2013/12/28~29(土・日)
28日夜中から29日の朝にかけて、昨年よりも30分以上も早い9時間36分で沖縄北端の奥から嘉手納比謝橋まで戻ってきました。
こんなにも天気のいいのは、自分は4年間走りましたが、かつてありませんでした。
奥では満点の星空も見ることができました。
来年は走ろう会にとって良い年になりそうです。
いや、良い年にしましょう。
まだまだ課題もありますが・・・
|
  |
2013/12/22(日)
今回からは新コースとなり、残波岬で駅伝が行われました。走ろう会メンバーからはマコト・ミサワ・シュート・グッシーの4名が出場です。
嘉手納町チームは健闘むなしく7位におわりました。
NAHAマラソンが終わり、シーズンオフ中なのか、今ひとつスピードが上がらなかったようです。
県駅伝には誰も選ばれず・・・
|
 |
2013/12/18(水)
今日のインターバル組は3人。
キタジマ選手・マコト選手・ぐうしーでした。
最近はインターバルも内側コースが使えず、しかたなく2コースで行っています。
下のような看板が設置されていて、1~3コースが使えない状態となっています。
納得がいきませんが・・・
|

 |
2013/12/15(日)
本日の練習会参加者約7名。
NAHAマラソンも終わり、今は練習量を落としてもOKです。
しかし、1月からはまた沖縄マラソンに向け気合の入れた練習をしましょう。
年末年始の休みは、気を抜いて体重を増やさぬよう気をつけよう。
|
 |
2013/12/01(日)
NAHAマラソン、皆さんお疲れ様でした。
特に、嘉手納走ろう会の久々の2時間台が出ました。
ミサワ選手が、マラソン2回目にしてサブ3です。
お見事!
嘉手納走ろう会かなりの飛躍を遂げています。
大会終わっても、水曜・日曜の定例練習はありますので・・・。
沖縄には冬はない。 |

 |
2013/11/23(土)
南大東島駅伝に参加してきました。結果はAチーム2位!オブザーバー参加だけど・・
→こんな感じの雰囲気。のどかなサトウキビ畑の中の道を走ります。おもしろいのが伴走車。トラックの上から応援しています。
懇親会も半端じゃなかった・・・恐ろしい!!
その他写真はここ |
 |
2013/11/17(日)
本日のHPトップ記事はマコト△号選手です。
最近は早朝練習をこなしてるせいか、本日約20キロの練習も安定した走りをみせました。
NAHAはサブ5も楽勝か!?
|

 |
2013/11/10(日)
30キロ走のあとはバレーボールです。走るだけじゃ練習に限界があるが、ほかのスポーツだと違う筋肉を使うため更に体を動かすことができる。フルマラソンには、効率の良いトレーニングだといえます。
この4名はバレーボールもかなりの腕前!ビーチバレーの大会に出場しても持久力も完璧なため我々に勝てるチームは残念ながらいないだろう。
|
 |
2013/11/10(日)
NAHAマラソン3週間前。今日は30キロ走プラスバレーボール2時間をこなしました。
これでNAHAマラソンには十分なトレーニングができたはず。
今日練習に参加した人は・・・
|
 |
2013/11/03(日)
ショウハシマラソン、今日は走ろう会メンバー全員制限時間内に完走です。
マコト選手、ミサワ選手、ぐーしーの間では1時間30分を切ろうという目標があったのですが、達成したのはミサワ選手のみでした。
あと1ヶ月ないNAHAマラソンまで、今日の経験を生かしながら望みましょう。 |
 |
2013/10/27(日)
NAHAマラソンまであと約1ヶ月。今日の練習は30キロ走を行いました。
今日はとても走りやすい気候。5分30秒でゆっくり走る予定が、なんと最後数キロは4分を切る速さ。
当日もこのような天気ならいいのですが・・・
NAHAまでにもう一度30キロやりますよ。
NAHAは笑顔で走りましょう。 |
 |
2013/10/20(日)
100mハードルにはミカ選手が出場。順位は2位。
華麗なハードリングしています。
中頭大会に向けての練習の成果が出ていますね。
この後、リレーも出場したようです。 |
 |
2013/10/20(日)
1500m走。マコト選手とウメキ選手です。
マコト選手、予選大会より10秒も記録を伸ばし自己ベストタイムです。 |
 |
2013/10/20(日)
今日は中頭陸上大会でした。天候は晴れのち雨のち曇りで、風が時折強い天気でした。
100m写真判定はいかに・・これはまだゴールではなく50m付近。このあとまた展開があるのですが、ミヤギ選手、惜しくも11秒台に届かず、県大会への切符の獲得はできませんでした。
そのほか走ろう会メンバーも活躍しましたが、残念ながら県大会行きはありませんでした。無念!! |
 |
2013/10/13(日)
体育の日の週ともあるのに今日の参加人数は3名。
気候的にも涼しく運動しやすい今日こそ運動(練習)しないといつするの?
