![]() (3-4:2000年04月01日〜30日<TMEC社長決定>) |
前のページに戻る | 次のページへ | 日記の目次へ戻る |
00年4月30日![]() |
:藤の鉢植え(盆栽)も開花した! 鉢植えの「藤」が満開となった。鹿児島から持ち帰って約30年以上が経ったと思うが、毎年見事な花を楽しませてくれる。今では、我が家の鉢物の中で、皐月よりも松よりも価値のある、一番の値打物となったかもしれない。これからも大事に育てて、ますます見事な鉢物(盆栽)に仕上げていかねばと思う。 今年になって、はじめて、シンビジュームや他の花物の鉢に液肥をやった。シンビジュームは植え替えの効果が出て、新芽が出だし始めている。年末が楽しみとなって来た。このように草花を育てていると町長なんかやっておれないという気持ちが強くなる! |
00年4月29日![]() |
:当家の一大事を4兄弟で話す!
25日から連続5日間に渉って夜が遅かった。 25日はMCMの桜庭社長と芝パークホテルで夕食後久寿の葉へ、26日は調達本部の歓送迎会、27日は若者達との麻雀、28日は児玉、横山、中村君の幼馴染に兄を加えて赤阪でイッパイやった。 29日は妹の家で兄弟4人で兄弟の今後について長時間に渉って話し合った。兄の願望の一つは、小生が帰省して町長戦に打って出ることであるが、現状ではそんな気になれないというのが偽らざるところである。家としてこのままで終わることは無念でならず、自らがたって戦い勝つべしという思いもあるし、多くの友人もそれを期待しているが、いまの状況では、兄の「かいらい」としての町長という姿が見えており、煩わしさだけが付き纏い、思いきったことが出来そうにない。2年後くらいの時点で、そんな(町長戦に出るべき)状況が整っていれば、その時に決断すればよいことであるというのが、自分の考えていることである。いずれにしろ、当面は兄自身がどういう生活設計を立てられるかを静かに見届けたい。 |
00年4月24日 |
:同じ子会社の社長仲間の安田氏と面談! 午後2時過ぎにTTCの安田社長が来訪し、WBGビルの彼のオフィスへ誘ってくれたので同道し、5時近くまで子会社経営の苦労について話し合った。TTCも親会社に頼っておれない状況となり、生き残りをかけて悪戦苦闘の様子が身にしみて分る。6月以降は、同じような立場で競合しながらもお互いに助け合っていかねばならない一人であり、これからはもっと蜜に連絡を取り合うように心掛けたい。 連休までは、全く自由な立場で色々考えてみて、連休明けからは本格的に関連部門との調整にはいることにしたい。それまでは、何の先入観ももたず、多くの人と接触することが重要と思う。気持ちは徐々に「TMEC」社長に向かいつつあることは間違いない。今のような経済状況下で前途は多難というしかないが、幾分自信みたいなものが湧いてきているのは、我ながら頼もしい(?)ということにしておきたい。 兄が27日に上京するという連絡が入った。兄弟4人で今後のことを話し合わねばならないが、何時、何処で4人が集まるか調整するため妹に連絡をとっているものの、夜までつかまらず。場所としては「久寿の葉」も一つの候補であるが、取り敢えず、明日MCMの桜庭社長と夕食を共にした後で、「ツワブキ」を届けがてらに「久寿の葉」に立ち寄ってみることにした。 |
00年4月23日![]() |
:庭の手入れも徐々に始めた!
