登山手帖

南アルプス 千丈ヶ岳
昭和63年(1988年)12月29日(木) 〜 31日(土)

山腹の巻き道
千丈ヶ岳へのトラバース道


12月29日(木) 戸台 ・・・ 丹渓 ・・・ 北沢峠

戸台 9:30着 10:10発
丹渓 12:25着 12:45発
北沢峠 14:05着 14:25発
仙水小屋 15:00着  

昨年同様、大阪4:00出発。自家用車で登山口の戸台まで直行。

駒ヶ根SAから千丈ヶ岳遠望
中央自動車道駒ヶ根サービスエリアから千丈ヶ岳を望む

快晴、無風。気温低め。河原にある登山指導所の係員によれば、本日の入山者は60人程度。下山者にはあまり会わない。

戸台川の登山指導所
戸台川の登山指導所 正面に甲斐駒ヶ岳

追い抜く入山者の数もそう多くない。降雪があまりなかったせいか、河原の積雪量も多くない。雪質は乾燥していて、踏みしめるとキュッキュッと音がする。丹渓で昼食。行動食に自家製カンパン。あまり汗をかかないため、のどの渇きを覚えない。

戸台川から甲斐駒ヶ岳
戸台川から甲斐駒ヶ岳

八丁坂を過ぎてもいくつかのパーティーを追い抜いた後、北沢峠まで速い足取りで一気に登る。北沢の河原にテントが28張。幾分すいている。仙水小屋にはテラスが新築されていた。気温−7℃、無風。小屋泊まり3人。

12月30日(金)北沢峠 ・・・ 千丈ヶ岳

仙水小屋 6:20起床 7:25発
千丈ヶ岳 10:20着 12:20発
北沢峠 13:25着 13:45発
仙水小屋 14:20着  

無風、快晴。冬山登山では最高の天気になった。

仙水小屋から小千丈岳
仙水小屋から小千丈岳

小屋を出発して、北沢へ向かうと甲斐駒ヶ岳登山のパーティーと多くすれ違う。北沢峠から登りにかかる頃、樹林帯に陽がさしはじめる。

仙水小屋

仙水小屋

大滝ノ頭へ続く道

大滝ノ頭へ続く道


出発が遅かったわけでもないが、千丈ヶ岳登山のパーティーとはあまり多く会わない。樹林の中は風を遮るのでヤッケはもちろんセーターも必要ない。小千丈から樹林帯が切れて、わずかに風が吹く稜線伝いになる。ヤッケを着る。素手が凍える。積雪量は少なく、所々露地になっている。

小千丈岳から千丈ヶ岳
小千丈岳から千丈ヶ岳

千丈ヶ岳からの下山者と2〜3パーティーすれ違うが、稜線上に見える登山者の列はほとんど頂上を目指している。頂上着。風を避けて休憩。

千丈ヶ岳の展望(塩見岳・悪沢岳・赤石岳・聖岳)
塩見岳・悪沢岳・赤石岳・聖岳

千丈ヶ岳の展望(甲斐駒ヶ岳)
甲斐駒ヶ岳

恵那山遠望
恵那山遠望

中央アルプスと御嶽山、加賀白山遠望
中央アルプスと御嶽山、加賀白山遠望

乗鞍岳、北アルプス遠望
乗鞍岳、北アルプス遠望

頂上は20人ほどで一杯。アマチュア無線を聞きながら日向ぼっこで2時間過ごす。動かずじっとしているときはさすがにセーターが欲しい。気温は低いが、風に吹かれなければ素手のままでいられる。下山はサラサラの雪質で快適に滑り降りる。

12月31日(土) 北沢峠 ・・・ 戸台

仙水小屋 6:00起床 6:55発
丹渓 8:10着 8:20発
戸台 10:05着 10:35発
信濃大町 14:00着  
翔羊山荘 17:00着  

無風、薄曇。北沢峠へ向かう途中、ワンゲルOBの平木さんに会う。今日は甲斐駒ヶ岳、明日は千丈ヶ岳に登って下山するらしい。

八丁坂は凍結。所々露地になっているので、アイゼンなしで通過。丹渓から先、河原歩きで数多くの入山パーティーとすれ違う。指導所の河原で市登山部のパーティーと会う。自家製カンパンを差し入れする。昨年の差し入れが好評だったようで、レシピのリクエストを受ける。

駐車場に到着。空気が乾燥して、車の表面に霜が降り星状の結晶になって一面に張り付いている。信濃大町に寄り、大町温泉で風呂に入り、翔羊山荘に入る。

Valid HTML 4.01 Strict