一年の計は体育の日にあり。
今日の練習のタイミングを逃した人は、明日20キロ走ろう。
|
 |
2013/10/12(土)
ショウハシマラソンに向けて今日は職場の仲間たちとコースの試走してきました。
急なのぼりがつづく新里ビラ。のぼるとこのような景色が拝める。本番はまず見る余裕などまったくないと思いますが、今日は十分景色を堪能しながら走ることができました。
坂がきついといわれますが、宝達山マラソン(石川)や呉羽山に比べるとたいしてきついとは思わないが・・・ |
 |
2013/10/09(水)
小雨の中、風のように走るマコト選手。
マコト選手最近は皆勤してますね。そのせいか、走力も安定してきてます。
あとは、怪我しないように、調整のみだと思います。
下写真は、ミヤギ選手の100mのスタートダッシュです。人が変わったように黙々と練習しています。どういう心境の変化か?
われわれのバカ話しに振り向きもせず、一心不乱にトレーニングしています。
中頭大会は11秒台で走るものと思われます。
今日の参加者、マコト選手、キクチ選手、3ヶ月ぶりのキタジマ選手、ナエコ選手、ミヤギ選手、ぐっしー、後からミサワ選手でした。
|

 |
2013/10/1(火)
比謝橋の袂にあった、でいごの大木が、今夏の暑さで病害虫が大発生し、やられてしまい無残な姿になっていましたが、先日切られました。
この木、戦前からの比謝橋の移り変わりや、走ろう会創設当時から走ろう会の走りもずっと見てきた木です。あばゆくば、吉屋チルーが比謝橋を渡されて、歌を詠むときも一緒にいた木かも・・・
そんな比謝橋をずっと見守ってきた木がなくなってしまい、ひとつの歴史が終わった感じがしますね。
|

 |
2013/09/29(日)
今日の練習は人数少なく3名。
スタートして雨が降り、少しは涼しいかとおもいきや、突然太陽が出て30℃越え。
ゆうすけ選手とGO氏は20キロをヘロヘロで帰ってきました。
沖縄はまだまだ暑い・・・! |
 |
2013/09/22(日)
今日の練習は3名の参加でした。
嘉手納飛行場をはじめて逆周りで周回しました。
いつもは時計回りにまわるのですが、今日は方向が逆なので見る風景もちがい、新鮮な感覚で走ることができました。
何よりも事務局長による5キロごとの給水がうれしかったですね。
後ろからムチでたたかれないかひやひやしましたが・・・ |
 |
2013/09/22(日)
走ろう会町陸入賞結果
10000m 1ミサワ 2うえち
5000m 1ウメキ 2シュート
1500m 1ウメキ 2ミサワ 3シュート
800m 1GO氏 2事務局長
100m(50) 1ミヤギ
3000(女) 1わかな 2もり
800m(女) 2わかな 3もり
高跳び 3事務局長 |

1500m決勝 |
2013/09/18(水)
水曜インターバル練習後、事務局長が倒れた!
