天候不順の甲斐駒ヶ岳
仙水峠


12月29日(火) 戸台 ・・・ 丹渓 ・・・ 北沢峠 ・・・ 仙水小屋

戸台 9:50着 10:20発
ニゴリ沢の手前 11:30着 11:40発
丹渓 12:40着 12:55発
大平小屋の手前 14:00着 14:10発
北沢峠 15:10着 15:20発
仙水小屋 15:30着  

国鉄がJRになって、伊那北駅から戸台へ行くバスダイヤに変更があり往8:00復10:00の便がなくなった。タクシーを利用するなら自家用車で行く方が安上がりで便利かも。 4:00に大阪を発ち、予想通り6時間で戸台着。

終日快晴。微風。12月の初めにまとまった積雪があったが、晴天の暖かい日が続き、信州のスキー場が軒並み雪不足の年末となった。河原は日陰で降雨がなかったため、積雪量は平年並み。登山道も樹林の中は同様に雪が残っている。

赤河原から甲斐駒ヶ岳

赤河原から甲斐駒ヶ岳

河原に聳える高木

河原に聳える高木


丹渓山荘から八丁坂
丹渓山荘から八丁坂

河原でワンゲルOBの平木さんに遭う。登山口からの出発が例年より1時間ほど遅れたせいか、追い抜くパーティーの数は少ない。北沢峠は例年のようにテント村ができていた。市の登山部が合宿に来ていたので、挨拶と自家製カンパンを差し入れする。夜になって風が出てくる。

12月30日(水) 仙水小屋 ・・・ 駒津峰 ・・・ 甲斐駒ヶ岳(往復)

仙水小屋 6:00起床 7:00発
駒津峰 8:30着 8:35発
甲斐駒ヶ岳 9:30着 10:00発
仙水小屋 12:00着  

曇空。風も強い。小屋の周りで気温2℃。仙水峠から地蔵岳のオべリスクが雲の底に見え隠れする。雪の消えかかった道が駒津峰まで続く。

駒津峰への道
駒津峰への道

駒津峰のあたりが風の通り道になっていて、強風によろめきながら登りつめる。甲斐駒ヶ岳の取り付きから上部頂上までほとんど雪がなくなっている。頂上でアマ無線を聞いていると0と1エリアからひっきりなしに入感してくる。寒暖計が壊れていて、気温は不明。ただし、氷点下。

仙水峠に下ってきたあたりで、霰が舞い始める。数パーティー総20人くらいが甲斐駒頂上を目指していたようだが、途中追い抜いた程には帰りですれ違わない。仙水小屋に戻ってくると、駒津峰で引き返してきた人が休んでいた。話では、この強風で登頂はあきらめ、引き返したパーティーも結構あったそうだ。12時すぎから吹き荒れ模様に。

12月31日(木) 仙水峠 ・・・ 戸台

仙水小屋 6:00起床 6:50発
戸台 10:00着 10:20発
信濃大町 14:00着 15:30発
翔羊山荘 16:20着  

快晴。山に登った日だけ天気が良くなかった。

小千丈岳の朝焼け
小千丈岳の朝焼け

八丁坂は氷結している。丹渓から先は昨日の雨で相当雪が減り、日陰のサラサラした雪はざらめ雪に、トレースは氷路に変わった。河原歩きは普通の靴で十分だろう。入山者と多くすれ違うが、例年より少ない気がした。

戸台に着くとタクシー1台が止まっている。登山客を運んだ帰りに、他の下山した2人と相乗りを勧めてくれたが、丁重に断る。自家用車で来ていなかったら、まさに渡りに船といったところだが。

伊那盆地から南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、松本盆地から北アルプス、美ヶ原、戸隠妙高の山並みが鮮明に見渡せた。大町温泉に寄り、翔羊山荘へ。

Valid HTML 4.01 Strict