![]() (4-7:2001年07月01日〜12月31日<TMEC/PIM>) |
前のページに戻る | 次のページへ | 日記の目次へ戻る |
01年12月24日 |
:本当に「チョー間抜けの日記」になってしまった! この2ヶ月余りに色んなことがあった。 今秋は我が家の石榴が大豊作で、ジュースを大量に作ることが出来て、実りの秋を満喫したが、今や寒い冬に突入して金柑が色づいてきており、この2ヶ月の変化の大きさに驚かされてもいる。デジカメも最近は使っていない状態が続いており、何とか石榴は写真に収めてあるものの、このところの怠慢で日記帳にも取り込んでいない。 今年は不作であった枇杷の木も今花をいっぱい咲かせており、来年の初夏の収穫時が楽しみである。 ゴルフでは、相変わらず殆どの休日をプレイに当てて、年間108回プレイの目標達成に目処をつけた。この間に特記するような成績を残すことは出来なかったが、特別に悪かったということでもなく、千葉真名会、千葉銀ひまわり会他で優勝もした。この週末は3日間連続で真名に通って、今年の日本での最後のプレイも楽しんだ。特に、昨日は球道会に飛び込み参加した山本氏(今年のシニア選手権者)を一緒にプレイして、貴重なアドバイス(右手のグリップも緩めずしっかりと握っておくこと)を頂いた。それを今日の競技で実践してみたら、ドライバーショットは100%完璧に復調した。フックに悩んでいたここ2−3ヶ月が嘘のように、思うようにボールの方向をコントロール出来たのだ。ゴルフが一段と楽しくなったし、30日からプレイするバリ島のハンダラコースでの次のプレイが待ち遠しい。今年は念願の「シングル」入りも果たしたし、ゴルフに関しては充実した1年であったと思うことにしたい。 仕事に関しては、もっと大きな変化があった。来春にはリタイヤーして、いよいよ憧れの「ご隠居」生活に入る予定で、その準備にかかり、娘を回答者とする「ご隠居」のこれからの生活に関わるアンケートまで準備していたが、幸か不幸か当面は夢は適わぬことになった。TECの社長からの依頼(イランの大型プロジェクトのPD)は断ったものの、非破壊検査(株)からの強い要請で、PIMの社長は当面(非破壊は3年位と言っている)続けることを了承してしまった。この頃勤労意欲が大幅に減退しているので、取り敢えず、1年間やってみて、その後の進退を決めることにしたい。 |
01年10月14日 |
:大学時代の柔道仲間と泊り込みでゴルフを楽しんだ! 13日は何時もの会社の連中と千葉国際でプレイした後、野澤君の企画で、野澤、只野、菅沼、角田(京大)の各氏と真名のロッジに泊まりこんで、今日は同じメンバーで真名でゴルフを楽しんだ。ロッジ泊まりは初めてであったが、トリニティー書斎ホテルほどではないにしてもなかなかいい。皆にも喜んでもらい真名のメンバーになって本当に良かったと思う。真名CCで作った数多くの友人達との楽しいゴルフに加えて、こういう素晴らしい環境と今日の企画に参加した古い友人達の存在を思うと、退任後の住処もやはり現住地かと考えてしまう。まだまだ、迷いは続くということになろう。 野澤君以外の各氏とは初めてのゴルフであったが、久々に旧交を暖めることができて楽しい週末であった。それにしても、各氏ともゴルフには迫力が感じられず、40年も経ってしまったのでやむを得ないことであろうが、昔に柔道をやっていたとは思われないほどに歳をとってしまったという感を強くした。 昨日も、今日もゴルフの内容がよかった。特に、先週末にボールの位置を少し右に置くようにしてから、ドライバーが安定してきており、ゴルフが益々楽しくなってきた。スコアも安定して、80を上回ることは殆どなくなってきた。しかし、ゴルフが難しい。何回もこれで万全という思いに至っても、しばらくしたらおかしくなってしまうことがある。繰り返し確かめて自分のものにしてしまわなければ、すぐさま狂ってしまう。慢心しないことが肝要であろう。 ただし、真名で会う人達の皆に言われてしまうが、先週のシニア選手権予選会で、どうして92も打ってしまったのか自分自身でも信じられない。あんなこともあったのだ、ということにしておこう! |
01年10月09日 |
:米英両軍がアフガニスタン空爆を開始した! オサマ・ビンラディンが率いるアラブ過激派による米国での同時多発テロの発生から凡そ1ヶ月が経過した8日の未明(日本時間)に、米英両軍がビンラディンを匿っているアフガニスタンに報復の空爆を開始した。いよいよ長期に渉るであろう報復戦争の始まりである。1ヶ月に渉って、同時多発テロのニュースが常にトップで報じられ、時間的にも放送時間の半分以上を占めてきたが、これでまたこの関連のニュースが続いていくことであろう。何時になって、どういう結末に落ち着くか全く予想できないだけに、不安も付き纏い不安定な状況が続くことになる。 このニュースが発表された直後から世界の証券市場で株安が始って、いよいよ世界同時不況の危惧も囁かれ出した。長期に渉って不況に喘ぎ続けている日本では取り分け深刻な状況になろう。こんな状況下での自分の現役引退は、いいことなのか、悪いことなのか、考えさせられるところではある。子会社の統廃合の方向が決まってきた以上は、それを早く成就させ、ケジメを着けるということで納得性はあるが! |
01年10月08日 | :昨日は、何とも情けないゴルフをしてしまった!
