前のページに戻る | 次のページへ | 日記の目次へ戻る |
8月01日 | 8月04日 | 8月08日 | 8月13日 | 8月14日 | 8月15日 | 8月22日 | 8月26日 |
8月28日 | 9月05日 | 9月12日 | 9月19日 | 9月26日 | 10月03日 | 10月07日 | 10月10日 |
10月17日 | 10月26日 | 10月31日 | * | * | * | * | * |
99年10月31日:風邪をひいてもゴルフは連日! | ||
昨日(東千葉 昌立社長と、40・42)、今日(千葉國際 桜I松、44・39)と風邪で体調がすぐれないなかでゴルフをやった。明日に疲れを残さないよう、恐る恐るのプレイであったが、何とか事無きをえたようだ。足の痙攣も心配であったが、二日間何のこともかなったのは、自信に繋がった。風邪の具合も大分良くなって来た。ゴルフは小生にとっては体調維持の大事な手段になっていると、身勝手な言い分ではあるが、考えざるを得ない。 |
明日、明後日はいよいよ「調達力強化」の大会議である。議論が発散することなく、有効な結論を導いてくれれば有り難いが、これと言った決め手があるわけではなく、迷走する可能性は大いにあり得ることだ。海外拠点長の一部には、会社の利益よりも本人の利益が優先(当人は決してそのような発言はしないが)していると思わざるを得ない状況もあり、その点を十分に把握した上で会議をリードするよう心掛けたい。何れにしろ、早く結論を得て早く実行に移すことが大事であり、十分な議論をしたい。期待と醒めた気分とが交差している状況である。 |
|
* | * | |
99年10月26日:風邪のために休んで種々考えた! | ||
風邪で体調がすぐれず、5月初めに帰国以来始めて休暇を取った。何年振りかの風邪ですっかり調子を崩してしまった。このところ、調達力強化、全社的整員の見直しと受注、業績不振対策ばかりが話題となっており、気分的にも優れない状況が続いていたので、よい気分転換になったように思う。 会社は創業以来の苦境のなかにある。バブル経済崩壊後の大不況のなかで、出口の見えないトンネルのまった中に入りこんだままである。リストラも進行中で、種々の施策も実施中であるが、先行きは全く不透明と言わざるを得ない。この状況が自分の決断を鈍らせる大きな要因になっている。この状況がなければ、自分の希望を申し出ることも何の抵抗もなかろう。この苦境脱出のために大きな役割を担わなければならない立場にあることは十分認識しているために、悩みは深い |
などなど、自問することが多いこの頃である。
サラリーマンとして、最後までまっとう出来るか、不安を抱きながらスタートした社会人生活であったが、幸いにも仕事の面白さに没頭してアットいう間に30年余が過ぎ、何とか一般サラリーマンの定年退職の年齢である60歳が近づいた。役員の端くれに列して、いまの職位では後2年余の在職は可能であるが、もう十分働いたという気持ちが強い。名誉欲も物欲も余り強いとは思わない。これからは、自分が欲するままにゴルフ、釣り、園芸と自然にふれた趣味を十分に楽しみながら、気楽な生活を送りたいというのが強い欲望もあるが、必要とされている間は頑張るのみ! |
|
* | * | |
99年10月17日:今週も本当に忙しかった! | ||
![]() 13日は前期のボーナス査定のセンター内調整会議と会議後は本部長懇親会、14日はSaudi向けプロポーザルのコスト検討会に加えてDressor Rand(フランス)、徳機、東京貿易の来訪があって対応した。15日は早朝6時10分自宅を出発して、日立本社、新潟ウオシントン本社を商談のため訪問した後、午後2時前に帰社し、人事効果の最終仕上げを行った。 ![]() |
