号数「テーマ」発行日
|
|
テーマに関する本
★その他登場した本・企画など |
|
1号 「私の読書はじめ」H9.11月 |
|
星へ行く船、赤毛のアン、魔術師、デミアン
★自己紹介 好きな作家(吉本ばなな、辻仁成、宮本輝、三浦綾子 他)/東京困惑日記、アルケミスト、固いおとうふ/My Top 3「詩集編」(三好達治詩集、ヘッセ詩集
他)
|
2号 「元気がでる本」H10.2月 |
|
ニューヨーク・キャリアシーン、ポジティブ思考が女を変える、生きがいの創造、のほほん雑記帳、挑む女、燃えるゴミ
★My Top 3「SF編」(雪の女王、銀色の恋人、竜の戦士)/女たちのジハード、呑々草紙、シリオの小屋、優しくって少しばか/New Zealandで優駿ごっこ 他
|
 |
3号 「恋愛」H10.5月 |
|
サイレント・ラブ、あなたと読む恋の百人一首、チョコレート革命、サマー・バレンタイン、月がくれた愛人、天のテラス、漁船の絵 その他
★薪小屋の秘密/ビリー・ジョエルとエルトンジョンのコンサートの話
|
 |
4号 「家族」H10.8月 |
|
魂の殺人、サザエさん、異人たちのとの夏、平気でうそをつく人たち、団欒
★「深い河」・「女の一生〜サチ子の場合」を読んで/ベルギー旅行記/クライシスF、本は楽しい ほか
|
 |
5号 「夏の思い出」H10.11月 |
|
夏への扉、ターン、N.P
★こころ、それから、結婚詐欺師、ふざけるな専業主婦、つれづれノート、ひな遊び、ループ、マディソン郡の橋/ 映画紹介「秘密と嘘」/玉岡かおる談義 他
|
6号 「女の友情」H11.4月 |
|
柔らかい心、友情・愛情・ああ無常、赤毛のアンシリーズ、蝶々の纏足
★有吉佐和子作品について (非色、複合汚染)/野生の風、BAD KIS、天使の卵、Y 他
|
7号 「動物が出てくる話」H11.9月 |
|
グレイがまってるから、エヴァがめざめるとき、シリウス、ウォッチャーズ、ソロモンの指環、ブンナよ木からおりてこい
★「少年H」・「女たちのジハード」について/クロスファイア、もう赤ちゃんは生まれない 他
|
8号 「ブックガイドブック」H12.6月 |
|
わが青春・わが読書、ぼくはこんな本を読んできた、鞄に本だけつめこんで、わが青春に出会った本
★ハリーポッターと賢者の石、木曜組曲、悪女な奥さん/ワイルド・スワンを読んで/司馬遼太郎談義(竜馬がゆく、花神、坂の上の雲、燃えよ剣 他) /「ワイルド・スワン」を読んで/しりとりエッセイ「お引越し」
他
|
9号 テーマなし。主に→「多重人格」H13.2月 |
|
ユング自伝、24人のビリー・ミリガン、ジェニーの中の400人、五番目のサリー、7つの人形の恋物語
★草原の椅子、快速・快適家事のススメ、三月は深き紅の淵を/佐藤さとるさんについて(コロボックルのトコちゃん、豆粒ほどの小さな犬 他)/ しりとりエッセイ「シドニーオリンピック」
他 |
10号 テーマなし。主に→「夫婦」H13.7月 |
|
16週、いくつもの週末、しあわせ結婚宣言
★夢のある生活のための本(「夢ノート」のつくりかた、とにかくやってみよう 他)/心理学関係(症例A、こころの声を聞く)/お笑い大蔵省極秘情報、お笑い外務省機密情報、仕事ができる人できない人、、チーズはどこに消えた?/しりとりエッセイ「くちずさむ歌」
他
|
WEB版はじめました H13.10月 |
|
 |
|
11号 「お気に入りの本」H13.12月 |
|
タマリンドの木、お風呂の愉しみ、愛と同じくらい孤独
★シンプルビューティー、ちょっと過激な幸福論、ウェディング・マニア、アミ小さな宇宙人/行って来ましたジブリの森美術館/わが青春に出会った本/しりとりエッセイ「たまらなく・・・」 |
12号 「源氏物語」〜はじめの一歩 H14.7月 |
|
2時間でわかる源氏物語、源氏物語 全一巻、源氏物語みちしるべ、紫式部のメッセージ、紫式部の手品、紫マンダラ、田辺聖子の源氏がたり、わたしの源氏物語、まろ,ん?、源氏たまゆら
★気品のルール他 加藤ゑみ子著作/きらきらひかる/遠い約束/てのひら島はどこにある/美人画報/ターン/停電の夜に/穴 |
13号 「オススメ長編小説」H14.12月 |