6日の練習ラウンドは40,39とほぼ予定通りのスコアで上がれたので、7日のシニア選手権予選会は楽に通過できると確信していたが、何と3パット、4パットが続いたら総てが狂いだして47,44という信じ難い結果で惨敗であった。6日にプレイ後、愛司君に会いに東京へ出かけた疲れが多少は残ったということはあったにしても、何とも信じられないスコアになってしまった。ゴルフに関しては、精神的にも強いと自負していたが、まだまだ甘かったということか! 一夜明けた今日は、終日雨と風が強くしかもバックティーからやったにも関わらず、昨日とは全く違う何時ものゴルフで40,38(昨日出れば予選2位のスコア)で上がることが出来た。ボールを少し右に置いただけでドライバーは見違えるように良くなり、6,7月の絶好調の頃のショットが戻ってきた。今月の月例競技と球道会の競技会では雪辱を帰さねばなるまい。それにしても、昨日のゴルフは何だったのだろう!! |
01年10月05日 | :「ご隠居」生活のプランニングを開始した!
仕事の合間をみながら、退任後の「ご隠居」生活に思いを巡らしつつ娘夫婦に対してのアンケート作りにかかった。相変わらず色々と気が多くて、退任後の生活設計が纏まらないので、前から思っていたように文子夫婦の意見も聞いてみることにした。最終的には、自分の考え通りにやりたいことをやるということにはなろうが、迷いも多いので参考意見を聞くことで、踏ん切りをつけたいという狙いである。何とか早めに仕上げてみたい。 |
01年10月03日 | :シニア選手権を目指して練習ラウンドに出かけた!
来春の退任も目処がついたし、子会社の統廃合案の最終化が遅れてきていて動きが取れない(仕事が暇ということ)状況なので、思い切って休みをとり、7日のシニア選手権予選(真名CC)のための練習ラウンドに出かけた。球道会のメンバーである木太、高橋、渡辺の各氏とプレイしたが、他にも球道会のメンバーが練習ラウンドに来ていたとの情報もあった。皆さん、やる気満々ということであろう。 今日のプレイは、天気は良かったが、ゴルフにとっては風が強すぎるという条件下であったものの、スコアは41,39で、予選通過の目処は立ったと思う。ただし、ドライバーは、7月の月例競技で優勝した頃ほどの好調さはない。満足なショットは5割程度しかないというのが実態であろう。7日の予選会までには、ショットの好調さがピークになるよう調整していきたい。 野球界では、巨人の長島監督、中日の星野監督、西部の東尾監督、オリックスの仰木監督の各氏が退任することになり、選手でも巨人では槙原、村田、斎藤と大物3人が引退するなど、世代交代が続いている。多少の早い遅いはあるとはいえ、誰でも何時かは現役を離れる時が来る。小さな出来事ではあるが、小生の退任もその世代交代の一つということだ! |
01年9月30日 | :高橋尚子、イチロウが大記録を達成!