17日は、何時ものメンバーには入れなかったが、一人で千葉國際に出かけた。先週のBクラスの月例の優勝者と一緒にプレイしたが、Aクラスの面目を保ち、久し振りに70代(松40、桜アウト39)が出た。出だしの3ホールはパットが芳しくなかったが、後はパットも納まり、まずまずの成績といえよう。それにしても、練習をする気力も時間もない状況が続いている。気候が良くなるにつれてスコアも良くはなってきているが、練習をすればもっとスコアも良くなるだろうに! 最近、体重がかなり増えてきているようである。運動不足か?、食べ過ぎか? その両方が原因であると思う。このままだと体調を崩すことにもなりかねない。少しは自覚して改善するよう心掛けねばなるまい。忙しさにかまけて何事も中途半端になってきている。退職後の楽しいかるべき生活を出来るだけ長く保つためには、今の生活を律することが大事である。 |
|
* | * | |
99年10月10日:庭の石榴の実を収穫した! | ||
昨日から3連休であるが、明日は韓国へベンダーとのコスト交渉の為に出張することにしたので、明日予定の中学時代の同級生とのゴルフは辞退せざるを得ないことになった。この時期、人事考課やプロポーザルの締め切りがせまっており、明日、明後日しか出張のチャンスがないので、仕事優先で如何ともし難し、といったところか。 昨日のゴルフ(京葉國際IN,OUT)は、最近の事象と違って、前半のハーフが38で、後半のハーフは44という逆のスコアが出た。ハーフだけはスコアを纏められるが、どうも1ラウンド気力が持続しないということのようだ。気候も良くなったので練習をしたいと思いながら、未だに練習場へ出かけることがない。日曜日は疲れが残っているので、無為に過ごすことが多いが、土曜日に休んで日曜日にプレイするようにすれば、時間の無駄使いがなくなるような気がする。次回から出来るだけそのようにこ心掛けてみたい。 |
今年は、庭の柿は不作であるが、石榴は豊作でたわわに実っている。その石榴が熟して実が割れてきたので、大きな籠一杯収穫したがまだまだ残りも多くて楽しみである。石榴は実成り情景も風情があって秋の楽しみの一つであるが、近年、石榴は健康食として人気が高いとのことで欲しがる人が多いという。柿も石榴も、前の家から移住時に持ってきた愛着のある庭木で、ここでも元気に育っている。石榴の思い出でといえば、20数年前に北京の胡宮の庭で見た真っ赤に色づいた大きな実、中国の石榴は色艶が素晴らしい。 |
|
* | * | |
99年10月7日:義兄の急死に驚き!! | ||
亡妻の兄昭朗(亮年65歳)の急死で、葬式に参列する為に日帰りで鹿児島を往復した。朝6時に自宅を発ち、夜12時前に帰宅という過酷な日程で、鹿児島の家の近くまで行きながら亡妻の墓参りも出来ず仕舞であったが、人事考課の調整会議や大事な会議の日程が決まっており、やむを得ない状況であった。 |
昭朗の死は、全く予期できない出来事であった。65歳、これから人生を楽しむべき歳ではないかと悔やまれてならない。若い頃から一家の大黒柱となって、体の弱かった義父に代わって、両親、兄弟を支えてきた苦労人で、これからは楽をしてもらいたいと思っていたが、残念でならない。これからは、残った人達が気丈に生きていくことが大切であるということであろう。 |
|
* | * | |
99年10月3日:弟宅を訪問した! | ||
昨日、習志野CCでゴルフをしたあと、弟宅を訪問した。何年振りか定かでないが、久し振りであることは間違いない。4時頃から午前1時過ぎまで長い時間は話し込んだ。兄弟は、遠慮がなく良いもんだ。 弟は57歳で定年だと思っていたが、55歳で来年11月には定年となるという。定年後は鹿児島に帰って仕事を探すことにする、ということである。一時期小生が老後の生活の場として予定いていた鹿児島空港近くの温泉地(日当山、妙見当たり)が移住先と考えているようである。小生も未だ諦めた訳ではないが、年寄の一人暮しを危惧する声が多く、今では迷って決めかねているというのが本当のところである。 |