先日救命講習会の実践が早々とか・・・頭に浮かんだのがナエコさん救急車呼んで。キクチさんAEDを持ってきて・・・その前に意識確認を。「大丈夫ですか!」と声をかけるも、にこやかな笑顔!
足がつった程度だったようです。
ここは競技場、AEDも完備され消防とも近く、駆けつけるのに約1~2分程度。ある意味安心できますね。 |
 |
2013/09/15(日)
今日はニライ消防にて、上級救命救急講習会がありました。走ろう会からは代表して5名が受講しました。
5名ともみごと、むずかしい試験もありましたが、難関を乗り越え合格し終了証をいただきました。
走ろう会もまた一歩前進です。
救命措置を学ぶことは、もちろん走ることよりも大事なことです。
来年は走ろう会全員が受講しましょう。 |
 |
2013/09/13(金)
今夜は嘉手納で何のイベントがあったのか?・・・いまだにわかりません。が、納涼祭みたいなイベントでした。
走ろう会で参加しているわけではありませんが、よく見ると走ろう会のメンバーですね。いや、不思議!!
たまたまでしょう。
中頭陸上、NAHAマラソンに向け飲み会以上に練習もがんばりましょう。自分に厳しく!走ろう会は市民のお手本ですよ。
町陸では、走ろう会メンバーが上位を占めました。中頭大会は今年は地元嘉手納で行われます。走ろう会として大会運営にも全員で協力しましょうね。 |
  |
2013/09/08(日)
バーの高さ2m80cm!
右から左・・・いろんな角度から跳躍可能な事務局長。
さらにこの飛び方、最新技術らしいです。
今後、高跳び界は背面とびよりも効率が良い?この跳び方に替わっていくのはまちがいありません。 |
 |
2013/09/08(日)
今日は嘉手納町の区対抗の陸上競技大会でした。走ろう会メンバーはそれぞれ日頃の練習の成果が発揮できたことと思います。写真は事務局長の走り高跳びです。跳び方は、背面とび???ちょっとちがいますね。
バーの高さは2m50cm!?
2020東京オリンピックを狙った新しい飛び方だそうです? |
 |
2013/09/04(水)
今日は元箱根駅伝の選手も、インターバルに参加。今日のメニューは400インターバル10本!
本日風もなく涼しく、走るのにはもってこいの気候。にもかかわらずGO氏は富山で食べ過ぎて体重が増えたせいか3本でダウン!!
町陸は、ちとやばいかも!?
|
 |
2013/09/01(日)
9月に入り、今日は暑さも少しは和らいだものの、走るとやっぱり暑い!
ミサワ選手、来週の町陸に向け快調な仕上がりを見せています。
来週は、走ろう会のほとんどのメンバーが町陸に出場します。
中頭大会をめざしてがんばりましょう。
|
 |
2013/08/28(水)
HP更新ご無沙汰してました。
富山から1週間ぶりに帰ってきました。
見よ!このすばらしき田園風景。
ちょうど富山は米の収穫時期で一面、黄金色に輝いていました。
本日の水曜練習、400m走はミヤギハジメ選手が1位だったようです。
|
 |
2013/08/18(日)
昨日は飲み会があったせいか、今日は人数少なめ!
今日は風もなく、直射日光が痛い。12キロ走ったが、もうバテバテです。
来週の練習より、元箱根駅伝の選手が練習に加わります。
さらにレベルが高くなりますよ。
|
 |
2013/08/14(水)
今日の水曜インターバルの参加は8名ほど。
皆さん町陸に向けて順調な仕上がりのようです。
このインターバルトレーニング、「スキャモンの発育曲線」かみると、ある年齢までは有効ではあると思いますが、それ以上の年齢からは必ずしも有効であるとはいえません。ある一定の年齢からは、心肺機能は下り坂・・そんな時期に心肺機能を高めようとしても効果はありません。心肺機能を維持するだけなら普通のジョギングでも効果は変わらないのかも。
走るだけでなく、いろんなスポーツを楽しく行うことにより、心肺機能や筋力、さまざま感覚を維持することができ、将来的にもいつまでも若々しく健康でいられるのではないでしょうか。 |
 |
2013/08/11(金)
走ろう会の精鋭がみごと揃ったこの区間。
日曜の練習でさえも、こんな場面は見られないかも・・・!