昨年のオリンピックの女子マラソンで金メダルを獲得した高橋が、今日のベルリン国際マラソンで2時間19分46秒という世界新の大記録で優勝した。試合前から自ら宣言しての目標達成であり、テレビに噛り付いて観戦したが、世界中を驚せるニュースであった。 また、今年からアメリカ大リーグで活躍中のイチローが、新人最多安打記録を90年ぶりに塗り替えるという大記録を今日達成した。イチロウは安打記録の他に打率トップ、盗塁王など幾つかの賞を獲得することも確実で、アメリカの子供達にも大きな夢を与えている。二人の日本人の偉大な業績は、当面は記録に残ることであろう。 一方で、巨人軍の長島監督の辞任が発表されて、日本中が大騒ぎである。日本の野球界の最大のスターであった長島にもその時が来たということだ。 |
01年09月25日 |
:PIMの取締役会で今期の「修正予算」を審議、決定した! 今年度の修正予算を見直している過程で、平成11年度の決算時に約5千万円の粉飾を行っていたことを発見した。当人に確認したが、赤字決算を避けるために経理担当に指示してやったということを認めており、PIM社にとっては大きな出来事である。10数年に渉って営々と積み立ててきた剰余金の凡そ半分を一気に失ったことになる。しかし、株主である東洋エンジニアリング(株)の経営陣からは当人に対しての処罰をという意見が出ているが、今更処罰しても金が返ってくる訳でもないし、非破壊検査(株)の経営トップ(山口会長、大石社長)にも20日に大阪本社に出向いて了解を取り付けたので、今期の決算で「特別損失」として総てを清算することで一件落着とすることにした。この件は、今日開催した取締役会に諮り、小職の考えに沿って可決してもらった。 |
01年09月24日 |
:月例も、千葉真名会も優勝は出来なかった! 1ヶ月余りドライバーの調子が悪く、スコアも纏まらず、競技会での成績も芳しくなかったが、ようやくこの2日間で回復したように思う。昨日、今日と片方のハーフは30台が出るようになったので、アイアンが良くなれば完全復調も近いと考えてよかろう。10月7日の「シニア選手権」予選に向けて万全の準備をしていきたいものだ。 何時も繰り返しているが、ドライバーのポイントは の4点に絞られてきた。もう失敗を繰り返すことはあるまい、と信じたい。 |
01年09月19日 | :米国で発生した同時多発テロの報復準備は着々と進んでいる!
11日に日記を書き終えた直後の夜の10時半(日本時間)頃に、米国で想像を絶する同時多発テロの大惨事が発生した。イスラム過激派総勢19人が、同時に4機の民間航空機をハイジャックして、2機がニューヨークの「世界貿易センタービル」の2棟の各々に突撃し完全に崩壊させたし、1機は何と「国防総省ビル」に突入、残りの1機はペンシルベニアで墜落というもので、死者、行方不明者約7000人の大惨事となった。1週間後に再開されたNY証券取引所では、株価が大暴落、その余波が世界中に及んで世界同時不況に突入しかねない危惧も囁かれる状況を呈してきた。 テロ発生直後からテロ撲滅へ向けて完全報復を宣言した米国は、テロの首謀者がアフガニスタンに潜伏中で過去にもこの種のテロを指導してきた「オサマ・ビンラディン」であることを突き止めて、世界中を巻き込んで「報復戦争」準備に入った。このまま進捗すると、イスラム過激派とその他の国々との「第3次世界大戦」へ向かっていくように思えてならないが、何時どのような決着を見るのか想像できない。 |
01年09月11日 | :久しぶりに日記帳を開いた! 退任時期も見えてきた!
今日の昼前に、12年ぶりに関東地方に上陸したという台風(15号)が首都圏を直撃したが、夕方前には北のほうへ過ぎ去り、今は静かな夜となって、我が家の庭では秋の虫が賑やかに鳴いている。豊作の庭の石榴の実も色づいてきており、関東地方も早くも秋に突入したという実感が湧いてくる季節となった。 本当に驚くほど永い間日記帳にご無沙汰した。ゴルフのハンディキャップが遂にシングルになったという喜びを書き込んだ時以来である。書くべきネタがなかった訳ではないし、書く情熱を失ってしまった訳でもないが、何となく夏バテといういう日々が続いてしまったということであろう。
それにしても、やりたいことが多すぎて容易に纏まりそうにない。前々から、先の夢の生活に思いを馳せてきたが、なかなか収斂してきていない。先ずはやりたいことに手をつけて、それが自分の求めていたものか確認しながら突き進めばよかろう。何はともあれ、無為の日々が長く続いてしまうことにはならないよう計画をたてねばと思う。考えるだけでも楽しい時間が持てるということは幸せということだ! |
01年07月29日 | :遂に念願のシングルハンディを獲得した!!