2日連続のゴルフの疲れが残って、午前中はのんびりと過ごした。昼頃約1時間位、柿の木の下とモッコクの木の下の「竜のひげ」の中に伸びた雑草を抜いてから、「ツワブキ」の若い茎を食用に採取した。「寒グミ」他の幾つかの鉢の植え替えを予定していたが、昼からはゴルフ中継番組(男女共)に熱中して、夕方ゴルフの練習に出かけるまでテレビの前に座りっぱなしということになってしまった。日曜日は、テレビで好きなスポーツ番組が多く、1日中テレビの前から離れられないという状態に陥ってしまう。月曜日に疲れを残さないためには、日曜日のゴルフは控えたほうがよいが、休みを有意義に過ごす為には土曜日にゴルフを休んだ方がよい。疲れが残らないという自信があれば、土曜、日曜共にゴルフで過ごしたほうが有意義と思って、それを実行しているのが現状である。庭の雑草とりを何時やるかが問題ではある。5月の連休にはやれるだろう! 採取した「ツワブキ」の半分は、故郷の味を堪能すべく、早速、自ら料理の準備をした。残りの半分は小料理屋「久寿の葉」への寄贈用として、取り敢えず残して置くことにした。近日中に届けるチャンスが出来るか、どうかは不確かであるが、何とか故郷の味を楽しませてあげるべく、時間をつくるようしたい。 1日ゆっくりしたら、疲れが全く無くなった。明日は朝から快調そのものということになろう。「TMEC」の経営方針の準備も捗ることを期待したい! |
00年4月21日 、22日 ![]() |
:「新桜会」の発足!真名CCが欲しくなった! 21日: TECのOBの連中と2組で、憧れの「真名CCゲイリープレイヤーコース」へ出かけた。何時もの言い訳と同じであるが、雨でグリーンが遅く3パットを多発して、スコアは芳しくなかったものの、コースには大いに満足した。コースそのものだけではなく、廻りの景観も素晴らしい。コースは、全体としてはアップダウンがあるが、ホール内では殆どなく、年をとって足が弱っても、楽に回れそうである。千葉国際とは客層も大分違う感じがして、高級感がある。ますます、会員券が欲しくなった。野澤君を誘って、一緒に何とかしたいという思いが強くなった。 問題は唯一つ、退任後に千葉に残るか否かが未決定であることである。これが決まらなければ、何事も先へ進まない。未だに気持ちが揺れ動いているが、何処かで止めなければならない時期が近づいているようだ。兄の意見も聞いておかねばなるまいが、最終的には自分で決断することにほかならない。何時まで経っても、何とも気の多いことで、「困ったおじさん」である。 22日: 37回TEC春秋会コンペ、アバイデイングクラブ 準優勝、ベストグロス(43,40)、ドラコン このコンペは相性が良い。前回、初出場のときも準優勝でべスグロを勝ち取った。今回のベスグロは2位に7打差をつけての堂々の勝利であった。参加費も賞金でカバーした。コースはお世辞にも誉められたものではない。昨日の「真名」とは大違い。特にアウトは、テーグランドからグリーンが見えるホールは一つもない。もう一度来てみたいと言う気持ちは全く出ない風格のないコースという印象が残った。逆に、「真名」の良さがますます強く印象付けられる結果となった。こんなコースで、殆どの人がOBを多発してスコアを乱しているなかで、ドライバーが好調でOBなしで上がれたのは我ながら天晴れであったと思う。パットも惜しいのが数回あったが、珍しく3パットなしのプレイが出来た。これを契機に復調のゴルフを期待したいが! 「間抜けの日記」も内容はゴルフの話が殆どである。それほどにゴルフに関心があるということであろうが、些か寂しい気持ちがない訳ではない。雨の日などには読書でもして、読後感でも書き込んではとも思うが、休みになれば総てをゴルフに注いでいる。健康のためと気分転換のために、ゴルフは手頃の遊びであり、ゴルフに熱中することは悪いことではない、と思うものの何か寂しいものを感じる時がある。釣に行く時間は全くつくれない、庭の手入れも最低限、家での読書など殆どなし、休みにやることはゴルフのみ、これで良いのだろうか!何もしないよりは良い事とは言えるが! |
00年4月20日![]() |
:相変わらず来客は多い! 久しぶりに来客(住友の野澤君も)が多かった。社長業は人と会うのも大事な仕事の一つで、今から「TMEC」の仕事に繋がるよう多くの人と接触を続けたい。今以上に責任は重いと思うが、気分的には楽に感じられる。 再婚相手候補を紹介されて1週間が経った、再婚の気持ちが全然ない訳ではないが、強い思いもない。娘と同居のお陰で、再婚しなければ困るという生活環境でなく、今に甘んじているのは良いことであろうか?という自問は時折するが! |
00年4月18日![]() |