みんなこの暑さにも順応し、快調にも飛ばしてます。体が重かったのはGO氏だけか!?
出るのは汗だけで、スピードは出ない・・・
おっと、よく見ると歯を食いしばって走ってる選手がここにもいますね。
いつもは、笑顔で走ってるのに・・・「苦しくても笑顔で走ろう、嘉手納走ろう会」!
副会長のように・・・! |

その他の写真はここ |
2013/08/08(木)
「なぜ、今食育か?」うちなんちゅーは脂質の摂取率が多く全国一、炭水化物が全国一少ないという調査結果がでている。また、野菜摂取量も全国最下位。欧米文化の影響にして結果的にはBMIが全国一で、メタボ率NO1という結果になったのであろう。数年前の日本一の長寿県が一転して最下位になることは目に見えている。
その対策は・・・沖縄県民はもっと学習して食事をすべきである。との講演でした。 |
 |
2013/08/07(水)
今日は沖縄で36℃あったらしいです。インターバルの時間帯もかなり蒸し暑い!
しかし、今日もインターバル400m5本こなしました。
インターバルはやっぱきついですね。GO氏はもうテンパイ状態ですわ。
このがんばりが、次の大会に影響をおよぼすぞ~!
嘉手納町陸上まであと1ヶ月です。
どういう対決となるのか見ものです。
GO氏は40代800mか!? |
 |
2013/08/04(日)
今日参加のメンバーです。
今日はかなり暑い!!。先週より更に3℃くらい高いかな。
タイムもキロ10秒遅くなっています。
さて、明日からNAHAマラソンの申し込みが始まります。
申し込み遅れのないように、NAHAはみんなで参加しましょう。
|
 |
2013/08/02(金)
昨日から富山から友人が来沖。今日は嘉手納の居酒屋で交流会です。
沖縄の料理をたっぷりと堪能くだされ!しかし、その後の運動はお忘れなく!「走ろう会のモットーです」
この次の店で運動もたくさんすることに・・・沖縄を十分楽しめたのではないでしょうか。
明日はシュノーケリングとのことですが、沖縄のきれいな海にゲロゲロしないように。
そのほか写真
|
 |
2013/07/31(水)
予定通り、今日は400mインターバルの後、100m競走を行いました。結果はいかに・・?
結果は「過去の記録」コーナーにUPしてあります。
メリハリのある練習は非常に良いと感じました。毎週いろんな種目にチャレンジしましょう。
来週は200m走です。高飛び・幅跳、水泳、サザエ取りも入れましょう。
当然ながら走るだけでは健康は保てません。いろんな動きを身につけましょう!
100m結果はここ! |
 |
2013/07/28(日)
連日のイベントでしたが、今日はバーベキューの日です。
朝方降った雨のせいもあり、いつもに比べ若干走りやすかったのではないでしょうか。
次回水曜練習会は100m走の決戦です。果たして誰が一番速いかみなさん予想を立てましょう!
今日バーベキューで盛り上がった話題です。
掲示板に予想を記載しましょうね。 |
 |
2013/07/27(土)
朝早くから、ゆうすけ選手ラジオ体操に参加です。
昨夜の疲れをものともせず、地域に貢献しています。
ラジオ体操に、走ろう会メンバーもっと集まる予定でしたが・・
飲み会が大事かラジオ体操が大事か・・?
ラジオ体操でしょ!
