雨漏りのことなら波戸瓦商店

屋根のリフォーム
雨漏り事例
施工事例
瓦相談室
おすすめ瓦

波戸瓦商店
リンク集

お問い合わせ

参考価格

瓦工事、屋根工事一式 波戸瓦商店
『雨もり博士』が語る

事例@ 瓦固定用の土がボロボロ
木造築40年の住宅の天井にシミが発生しました。下地材は昔の杉皮で、粘土瓦も土に固定する“土葺き”工法が用られていました。Y邸からの電話で調べましたら、まず杉皮が腐っていることに気が付きました。瓦を固定する土が長い年月の間に乾燥してボロボロに崩れ、それにより瓦もズレて雨水を浸入させてしまったのです。雨水は土を湿らし、徐々に杉皮を腐らせ、下地材まで傷めてしまったのです。

事例A 下地の状態にも要注意
葺き替えを別の屋根工事店にやってもらったHさん。雨漏りが止まらない、と相談に来ました。このようなケースは実際にあることですが、原因はさまざまです。H邸の場合は前に下葺材を留めていた金属製のタッカー釘が中途半端に抜けたまま除去されていなかったため、新たに張り替えた下葺材を傷つけ、雨漏りを起こさせてしまったケースです。業者の不注意としか言いようがありませんが、ていねいな仕事をする工事店では見逃しようがないことです。

事例B 屋根に生える草花も禁物
Oさんが「自宅の瓦屋根から草花が生えているけど、風情があって気に入っているんだ」と話してくれました。確かに鬼瓦のつけ根からきれいな草花が生えています。築10年で雨もりはしていません。しかし屋根に草が生えることは雨もりにつながる可能性があります。屋根に使われている土に風で飛んできた種子が付着して芽を出し、根づく事があるのです。問題なのは雨水がその草を通じて屋根瓦の裏側に入り込んでしまう危険があることです。

事例C 『安かろう、悪かろう』ダメ
「屋根の修理、見本工事でやるから安くしとくよ」とM邸へ自称、瓦工事業者。ちょうど雨もりしていたので屋根の修理を頼んだそうです。その工事はすき間に接着剤を詰めるだけの工事をしました。しばらくして太陽熱温水器も取り付けたMさん、「また雨もりする」との電話。屋根に上がった電気屋さんのせいで、瓦のすき間の接着剤がボロボロに欠けており、瓦にくっついたそれが雨水を引き込む働きをしてしまったのです。接着剤は固まると欠けやすくなる場合があるので、不用心に屋根へ上がると大変です。また安易な接着材工事は危険です。

事例D 怖い素人の屋根塗装
セメント瓦の屋根が色あせしたのでKさんは自分でペンキを塗ったそうです。そうしたらこれまで漏らなかった雨が漏り始めたと言います。見に行きましたら、素人仕事だけにあちこちにペンキの塗りムラがありました。雨もり箇所と見当をつけたところではペンキが固まり、瓦と瓦の重ね目に小さな《堤防》を作っていました。このペンキの《堤防》が原因だったのです。

COPYRIGHT(C) HATO-KAWARA ALL RIGHTS RESERVED.