弟夫婦の鹿児島での二人暮しの為の住宅の設計の話しを長時間話し合った。自分自身も、老後住宅の案を数え切れないほど考えて平面図を画いた時期もあったが、ここ2年位は忙しさにかまけて、考えることもなかった。弟達の話しを聞いているうちに、また老後住宅の設計への興味が蘇り、彼らの住宅の案を、自分が住むつもりになって、考えてみることにした。自分が果せないかも知れない夢のために! |
|
* | * | |
99年9月26日:千葉は住みよい所か? | ||
前日のゴルフ疲れも加えて、昼間はゴルフ番組他、夜は野球放送のテレビにかじりついて、日曜日は何も(ゴルフの練習すらも)しないで過ごすことが多い。気候も良くなったので、もう少し有意義な休日としたいものだ。 何時もの通りゴルフの記録。23日は前半(桜イン)はパットが悪く42、後半(松)はパットも落ち着いて39、25日(65回目の習志野会)は同じく前半(キングアウト)はパットが悪く(3パット3回)44、後半は41で、予定通りBGに加えて準優勝,NP,DCを勝ち取った。ここ数回、前半は悪くても後半でリカバーするというパターンが続いている。最近、JGAの暫定ハンデが11との通知を受けたが、現状を維持すれば10に復帰することは近いうちに可能であろう。 |
「地震も台風もなく、また寒くも暑くもなく、千葉は住み良いところである」と桜井、新井両先輩は言う。事実、そのとおりだと思うようになった。鹿児島は台風と桜島の噴煙が大変である。趣味のゴルフ、釣りを楽しむにも便利な場所であることは間違いない。老後の移住には多くの犠牲を強いられることになりそうであり、千葉に住みついて、時折遠出をするというパターンが最も無難な生活様式ということのようだ。「出た切り願望老人」の生活もベースは必要であり、それを千葉に置くことは自然の成り行きということではなかろうか、と思うようになって来た。そのためには、ゴルフ事情は十分に把握しているので、釣り事情をさらに調査する必要がありそうだ。 |
|
* | * | |
99年9月19日:ゴルフばかりで魚釣りができない! | ||
この1週間で3回もゴルフをやった。まだ、暑い日が多く、疲れも溜まっている。こんな状況下で、朝はすっきりしないままでスコアもいまひとつであるが、後半は粘りが出て来た。昨日も今日も後半のゴルフは満足の行くものであった。特に、今日は、竹のインで11番ホールから18番ホールまで8連続のパーをやってのけた。8連続ははじめてか?過去にあったとしても、かなり前のことであろう。記憶にない。帰国後5ヶ月、あまり調子がよくないが、気候もよくなったので、少しは練習して、早く回復したいものだ!ただし、週に1回は休むように心掛けたい。 最近、機会あるごとに新聞、テレビで釣り情報を見るよう心掛けている。特に、千葉県内の情報に気を配っているが、飯岡と小湊が面白そうである。はやく釣りも復活したいと思うが、ゴルフに時間をとられて未だに果せないでいる。退職前に何回かは試みておきたいが、本格的には退職後やることになろう。 |
「人生は、いつでも旅の途中」とは、スポーツライターであった山際淳司氏の言葉。 旅を楽しいものにするには、周到な計画と十分な準備が何よりも大事であろうが、気持ちばかりが先走って、具体的な計画も準備も何らやっていないのが現状である。 |
|
* | * | |
99年9月12日:この1週間も忙しかった! | ||
火曜日から木曜日迄の3日間は韓国へ行った。行きは朝6時50分羽田発で、福岡で乗り換えてSeoulに11時半に到着、Doosanのトップに会った以外はTMSで打ち合わせを行った。二日目は8時半に信和を訪問、10時45分迄李会長他と3MM$の返済問題を話し合いを持ったが、明瞭な返事は得られず、継続の督促が必要となった。その後、12時の飛行機でUlsanに向かい、2時過ぎから現代重工の李常務他と昼食を挟んで面談、5時過ぎにDKMCに移動してChe社長他と面談した後夕食も共にした。3日目は8時半にHantechを初めとして、IL Sung(昼食も),DKTHを訪問して3時半の飛行機でSeoulに引き返し、6時50分発のKALで9時に成田に帰国という慌しい出張であった。短時間ではあったが、各社のトップに面談出来て、しかも各社の事情がよく理解できて、有意義な出張であったと思う。今までの韓国出張と目的が違ったために、新鮮な目で韓国を見れて、種々、多くの情報が得られたように思う。早い機会にMasan地区のベンダーも訪問することにしたい。 |