|
背教者ユリアヌス、風と共に去りぬ、闇よ我が手を取りたまえ、愛しき者はすべて去り行く、雨に祈りを
★気にしない、今度もきっとうまくいく/ネオ家事入門/節約生活のススメ/あるようなないような/神様/ターン/勝手にMyTop3!せつない恋愛本「レターズ」「ナイン・ハーフ」「きりん」 |
14号 「おすすめ家事の本」H15.7月 |
|
小林カツ代さんとケンタロウさんの親子の料理本、父・こんなこと、少しの手間できれいに暮らす〜あなたを変える77の生活整理術
★トリエステの坂道/香水/ヘルタースケルター/悲鳴をあげる肉体/ゆきて帰りしファンタジーMyTop3!/シンプルな情熱/おいしいコーヒーの入れ方/しりとりえっせい「繰り返し」/映画はおしるこ「ロード・オブ・ザ・リング」 他 |
15号 「ミステリーの自己探求」H16.3月 |
|
奇跡の人、失われた自画像、蒼茫のかなたへ、火車
よしもとばなな 3セット・・よしもとばななドットコム見参!/ミルクチャンのような日々、そして妊娠!?/子供ができました/博士の愛した数式/模倣犯/南極のペンギン/霧の向こうの不思議な町/グロテスクほか/ガラクタ捨てれば自分が見える/幸運と成功の法則/ほか/映画はおしるこ「ラスト・サムライ」 |
16号 「ことばと文章についての本」H16.11月 |
「ひらがなでよめばわかる 日本語のふしぎ」「感じることば 情緒をめぐる思考の実験」「危険な文章講座」「文章心理学入門」「文章読本さん江」
★かなりのお気に入り本 「まぼろしの白馬」(エリザベス・グージ)/「飛ぶ教室」(E・ケストナー)
★おすすめ娯楽本 「しゃばけ」「ぬしさまへ」「ねこのばば」(畠中 恵)
★残花亭日暦(田辺聖子)/ 「木曜日の朝、いつものカフェで」(デビー・マッコーマー)/「間取りの手帖」(佐藤和歌子)/「彼女は存在しない」(浦賀和宏)/「ダ・ヴィンチ・コード」(ダン・ブラウン)/
勝手にMyTop3!ツボな「クマ」の三冊。1「熊とにんげん」2「クマと仙人」3「ふつうのくま」
|
17号 「児童書」H17.5月(2005年) |
・語り継がれる児童書「ちいさいモモちゃん」(松谷みよ子)
・大好きだった児童書「ぼくは王さま」(寺村輝夫)
・おすすめの児童書「考える練習をしよう」(マリリン・バーンズ)
・赤ちゃん絵本「じゃあじゃあびりびり」「たんたんぼうや」「もうおきるかな?」
・大人の一歩手間、のファンタジー
「水晶玉と伝説の剣」「クリスピン」「アドリア海の奇跡」「花の魔法、白のドラゴン」/ペギースーシリーズ(セルジュ・プリュソロ)
★文章が好きな作家たち 有吉佐和子・田辺聖子・笙野頼子・町田康・舞城王太郎
勝手にMyTop3!文章が美しい!と思い浮かぶ本 1「こころ」2「三好達治詩集」3「天の夕顔」
★「朝2時起きで、なんでもできる!」(枝廣淳子)/「旅行者の朝食」(米原万理)/「ライフレッスン」 (エリザベス・キュプラー・ロス)/「香りの魔法 14宿星とアロマが導く今日のわたし」(ケミリーむつ実)/「重曹生活のススメ」(岩尾明子)/「ニューヨーク」(ベヴァリー・スワーリング)/「永遠と一日」(藁科れい)/残花亭日暦
★素敵なことば 「ふつうのくま」「残花亭日暦」より |
18号 「おススメ家庭料理の本」ほか H20.8月(2008年) |
「有元葉子のオリーブオイルと玄米のおいしい暮らし」「もっと使える乾物の本」「REAL SIMPLE」(雑誌のコーナー)「平野レミ 料理大会」「殿下の料理番 皇太子ご夫妻にお仕えして」「子どもレシピ」
★「オススメしないけど自分の中でインパクトが強く印象に残っている本」
「白の海へ」(ジェイムズ・ディッキー)/「黄色い雨」(フリオ・リャマサーレス)/「ミスティックリバー」デニス・ルヘイン/「ずらり料理上手の台所」
★過去、一気に読んだ思い出深い本
「ドクラ・マグラ」(夢野久作)/「赤毛のアン」(モンゴメリ)/「海と毒薬」(遠藤周作)/「ハリー・ポッター」シリーズ
★「コロンバイン・ハイスクール・ダイアリー」(ブルックス・ブラウン/ロブ・メリット)/モーパッサン短編選(高山鉄男編訳)/「ジョゼと虎と魚たち」田辺聖子/「星新一-1001話を作った人-」(最相葉月) |
|