JGAのハンディも10に回復し、真名は今月の月例でのー5(優勝)が功を奏して予想通りハンディ9の連絡が27日にあった。61歳にして初めてのシングル入りは、やはりうれしいというほかはない。自分のゴルフ人生の中でも、今が一番充実しているというのは事実であろう。27日の君津CCでも、異常に遅い高麗芝のグリーンでの3パットを除けば、全てが好調であったし、今日の「球道会」でもショットは満足のいくものであった。ここまでくれば、ハンディ7を目標(すぐ自惚れて!)にして、さらに頑張ってみたいと思う。今日は、「球道会」の仲間からも多くの祝福を受けた。 |
01年07月26日 | :また、大阪に2泊3日で出張した。忙しい!
24日の午後から大阪に出かけ、25日の午前中は非破壊検査、午後からは(株)ナガオカを訪問した。ナガオカでは午後2時から7時過ぎまで打ち合わせ、その後夕食と2次会にまで付き合って、ホテルにチェックインしたのは夜中の12時半頃となってしまった。26日はホテルを9時過ぎに出て、10時40分の「ひかり」で帰宅した。 2泊したとはいえ、疲れの残る出張であった。しかし、実りのある出張であったと思う。ナガオカでは今後の仕事に繋がる有意義な話し合いが出来た。人材の確保が些か苦しい感じがするが、何とか努力してナガオカの要望にこたえるようにしたいと思う。 PIMの社長を兼務してからの1ヵ月半、忙しい日々が続いているが、相乗効果で、T-MECにもよい結果が出てきそうであることは喜ばしい。 |
01年07月22日 |
:遂に月例競技でのはじめての優勝を達成した!
今日のプレイは、お互いに競い合って共にシングルハンディキャップを目指そうと誓い合った好敵手の神庭氏と同じ組であったが、彼に5打差をつけてあがった。上手くいけば、今日の結果で、シングル入りが実現すれば、我がゴルフ人生で初めてのオフィシャルのシングル入りと言うことになるが、夢が61歳にして適うか、どうか、2日後には分かるだろう。それまでの多少の緊張感も楽しいものだ! |
01年07月19日 | :仕事で急ぎ足で韓国の機器メーカーを訪問してきた!
19日は車でチャンヲン向かい、HYOSUNG社を初めて訪問して、同様の要請を行った。同社は前3社と比べると大企業であり、化工機部門はその一部に過ぎないが、TECとの永い付き合いもあって感触はよかった。それしても、10数年前に訪問したことのあるこのチャンヲンという都市はあまり印象に残っていなかったが、今回の訪問で強い印象が残った。韓国とは思われない美しい街造りがされており、素晴らしい工業都市である。 2時40分発の飛行機でプサンを出発し、ソウルで乗り換えて、家に着いたのは夜の10時頃、TEC−Kの事務所にも立ち寄れない忙しい出張であった。 |
01年07月15日 | :ゴルフのやり過ぎか!左手首が痛い!
|
01年07月13日 | :猛暑のなかで客先廻りは厳しい!
PIMの社長を兼務してから、T-MECの海外調達の業務も動きが活発になってきており、このところ、猛暑のなかでの外出が頻繁で、忙しい日々が続いている。仕事が少なくて、いろいろ考えるよりも、忙しいほうが充実した日が送れて有難いという思いである。来週は韓国にも出かける予定で、37−38℃の暑さのなかで体力も消耗するが、日頃のゴルフで鍛えているので、何とか乗り切れそうである。 |
01年07月08日 | :2週間振りの日記である!
二つの会社の社長を兼務するということは楽なことではない。終日は瞬く間に時間が過ぎてしまう。この2週間で6社を訪問、PIMの仕事ではないが、機器類の海外調達の仕事が受注間近いものとなってきたように思える。1,2ヶ月の内に2,3件は何とかしたいものである。一つ受注すれば一気に弾みがつきそうで、楽しみな結果に繋がるのだが! この2週間でゴルフも5回消化した。 30日:TTCの安田氏とTECの長谷川君らと真名でプレイ 01日:非破壊検査とPIMの懇親ゴルフを、 04日:6回目の新桜会を富士CC市原コースで実施。 07日:野澤君と真名でプレイ。酒井氏に誘われて1.5ラウンドやった。 08日:久しぶりに千葉国際の竹コースで山崎、米谷、佐藤とプレイ。 ![]() 暑い季節になって、ゴルフは快調となってきた。30日と4日は古い仲間内でのプレイで多少気が緩んだが、その他は30台も出ていいゴルフを出来たと思う。特に、久しぶりで、しかもコースの狭さが気になっていた、今日の千葉国際の竹コースも79で上がったことは自信を強めたように思う。今の調子を持続すれば、シングルハンディキャップになる日近いと期待しているのだが、どうなることやら! |
![]() |