金曜日は3日間の留守中に溜まった仕事の処理と社外者(3社)との面談もあって、出張時の報告(出張中は過密スケジュールでメモをとる時間もなしの状態)を纏める時間もとれず、瞬くの間に1日が過ぎてしまった。 木曜日に帰国したらBenz ML320が納車されていた。早速試乗してみたが、運転席が高く、眺望もよくて乗り心地は上々、しかし車の大きさに慣れるまで、少し時間がかかりそうである。今後の生活パターンを考えて、いい時期に購入したと考えている。何時もの如く、土曜日はゴルフ(習志野Ki,o=41,43)、日曜は休んだ。 |
|
* | * | |
99年9月5日:魚釣りの願望がまた頭をもたげてきた! | ||
最近では、この日記も週に1回がお決まりの状態となった。 月曜日から金曜日まで、会社では会議の連続で気の休まる時がないし、家ではテレビで野球と推理ドラマに時間を割いてしまい、日記も忘れてしまう無為な時間を過ごしている。 仕事が忙しいなかでも、「出た切り願望老人」の虫がうずいている。その時に備えて自動車は買い替えたし、釣り舟の調査も始めた。退職前から、その時の生活のリズムを取り込むべく徐々に釣りも始めたいと思うが、きっかけが掴めないままである。欲張らなければ、3人乗りの釣り舟は50万円程度で手に入りそうであり、早い内に環境は整いそうである。久し振りに、隔週間「つり情報」も買ってみたが、予想以上に近場で楽しい釣りが出来そうであることが分った。心配の種は体力である。最近、ゴルフの翌日は疲れが残り、何もしないで1日を無為に過ごしてしまうことが多い。ゴルフの時以外は体を動かすことがない生活であり、無理もないが。 |
昨日は、2年振り位で千葉國際のコンペに参加して、ベストグロス(竹イン38、アウト43)をとった。18番のパー5では、見事にグリーンセンターに2オンして楽にバーデーをとったが、つまらぬミスで+3を叩いたりしたホールもあって、全般に不満は残ったが、1時期よりは安定の方向に向かっているようだ。夏ばて気味で、練習も全くやらないし、この1ヶ月は週に1日は休むようにしてきたが、猛暑も峠を越したので、これからは週2回のゴルフも可能であろう。年内にはハンデ10に安定するよう心掛けねばなるまい。 |
|
* | * | |
99年8月28日:ゴルフの後で郷里出身の在関東の会に参加した! | ||
シングルHCの三国機械社長の清水氏、吉田明夫氏、熊井氏と柏GCでプレイした。ドライバーが快調で飛距離も清水氏に負けていなかったし、スコアも同じ。清水氏は保土ヶ谷CCの理事長杯をとったとのことだが、練習を重ねれば小生でもまだ可能性があるということか(??)。 午後5時から九段会館で「関東東くしら会」が、200人以上の在京町人が集まって開催された。大きなホールが満杯で1昨年よりも、さらに盛大であった。同期の友人も約20人集まっていて旧交を暖めたが、世代が少し違うと見知らぬ人という感じで、凡そ半分くらいが話し出来た。郷里に対しての郷愁は歳を重ねるほど強くなるものか、若者よりも高年者の出席者が圧倒的に多かったように思う。 |
郷里の人、特に友人に会うと、気になる存在なのか、必ず小生の再婚話しが出る。これからのまだ長い人生を考えて再婚を強く勧める人が6割、子供との関係を考えて茶飲み友達に留めるべきという人が4割といった感じか。自分では、少なくとも現時点では、その気は全くない。退職後の生活によってはその気が出ることがあろうか、今は全く分らない。以前、和田さんが会わせたがっていた「青木さん」という人物も町人会に出席していたが、特に気になることもなかった。 ゴルフ帰りに、車で九段会館に行ったので、宴会後そのまま九段会館に宿泊した。 |