:もはや後戻り出来ない、TMEC社長をやるのだ! 今日、小生の「TMEC」社長人事が機関決定され、社内に発表された。これで公式に本決まりということになった。多くの役員連中が「適任であり、喜ぶべき人事」と祝してくれるが、前途は多難というのも事実である。「TMEC」の現状は、親がコケレバ子もコケルという状況であり、これから1年が親子両方にとって正念場というところであろう。引きうけるべきか否か、迷いはあったが、多くの人に強く勧められたこともあって、「誰かがやらねばならないとしたら自分が引きうけるべきであろう」という気持ちに、ようやく到達出来た。決まったからにはやるしかない。引継ぎまでには時間があるので、じっくりと秘策を練ることにしたい。「夢見る退職生活」は、2年間お預けということになる。 某女史からしきりに二人だけの夕食に誘われている。彼女の意図が分っているので、なおさら気が進まない。自分にはその気がないので、廻りに誤解されたくもなく、困り果てているが、傷つけずにどうやって断るか、悩みは深い。期待を持たせず早く断りを入れることが大事か。 昼前から東京のメーカーへ本部長交代の挨拶に出かけた他は、社内の来訪者の応対に追われた。夕食後はゴルフの練習に出かけようかと思ったりしたが、「巨人阪神戦」と「“田舎暮らし”はいいもんだ」をテレビ観賞して、のんびりした。こんな番組を見ると、ますます早く退任して田舎暮らしを始めたい願望が頭をもたげるが、暫らくは夢見るだけに止めおくことにするしかない。 |
00年4月15日 、16日 ![]() ![]() |
:仕事は変わってもゴルフのレンチャンは不変! 15日: 終日雨が降るなかで、習志野のKI(45),KO(42)を桜井先輩、菊地氏、溝口氏と廻った。グリーンは砂と水(雨)で重く、3パットが多かった。特に後半は3パット3回で、スコアは42であったので、ショットは良かったということである。ドライバーが安定してきており、ドラコンも3回とった。後は、短い寄せとパットである。明日はどうなるか、今日の反省が活かされるか、やってみないと分らない。 帰路、伊藤正巳君の家を訪ねて、伸び伸びになっていた次男直人君の結婚のお祝を、ようやく届ける事が出来た。先ずは一安心。 16日: スタート前に雨もあがったが、3月下旬並の寒い1日であった。桜IN(43)、松(43)と廻った。相変わらずパットが悪く、松では5回も3パットをしてしまった。今日もドライバーは安定していた。最近の練習の成果は十分に出てきているようだ。肩の痛みも段々と和らいできており、暖かくなれば全快するであろう。 昨日、今日と新芽の中に残る「名残の桜の花」が清楚で味わいがある。満開の桜も悪くはないが、新緑の中に花が3割位混じっている姿も捨て難い。今年は先週、今週と桜を堪能した。小料理屋「久寿の葉」で窓越しに見た「名残の桜」もよかったが! 庭のチュウリップが可憐な花を開花させた。昨年、植え替えをせず放置した株であり、花は大分小さくなってしまったが、その分可憐さは増したように思う。パンジーも株が大きくなって、花も咲き誇っているし、段々庭が賑やかになってきたが、雑草も勢い良く伸びてきており、近く草取りが必要となってきている。来週の日曜日はゴルフをやめて庭の手入れに専念せねばなるまい。 |
00年4月14日![]() |
:交代の挨拶廻りを開始した! 調達本部長交代の挨拶のために、昨日から大倉君を伴ってベンダー廻りを始めた。東京に出る良い機会なので、昨夜は愛司、喬、弘の幼馴染3人と赤阪で飲み、今夜は愛司君が推薦の河俣くに子女史の店「久寿の葉」へ愛司と出かけた。河俣女史は、小生の妹の親友とのことで前々から噂は聞いていたが、なかなかの美形で聡明そうであり、店もこじんまりとした落ち着いた雰囲気で、大いに気に入った。重い腰を上げて出かけた甲斐はあったように思う。これから、機会をつくって時折出かけることにしたい。TMECに専念するようになれば、忙しいなかでも外に出ることが多くなるので、自然と機会も増えよう。小生の身に何か大きな変化が起こるか、否か、自分ながら大いに興味のあるところである。 |
00年4月11日 |
:とりあえず、TMECの社長をやってみるか! 周囲の状況から判断しても、いま逃げ出す訳にはいくまい。会社の再建のために、最後のご奉公を努めねばなるまい。まだ、仕事を投げ出して自由な生活に突入するのは早過ぎるし、仕事と遊び(特にゴルフ)の両方に、この1年に賭けてみるのも悪くはあるまい。などなど、気持ちは徐々に「TMEC」を引きうけざるを得ないという方向に向かっている。取り敢えず、「TMEC」の問題点、課題を整理してみることにして、パソコンに向かった。この1週間で、荒削りでも何とか纏めてみたい。 娘も小生のこの気持ちを大いに歓迎している節がある。口には出さないが、父親が四六時中家にいるのも大変だという思いもあろう。或いは、小生が何時も夢を語っているので、暇になって何をやらかすか分らないという不安もあろう。そのへんの気持ちも尊重してあげるのも父としての務めであろうか。今週の金曜日には最終的に機関決定されるので、迷っていても、もはや後戻りは出来ないことになる。結論は決まったということだ。 ゴルフのハンデも、今年中に、少なくとも10までは戻したくなって、夕食後練習に出かけた。仕事を続けるなら、遊びはゴルフに絞ることだ。 |
