履歴書と願書の代書です
毛筆代書商店小谷吉秀

●履歴書と願書は,会社面接申込の登竜門,きれいな手書(基本は自分で書くこと)が必須条件です。
なお、代筆字とご自身の字とかけ離れているのが気になさる方は、ぜひ、ご自身で書かれることをおススメします。

■市販の履歴用紙(A4)は,無料サービスですお客様の持ち込みも可

万年筆 代筆代はA4一枚1500円×枚数+郵送代360
(ご依頼から最短で一週間ほどかかります)

●>>お礼,祝辞,お詫び手紙,お見舞い手紙など←コチラをクリックしてください

  1. 小谷吉秀と代筆者(妻)2名のみで個人情報保護宣言をしております
    >>■■メールでお問い合わせ■■から依頼時に下記をメールしてください 【■〒番号_■住所_■名前_■携帯電話_】
    ボールペンですか 万年筆ですか 】
  2. 8時間以内に返信メールあります
  3. 返信メールが届いたら
    原稿【履歴書の内容または願書の内容】を,いずれかの方法で,お届けくださいませ 返信メールに添付(PDF,ワード,JPGなど),又は直接書込んでメールしてくださいませ
    郵送される場合_●住所_(←キーボードに不慣れな方は,おすすめします)
  4. 振込先をメールでお知らせさせていただきます
  5. 振込確認後の翌日発送になります

履歴書の表

履歴書の表

履歴書の裏

履歴書の裏

職務経歴書

職務経歴書

添え状の雛形です。参考にしてパソコンで作成して履歴書に添えます
添え状
主な正式名称一覧

MOUS
Microsoft Office Specialist

漢検
日本漢字能力検定

英検
実用英語技能検定

習字
毛筆書写検定

秘書検
秘書技能検定

簿記
日商(または全商)簿記検定

初級シスアド
初級シスアドミニストレータ

情報処理
基本情報技術者

宅建
宅地建物取引主任者

普通自動車免許
普通自動車第一種運転免許

普通自動車二種
普通自動車第二種免許

大型免許
大型自動車免許

大型第二種免許
大型自動車第二種免許

建築施工管理技士
1級・2級建築施工管理技士

建築士
一級・二級建築士

※数字の表記に注意して級・段がある場合は続けて記入
間違えやすいポイント

●●●株式会社

入社
●●●信用組合入組
●●●財団法人入職
履歴書(A4用紙)の書き方
住所
特にマンションにお住まいの方は、マンション名は住所の最後に【マンション名】を記載してくだい。
学歴・職歴
※マス目は23しかありません。転職のある方は、考慮して記載を考えてください。
学歴(タイトル)
昭和●●年●●高等学校●●科卒業(入学・途中退学)
職歴(タイトル)
昭和●●年●●会社入社・●●団体入職(ことばに入社と入職(例外として入組)の2語しかありません)
仕事内容を書く(●●に従事、●●等を従事)
昭和●●年一身上の理由により退職(これは決まり文句です)
資格
資格には1級2級等とある場合、2つ合格していても、1級のみを書く
志望動機・PR(求人内容に沿った内容を書く)
※マス目の大きさから112文字以内で文章を考えてください。
経営者というのは、能力のある、素直な人材を求めているものです。
「郷に入っては郷に従え。」それを考慮して文章を考えてください。
昔とった杵柄(キネヅカ=スキルの事)を書かれてはいかがでしょうか。
希望業種欄
番号で業種が振り分けられていても、必ず、番号と具体名をセットで書くこと。
あなたは普通課それとも普通卒業のどちらですか?
正解は普通です
課と科の違いの説明
簡単に説明すれば課は木にあたり科は枝にあたります。大きな物,事をぶつ切りしていくつかの何課と分類をしてさらに細分化すれば何科のかたまりになります。言葉の使われ方として,義務を負わせるのは「課する」。刑罰を負わせるのは「科する」。です。義務の他に責任とか守秘とかいろんな分類があります。 義務を守らなかったので刑罰を科する。科という漢字は,ひなびた穂にひしゃくで水をやるイメージです。 だから刑罰に水攻めのようにひなびた穂に水をやって正常にすることでしょうか。だから刑罰に更生させる為に科という漢字をあてがうのでしょう。普通科は普通の人になってほしい生徒の集まりでしょう。
履歴書では「現在にいたる」は「到る」と「る」のどちら?
「現在にる」が正解です
「到る」でも間違いではありませんが,現在の観点から「到」は紆余曲折を経て届くことを表すことから 到達,到着の意味あいが強いです。
履歴書にはイメージ的にスッキリした「至」の方がよいです。
封筒の封じ目には
■個人情報保護宣言>>一切,こちらからセールスは,ありません

Valid HTML 4.01 Transitional

このホームページは小谷吉秀にて制作し更新もしていますCopyright&Copy2006-2018