|
* | * | |
99年8月26日:ついにベンツを買ってしまった! | ||
BENZ-ML320を購入することを決心して、今日発注した。値引きを考慮しても、税金他を加えると625万円、BMWは手放さないことにしたので、小生にとっては大きな買い物となった。先週は家の外装の塗装をやりかえたし、退職後に備えた車も買ったことで、退職後の生活パターン(千葉に住みついてゴルフと海釣りと庭いじりの趣味に没頭する)がほぼ決まってきたように思う。他の選択枝が無くなったということではないが、経済的な点も考えるとかなり高い確率で千葉住み付きが決まったと云わざるを得ない。 |
但し、若い頃の海外移住願望も未だに完全に消滅しているわけではなく、また最近はアウトドア生活に強く引かれる(幼時の習性も影響しているか)傾向があり、「出た切り願望老人」の2年先のことは全く分らないのも事実である。それにしても、早く退職したいものだ! |
|
* | * | |
99年8月22日:仕事も私的にも迷うこと多し! | ||
この1週間は、会社ではプロポーザル対応に明け暮れ、家では車の買い替えに頭を悩まされた。今期になって未だに受注が思わしくなく、仕事がとれない状況が続いているのでプロポーザルに多くの時間を費やすことになる。早く仕事がとれて、安定の日々が来る事を祈らざるを得ない。 |
車の買い替えは、現時点で実行するとしたらBENZ-MLしか念頭になくなったが、BMWを手放すのも惜しい気持ちが強くなり、いま買いかえるべきか大いに悩ましくなって来た。安い買い物ではないことと、いまワゴン車が必要という訳でもないので安易には決められない。今日は決断出来ず、先送り(ただし、明日が期限)の状況になって来た。 |
|
* | * | |
99年8月15日:山崎君の帰国休暇でゴルフのお付き合い! | ||
パイトン現場から一時帰国中の山崎君と、それに長谷川君を加えての3人で千葉國際の桜コースを廻った。お盆休み中であるためか、プレイ客も少なく快適な1ラウンドであった。アウトの3番(HC 1)で、4番アイアンで打った2打目が1m以内のバーデーチャンス着いたが、情けなくも3パットのボギーとした他はパットは全般に良かった。ただし、大雨の後でバンカーの状態が悪く、2回の失敗(共にダブルボギー)があった。スコアは39、43で、最近としては悪くはない。「右脇の締め」を意識してから、アイアンはかなり安定して来ているし、今日も大きな失敗はなかったが、先週の習志野と今日はドライバーが不本意であった。暑さも峠を越したようで、これからはスコアも少しは良くなって来よう。このところ快調であった山崎君も、今日はパットが悪くスコア(90)が纏まらなかった。好調の後に直にも不調が待ち構えているということが常であり、ゴルフはやるまで分らないというのが現実のようだ。 |
今年になって未だに仕事が予定通り採れない。激しい競争で韓国勢に負けることも多く、どうやって安い見積もりを作るかが大きな課題となっている。このような環境下で、ベンダーから安い価格を引き出すために早い内に海外ベンダー廻りをして欲しいとの要請が、このところ続いている。最も効果的な時期に出かけなければならないが、それは20日過ぎであろうか。調達本部長を兼務するようになって1ヶ月半、全速力で走り出す時期が到来したという気がする。先ずはヨーロッパ、中でもイタリアを早く訪問しなければならないようだ。帰国後、休日は十分に休ませてもらったので、体力も十分に回復したということになろう。日本のベンダーは一通り面通しが終わったので、これからは積極的に海外ベンダーとの接触を図らねばならないということだ。 |
|
* | * | |
99年8月14日:大雨で大惨事が発生した! | ||