00年4月10日![]() |
:何と次はTMECの社長だと! 社長から「TMEC」の社長を引き受けて欲しいとの要請があった。全然予期しなかったということではないが、多少の驚きはあった。幾つかの選択肢の中で、3,4位くらいの可能性を秘めたものという予感はしていたが!。喜んで引きうけるべきか、辞退してTECを退任すべきか、と言う以前に本当に自分が最適任者かという点で、些か迷いはあるが、取り敢えず「一応、前向きに検討することとしたい」旨伝えておいた。 「TMEC」は優秀な人材を抱えているものの、経営方針も十分に検討されないまま、TECの家庭事情で急遽設立された経緯があり、今の日本の経済情勢からみてTEC以外に向けて営業展開を図るとしたら、先行きは難しいと言わざるを得ない。設立後1年未満しか経っていないのに社長交代を決断されたのは、誰がやっても難しいかろうというのも事実である。ただ、見方を変えると、TECの衰退と共に急激に落ち込んできた古い多くの子会社よりも、苦しいなかでもやりようによっては、大きな可能性はもっているかも知れないという魅力はある。これから2年間、現役としての最後の精力を注いでみるのも悪いことではないか! 60歳を過ぎてもこのような機会が与えられることは幸せというべきであろうが、仕事だけが人生ではないという気持ちも捨てきれない。2年位前から、その時が来るのを待ちかねていた、一方で、まだ退任は早すぎるかという気持ちがない訳ではない。容易にやり直しが出来ないことだけに、迷い深いものがある。決断が悪いというべきであろうか。兎に角、2,3日考えてみよう。 |
00年4月8日 、9日 ![]() |
:ゴルフは思うようにいかないから面白いのだ! 8日:習志野 花見がてらに習志野へ久し振りに出かけた。練習の成果は全く出ていない。ドライバーが良い時と悪い時が交互にあった。今日の最大のミスはバンカーショットで、悉く2回もかかって出せた状態。難しいホールでパーをとり、易しいホールで多叩きをするというチグハグなゴルフであった。ゴルフの反省は数知れず、それが次のプレイにあまり活かされていないのは残念と言わざるを得ない。仕事の反省はめったにしないが、ゴルフとなると何故こんなに反省が多くなるのか?仕事は自分だけでは変えようがない部分が多いが、ゴルフは自分だけの問題であり、努力によって容易に改善出来る可能性があるということだろう。 9日:白鳳月例 調子が悪く、あまり気は進まなかったが、昨日、今日が桜の最大の身頃ということで、桜の花見のつもりで白鳳の月例に参加した。3パットが6回もあって、スコアは相変わらずであったが、得るものがあった日であった。(今日の同伴競技者は大上氏、秋月氏、伊藤君はギックリ腰で突然に棄権) 最近のショットの不安定さは、スタンスにあることが判明した。昨夜、何となく気付いて、早速今日試してみたら、結果は上々であった。ドライバーの打球の方向も飛距離も安定してきた。アイアンも力強い玉が出るようになってきた。毎回情けない成績ばかりで、今回で白鳳の月例参加は止めるつもりであったが、何とかなりそうな予感がしてきたので、理事長杯の予選会と5月の月例も申し込んでしまった。 それにしても、フックを打つ積りがスライスになり、逆にスライスを打つ積りがフックとなってしまったケースが3,4回もあったが、原因は、下半身の使い方、右脇、ボールの位置、と最近特に気を付けているチェックポイントを無視した為である事がはっきりしているので、練習で正していきたい。 夜は、娘夫婦を誘って寿司屋へ出かけた。気候も良くなって、外へ出るのが億劫でなくなってきた。毎日が休みであっても、退屈しない季節になったという気分である。大上氏の話しによれば、白鳳で年間100回プレイ(当然プレイ回数トップ)する人は63歳の定年退職者であるという。小渕前首相の急病を考えると、元気なうちに現役を退いて思いきり遊び(ゴルフ)が出きる人は幸せそのものということだ! これから先は、何時何が起こるか全く分らない。やりたい事を先送りしてはならない。 |
00年4月7日![]() |