唯一参加したゆうすけ選手はポイント高いよ。
明日のバーベキューはサザエ10個進呈!? |
 |
2013/07/26(金)
今夜は嘉手納町ビアフェスタでした。
オリオンキャンペーンガールと共に撮る写真に、男性陣、鼻の下が伸びてるぞ~!
明日は早朝から町民ラジオ体操があるから、町民は今夜は早めに切り上げてるはず。
明日は町民全員、元気良く体操しましょう!
その他写真 |
 |
2013/07/24(水)
今夜の練習のメンバーです。精鋭が揃いました。
今日のメニューは400m×5本です。
ウメキ選手、水曜練習のインターバル初めてにもかかわらず、昔とった杵柄でやはり速い!
走ろう会の更なるレベルアップに刺激となりそうです。
|
 |
2013/07/21(日)
今日は、地区対抗のバレーボール大会もあり、走ろう会メンバー数名が参加。しかし、試合の前後に走ることだけは、きちんとこなします・・・すごい!
GO氏は、午後1時ごろ(一番暑い時間帯)から走ったため、走った後は川から上がったような汗!汗!汗!
走った後1時間は死んでました。
|
 |
2013/07/21(日)
ショウハシ、ナハマラソンの申込みも始まり、練習会の方も盛り上がってきました。
真夏の練習の出来具合が、秋のレースのタイムに影響します。
暑い中走った後のクールダウンはわすれずに!! |
 |
2013/07/14(日)
走ろう会を励ます!?、サンシンの生演奏が比謝橋スタート地点(吉屋チルー碑)にて、選手がゴールした後の10:00ごろから行われました。
サンシンの音色を聞くと疲れも癒されます。
演奏は「琉球古典音楽」で有名な「テルキナ」先生だそうです。
|
 |
2013/07/14(日)
今日の練習は5名の参加でした。台風が過ぎ去り暑さも少々やわらぎ、今日は先週よりは走りやすかったのではないでしょうか。
比謝川河童祭りも中止となり、スイカ早食い優勝する予定だったけど、来年に持越しです。
今日は、走ろう会にサプライズがありました。 |
 |
2013/07/07(日)
見よ!この青い空・・炎天下の中、今日もこのメンバー練習がんばりました!
毎週暑い中での練習で、かなりスタミナがついてきているはず。
といっても、暑さ対策をしっかり行い練習しましょう。暑さをナメると日干し状態になりますよ。
秋のレースは楽しみです。
8月中旬に駅伝もあるけど・・
|
 |
2013/06/30(日)
今日も暑い中行われた駅伝、我が走ろう会は4チーム出場し、Aチームが140チーム中、11位でした。
写真は、まこと△号選手とミサワ選手です。二人のデッドヒートか・・?
と思いきや、そうではないらしい。
今日は96歳、前里選手も走りました。
その他写真はここ
記録はここ |
 |
2013/06/29(土)
今日は嘉手納うたの日コンサートでした。
炎天下の中、2時間程度で終わるとおもいきや、なんと6時間近く・・終わったのが午後9時近くでした。
あまりにも盛り上がって、明日のEKIDENのモチベーションはまったく打ち消されてしまいました。
明日は、「うたの日」コンサートに行った走ろう会メンバー若干4名は「うたの日」モードで走ります! |
 |
2013/06/26(水)
今日水曜練習は、人数少な~い!
しかし・・インターバルをやりました。200m5本だけど・・!
やすみち選手・なえこ選手・と自分の若干3名で・・!
やすみち選手が来ているということは、後から、みやぎ選手も来るということです。
この二人は一心同体!?
練習後は水釜護岸へ・・!
護岸参加者は最終的には7名でした。
|
 |
2013/06/16(日)
本日のハーリー結果!
初出場の走ろう会チーム!タイムは4分26秒。順位的には全体の半分くらいかな?