関東地方に記録的な大雨が降って、夏休みに川の中州でキャンプ(特に相模地区)していた家族連れに多くの犠牲者が出ているようである。楽しいはずであった行楽が一瞬にて地獄と化した大きな災害である。例年、夏休み中の水の事故は多いが、海の事故が大部分であり、川でのこれほどの事故は例が少ないと思う。いずれにしろ、自然の恐ろしさを思い知らされた事故であった。この大雨は千葉地方でも例外ではなく、我がゴルフきちがい達も、さすがに今日はプレイを断念して明日に順延した。中野君と軽く練習して早々と帰路に着いた。 |
午後は、車の買い替えの調査のため、トヨタの販売店だけが盆休みが終わったとのことで、第一候補の「HARRIER」を見に行った。カタログと違い現物に何処か今一つ強い魅力を見出せず、迷いは尽きないと言う状況である。「BENZ ML」は販売店が休みで、窓越しに外から見ただけであるが、さすがはBENZという感じは持たせるものがあり、これが第一候補と変りそうである。休み明けに現物を確かめてから、決断することにしよう。 |
|
* | * | |
99年8月13日:世話になった久保田先輩が亡くなった、残念! | ||
10日の早朝に久保田先輩が亡くなった。69歳であったという。癌が発見されて2ヶ月足らず、手術をした時点では最早手遅れの状態で、急な最後であったようだ。余りにも急なことで、見舞いに行くことも出来ず、訃報を聞くことになってしまった。先輩には公私共に大いに世話になった。小生が入社する前からTECの仕事をしており今でも続いているが、加えて、大学の先輩ということで格別の好意を頂いてきた。小生がゴルフを始めた当初の数年間は、共に「一宮CC」のメンバーとなって一緒にプレイを楽しんだし、家族ぐるみの付き合いも続いたが、小生が転居してからは偶に会社で顔を合わす程度になっていたのが残念である。自分には厳しく他人には優しいという久保田さんの人柄を偲んで、多くの弔問客(12日がお通夜、13日が告別式)が集まった。69歳は早過ぎるが、人生は誰も予測出来ない、明日は我が身ということもあり得る。運命というものを強く感じるこの頃である。 |
己の人生も、残り10年という一つの節目を目処に、今後の計画を立てていくのが良かろうと思う。それを越えることがあれば、幸運を感謝しながら次の10年(5年か?)を考えれば良いと思われる。残された人生はそんなに長くはない、ということだ。悔いの残らないよう、しっかりと生きて行かねばならない。ここ1−2年、会社の10年後をいろいろ思いやるよりも、自分の人生、それも引退後の人生を思いやることが多くなった。仕事に情熱を失ったということではないが、自分のまわりで親しい人々が引退していき、自らも身近になった引退後の生活が気に懸るということは自然の理であろう。幸いにも、その日が来る事を危惧しているのではなく前向きに心待ちしている状態であるということは、我ながら誇れることである。 |
|
* | * | |
99年8月8日:新しい車探しを始めた! | ||
昨日は三井物産の加藤部長、安田氏、立川氏と久し振りに習志野CCのキング・コースでプレイした。スコアは47,43(ドライバーが悪く、パットは悪くなかった)と芳しくなかったが、加藤氏とは約10年振り位で貴重な時間を持つことが出来て、有意義であった。今後は、ますます仕事上の関係が深まると思われるので、ゴルフの機会が持てて良かった。 ゴルフの帰りに、トヨタとヤナセに立ち寄って、HARRIER、BENZ ML,BLAZERの3車種のカタログを貰って来た。BMWが9月初めに車検の時期が来るので、その機会に思いきって買いかえるかどうか思い悩んでいるが、車検までに残された時間がないのでこの2日間真剣に検討した。退職後の魚釣りなどに便利なRV車を中心に考えているが、今のBMW(まだ3万キロ強しか乗っていない)も通勤用としては捨て難いものがあり、今から退職後に備えるべきかどうかも考え物ではあり、結論を出すのが難しい。 |