:休みをとって退任後の過ごし方の練習! 会議も来客の予定もなかったので、思いきって休みをとった。退任後に備えて、休日の過ごし方も練習しておいたほうがよかろう、と体を動かすことにして、ゴルフの練習(3籠)のあとシンビジュームの鉢を10個ほど植え替えた。夕方には床屋にも出かけ、ゆっくりしたようでも色々とやりたいことが片付いた。1日だけであるが、休みは悪くない。 庭も家も模様替えしたいと思うが、退任後の住み場所を最終的に決めていないので、手を着けることを躊躇ってしまう。退任後の1年は今の場所に住むことは間違いなかろうが、その後は何処へ移動するか全く予想が出来ないので、心が決まるまでは無駄な金はかけないようにしよう。 インターネットのホームページを活用して、自宅で種々の商売をしている主婦の事例(フラワーアレンジ、子供服販売、趣味の陶器販売など)がテレビで紹介されていた。今話題の電子取引(EC)の一つといえようが、初期投資が殆どかからず、簡単に始められるのが魅力である。上手くいかなくても損害も少ないので、色々試してみることも出来そうである。趣味を活かして、老後の小遣い稼ぎには、考えてみても悪くはないかも知れない。世の中はやる気と多少の知恵があれば、面白いことが転がっている気がする。 |
00年4月5日![]() |
:世の中は三日見ぬ間の桜かな! 昨日は、県庁近辺に、何の目的か不明だが、数十台の右翼の車が集まっており、日本中の右翼が一同に終結したと思われるほどの異様な雰囲気が漂っていた。多数の警察官が出て交通整理にあたっていたが、道路は大幅に渋滞し、早めに帰ってゴルフの練習のつもりが、目的を果せなかった。未だにこんなことに情熱を注いでいる人間がいることが理解できない。人は夫々、人生の価値観も夫々ということか。 昨日果たせなかったゴルフの練習をするために、今日も早めに帰ったが、夕食をとったら、億劫になって、家で巨人・中日戦のテレビ放映を見ながらのんびりした。夜になると疲れが出て、体を動かす気力が薄れてくるのは、糖尿病が芳しくないということか。土曜、日曜連日のゴルフの疲れが残っているためか。これが、年相応の現象なのか。もう少し睡眠時間を延ばすべきなのか。良く分らないが、疲れがあることは事実である。 「世の中は三日見ぬ間の桜かな」 2日未明に脳梗塞のために緊急入院し昏睡状態に陥ったままの小渕首相に代わって、今日、森喜朗が首相に指名されて新内閣が発足した。年齢は、ともに62歳、人生は「一寸先は闇」というが、全く予期せぬ出来事が突然に発生するのは、人の一生は運命で左右されているというしかなかろう。元気なうちにやりたいことを十分にやっておかないと悔いが残ることになろう。 |
00年4月2日![]() |
:ゴルフ帰りに信号無視で捕まる! 桜OUTで久し振りに38が出た。出だしの3ホールで2オーバーとしたが、後はパーに収めて、何とか38であがった。1パットは2回だけだったが、3パットが無かったことが好結果に繋がった。INはショットは良かったものの、一変して寄せとパットが全くふるわず 45のスコア。スコアは寄せとパット次第ということを痛いほど思い知らされたゴルフであった。何れにしろ、やる度にドライバーが良くなっていることが何よりの喜びである。 前半はスコアが芳しくなかった山崎君が後半は盛り返し、先ず先ずの結果となり満足げであったのが、今日の何よりの収穫であった。最近結果が出ず、落ち込んでいた山崎君が自信を取り戻してくれるであろうことが喜ばしい。佐藤仁君は相変わらず良い。それに引き替え、今日は長谷川君がさえなかった。 ゴルフからの帰路、ちはら台の交差点で信号無視をやってしまった。すぐ後ろにつけていたパトカーに見つかり、あっさりとご用となり、罰金9000円也となってしまった。信号が赤に変わって3秒もなかったと思うが、やってしまって見つかったら弁明のしようもない。後ろの車に気付かなかったのも迂闊であった。これから気をつけるようになるであろうし、良い薬になったと思うことにしよう。この1月に、ようやく、優良運転手として5年の運転免許を手にしたばかりであったが、些か残念というところ。 |
00年4月1日![]() |
:67回TEC習志野会も不調に終わった! 強風が吹き荒れたとはいえ、又もや情けないゴルフ(46,51)であった。バンカーとパットが悪すぎた。今になって反省しても何にもならないが!今年はこんなゴルフが多いのは、肩痛でフォームを頻繁に変えている為かも知れないが、ボツボツ安定して欲しいものである。 関東地方も桜の開花宣言があったものの、習志野カントリーでも見るべき花は殆どなかった。1週間後あたりが満開であろうと思わせる風情であった。桜の花が多い習志野か千葉国際に出かけない訳にはいくまい。また、土曜、日曜とレンチャンをやることになってしまう。 夕方、庭に水をたっぷりとやった。「ゆり」が芽を出してきたり、他の木々も若葉が動き出してきているようだ。雑草までが勢いよく伸び出している。来週には草取りもやらねばなるまい。楽しみも多いが忙しくもなる季節がやって来た。 |
![]() |