![]() (4-5:2001年05月01日〜31日<TMEC/PIM>) |
前のページに戻る | 次のページへ | 日記の目次へ戻る |
01年05月27日 |
:5月は仕事もゴルフも上向いてきた! この1週間は多忙であったが、成果もあってよい1週間であった。元TECの乙部君が勤務する「ナガオカ」からの初めての受注も達成し仕事も少しだけ前進、ゴルフは遂に「球道会」で優勝を達成した。 PIMはTEC上層部が思っているよりも悪くはなさそうで、上手くやれば自立の道が見い出せそうである。あえてTTCを含めた統合を考えなくてもよさそうに思えてきた。夏くらいまでじっくりと様子を見てみることにしたいが、TECの経営統括がどう思うかで、急がねばならないかも知れない。先ずは走りながら感がえることとなろう。
|
01年05月20日 |
:ついに真名CCの月例競技で2位に入賞したのだ!
昨日は、強風が吹き荒れる中で26回目のKG回コンペが白鳳CCで開催され、3位に入賞した。強風と速過ぎるグリーンと同伴者の総てで気の乗らないゴルフとなってしまい、スコアも良くなかったが、何とか3位は確保したというところ。 |
01年05月18日![]() |
:TECと子会社の今後の運営について話し合った! 小職が再三に渉って提案を繰り返してきたが、TEC側の動きが鈍く放置されたままになっていた子会社の今後の運営方針に関して、ようやく、TECの経営統括本部長ほか担当の部長と話し合いをもった。話し合いの結果は期待はずれ、TECとしては何も決めていないということが分かった。ただ、PIM,TTC,TPCは、もはやTECにとっては必要のない会社である、という評価になっていることだけはよく理解した。そして、これらの会社の機能のうちTECにとって有用な部分だけを一つの会社に統合し、その他はトラブルなく潰すことが小生に期待されている役割であるようだ。何とも辛い仕事であるが、誰かがやらねばならないということなら、期待されているだし自分がやるしかあるまい。今更あれこれ思い悩むより、決断とスピードを念頭において、これが小職のTECでの最後の奉公と理解して、今年中にはケジメをつけたい。早ければ来年1月24日、遅くとも来年の6月末には退任することは、早めに宣言しておきたい。 |
01年05月14日 | :ゴルフと同窓会で忙しい帰省であった!
51年振りの「町田さゑ子」女史を囲んでの小学校の同窓会は、男5人、女17人(鹿児島方面からは旧姓横山、花田、北山らが参加)が出席するという変則的な集まりであったが、全員とゆっくり話が出来て楽しい同窓会となった。このくらいの規模の集まりが密度の濃い会話もできて同窓会らしい。次回はルーピンの花が咲く頃に開催することにした。 |
01年05月10日 | :TECの決断の鈍さには呆れるばかりだ!
明日は、午前中会社に出たあと、田舎での小学時代の同窓会(町田さえ子女史を囲んで)への出席をかねて帰省することにした。9ヶ月ぶりの郷里であり、教職を退いた松留君、田辺君に久しぶりに合えるのも楽しみであるが、老後の生活のための情報も入手して来ようと思う。 |
01年05月06日 | :1年ぶりに千葉国際の桜を回って、今日も快調!
この連休は9日間に7回もゴルフをやったが、徐々に調子が上がってきて満足の連休であった。特に、加藤氏のアドバイスは正しかったことが今日も証明され、これ、即ちドライバーの安定が連休中の最大の収穫であったように思う。益々ゴルフが面白くなってきており、今年も去年並に年間100回くらいはプレイすることになりそうだ。体を悪くすればゴルフも出来ない。ゴルフがやれるということは、元気の証拠である。やれるうちに頑張ってやることだ! 明日からは仕事がまっている。明日は朝からPIMの社内(部長)連絡会に出席して、PIMの社長業も徐々に始動し始めることになる。 |
01年05月05日 |
:「真名を良くする会」の大コンペ(250人参加)に出た!
「真名を良くする会」のゴルフコンペは、新ぺリア方式で競われたので、ハンデが7となってしまい、またもや入賞を逃してしまったが、今日は自分のゴルフ史上で歴史的(?)な大偉業を達成した。こぶしコースの1番ホール、510ヤードでドライバーが約300ヤードも飛び、2打目の約210ヤードをスプーンでピン傍1Mに付けて、楽々のイーグル(我がゴルフ暦の中で3回目)を達成した。3パット4回と池入れ1回があって、スコアは80となってしまったが、ドライバーは今年一番の当たりであった。これには、2日の加藤氏のアドバイス(ボールに近寄り過ぎず軽く振り抜く)が大いに役立っているためと感謝したい。明日も楽しみだ! |
01年05月04日 | :連休中に一日だけは庭の草取りに励んだ!
昨日の雨もあがったので、9連休で初めての家庭奉仕の庭の草取りと庭の改造準備に精出した。朝6時には起床したので、7時から一籠だけゴルフの練習をしたあと、8時から庭仕事にかかった。午前中休みなしに励んだお陰で、草取りだけでなく、鉄平石を貼り付けるための下地作りまで完了させることが出来た。ここまでやれば、あとは少しづつ石張りをやっていけば、夏頃には目標の庭の改造も完了するということになろう。 午後は一休みしたあと、今年初めての念願の海を見に九十九里海岸まで車を走らせた。海辺で育ったせいか、時々海が無性に恋しくなり、九十九里海岸まで来てしまう。何時ものごとく、東金海岸から一宮海岸まで南下しながら、退任後の魚釣りの釣り場の探索をかねて、地物人達が釣りや投網で魚を採っている様子をつぶさに見て歩いた。釣り場はもっと南下しないと良い所がなさそうと思いながらも、家から近い九十九里海岸の穴場はないかと欲が出てしまう。
|
01年05月03日 | :ゴルフのない日は雨となって草取りも出来ず!
達史、文子の助けも受けて庭の草取りと鉄平石張りをやる予定でいたが、朝から雨が降り続いて、またも実行出来なかった。ゴルフをしない日は雨となって、体を休めるためには好都合であるが、庭の手入れは手付かずになってしまった。庭の改造案は文子と話し合って決めたが、週末はゴルフに明け暮れるので、実施するのは夏休みまで延びでしまうことになりそうである。
|
01年05月02日 | :5レンチャンのゴルフはやはり疲れた!
日本でははじめての5レンチャンゴルフは終わった。さすがに疲れが溜まり、夜は居眠りをしてしまった。それにしても、真夏の4レンチャンよりは楽だったかもしれない。
|
01年05月01日 | :我が社の第一回社長杯を真名でやった!
安田氏、木下氏ほか関連会社の参加も得て、3組で「テックマスターズ社長杯」を競った。参加者の実力が掴めなかったので、新ぺリア方式でハンデを決めたら、何と自分が優勝(ベストグロスは木下君にとられたが)してしまった。前日自腹を切って買い込んだカップを自分で持ち帰るということになってしまった。
名物ホールのつつじの6番で、ティーグランド近辺のつつじの花をバックに同伴仲間の写真を、またオーガスタを思わせるグリーン回りも今日ようやく写真に収めた。 |
![]() |