この3車種に加えてJEEPチェロキー,LAND(RANGE) ROVERを検討したが、デザインではRANGEが優れており、BENZも捨て難い。ただBENZという名前に憧れなければ、機能、デザイン、コスト的にみて、トヨタのHARRIERが抜群に優れているということは、小生だけでなく娘も同じ意見である。どうやら、HARRIERに落ち着きそうであるが、時期を何時にするかとBMWを処分するか否かが悩ましいところである。 今日は、高校野球の甲子園大会の二日目で朝から全試合をテレビ観戦した。この2日間った。明日以降どうなるか? |
|
* | * | |
99年8月4日:長期の夏季休暇は有意義であった! | ||
1週間の大型夏休みも今日で終わりである。ゴルフと庭の手入れで瞬くの間に過ぎてしまったという感じである。インドネシア滞在中は総ての休みはゴルフに出かけて、宿舎でのんびりしたこともなく、帰国後も殆どの休みをゴルフで過ごしてきたので、何年振りかで本当の休みをとったような気分であり、良い休暇となった。 今日は、昨日のゴルフの疲れを癒すこともあって、一日中何もしないで家でのんびりした。草花を少し買い込んで来て新しい花壇に植え込みたいとも思ったりしたが、これからは週に1日は休みをとることにしたので、慌てることもないと思って終日家にこもり何もしないで過ごした。疲れもとれて、明日は元気に仕事に戻れる状況である。 |
昨日のゴルフは、相変わらず猛暑の中でのプレイであったが、3日間の空白のあとで体の疲れも少なく、結果は久し振りに良かった。崎元氏を誘って、本千葉CCの中、西コースをプレイしたが、寄せとパットが良くて今年の国内のプレイでは始めての70台(中41、西37の78)が出た。寄せも含めて、アイアンは右脇の締めがポイントであることが立証されと思う。それに加えて、しっかりと打ちこむことである。この2ヶ月位、ドライバーは悪くないが、スコアが良くなかったのは、寄せとパットの悪さのためであったが、何とか改善されてきたように思う。疲れすぎの状態(土曜、日曜の連荘)でのゴルフは避けて、個々のプレイを大事にして、8月からは好成績を残せるようトライしてみたい。スコアが悪かった最大の理由は、ゴルフのやりすぎで疲れが蓄積して、集中心を無くしていたことであることが明白となったから。 |
|
* | * | |
99年8月1日:庭の手入れに精出した! | ||
例年の夏の4連休に続けて、会社として雇用調整助成金の支給を受けるための休業(原則は自宅待機)が今日から3日間続くことになり、実質的に7連続の休暇となった。 今日もゴルフに出かけたい誘惑が多少あったが、この3日間で庭の手入れを徹底的にやった。先ず庭の草を一本残さず徹底的に取ったことに加えて、垣根のヒイラギを半分の高さに切り詰めたこと、庭の中の3箇所の花壇の模様替えを多少行ったこと、松他の木々の剪定をやったこと等、ここへ越して来て以来2,3回目の大掛かりな手入れとなった。 全般に満足のいく結果となり、庭に関しては注文の多い娘も、ハーブ花壇を2箇所も整備したこともあってか、大いに満足した様子である。自分としては、垣根の切り落としが予想外の効果を生んだと思っている。外から見た素晴らしい庭の景観が楽しめるようになったことと、柿の木の下でしかも垣根のために風通しが悪かった地植えの皐月や石楠花に風が通りやすくなったことが喜ばしい。ただ、道路から家の中が見通しとなりプライバシーの点では問題が残ったが、木々の生育のためには変えられないものと思う。 |
3日間でこれだけの手入れが出来てしまうということは、老後の趣味としての庭いじりも時間を持て余すということであり、ゴルフに加えて釣りも大いにやらなければ退屈してしまうということである。本格的な庭の手入れは年に1回(3,4日間)で十分であり、後は時折草取りと草花の植え替えを必要に応じてやればよいということであり、どう考えても時間を持て余すことは目に見えているから。 このところ上昇傾向にあった円が、好調なアメリカ経済の先行き不安の噂もあって、今日も値上がりして113円となった。このままでは、当社の経営に大きな影響が出てきそうで不安が残る。日本経済の実感としては113円は考え難いと思うが。 |
|