楽しみながら、比謝川をこぎまくりました。
応援してくださった方々ありがとうございました。
来年こそは、走ろう会予選通過を目指しがんばります。
その他写真はここ |
 |
2013/06/09(日)
今日は、30度以上の暑さの中、通常練習でクタクタにもかかわらず、ハーリー練習を行いました。
嘉手納走ろう会ほぼ、調整が完了し、あとは本番に臨むだけです。
今日の練習タイム楽に4分前半!本番では間違いなく3分台を出します。
我々は日頃からトレーニングで鍛えています。
上位を目指しているチームは、走ろう会の存在にビビッてください。
|
 |
2013/06/02(日)
いっちゃん!リレーマラソン写真もう一チョUP!
これ本当に児童クラブ役員?
日頃から、このように児童になりきり、地域児童のためがんばっています。
しかも、このレース、リレーといいながらも3時間40分はすごい。
平均、キロ5分40秒です!! |
 |
2013/06/02(日)
さあ、どこのリレーマラソンでしょう!?
フルマラソンの距離を最大11人でリレーする大会です。
私がもと所属してた山室中部児童クラブ執行部役員のチームです。
写真は「えいじ」選手!!
仮装が似合ってます。いや・・これが普通の格好です。 |
 |
2013/06/02(日)
今日は通常練習のあと、嘉手納漁港でハーリー練習を行いました。
写真にみんなはポーズを取っているのに副会長(一番前オレンジ色の服)はヨロヨロ・・ヨロヨロ・・!
いつも走っているときは率先してポーズ取るのに、水の上は苦手とみえる!
ハーリーは上位を目指します。 |
 |
2013/06/01(土)
今日は南区公民館の落成式!
副会長ハッスルしてましたよ。副会長の年季の入った踊りには私たちはとてもかないません。
その調子で、明日の日曜の通常練習、及びハーリー練習もがんばりましょう。
決して飲みすぎたりはしないと思いますが・・!! |
 |
2013/05/29(水)
今日の水曜練習はシュート、ごっしの二人だけでした。
二人でもちゃんとインターバルはやります。
今日はアップもみっちり、たっぷり汗をかいてから、400×5やりました。
短距離陣の方が最近は盛り上がっています。長距離陣、もっとがんばりましょうね!
|
 |
2013/05/26(日)
今日の練習参加人数は天気もあまりよくなかったせいか6名ほど。
予定していたハーリー練習は、本日は川の状態も良くないので中止です。
来週こそは、ハーリーしますよ。みんなでこぎまくりましょう。
|
 |
2013/05/19(日)
練習終了後、ゆうすけ選手のハーリー審査を行いました。腕立て伏せ50回合格です!
おめでとうございます。
来週より通常練習終了後、11:00から嘉手納漁港でハーリー練習を行います。
ハーリー選手、選手以外の方も参加ください。
写真:ゆうすけ選手のハーリー審査達成のやったぜ勝利のポーズ! |
 |
2013/05/12(日)
嘉手納走ろう会、ここ1年でかなり若返ったような・・
何度も言うようですが、嘉手納走ろう会はスポーツを通して市民の健康増進と人と人とのつながりを大切にする(ゆいまーる精神)ことをモットーとしています。
いつでも誰でも練習への参加は自由です。もちろんウオーキングもOK!
年齢も問わないので、健康のため体を動かしたい方は気軽に参加ください。スポーツをする人のための食事法や、トレーニング方法も聞けますよ。 |
 |
2013/05/12(日)
今日8時にスタート切ったのがこの4名です。あとからたぶん副会長がフラフラしながら(沖縄マラソンでTVに映ってた感じ)走ってたと思いますが・・。
最年少のシュートもがんばってます。メキメキ力をつけ、たぶん今、5千メートルはミサワ選手・まこと○選手と共に14分台!?
嘉手納走ろう会から今年の世界陸上を目指します!? |
 |
2013/05/05(日)
日曜練習の後は、バーベキュー会でした。向かって左が芸術家のゆういち選手。真ん中のターミネーターみたいな選手が、バレーボールで稲妻アタックを決める、やみち選手、右が、もとトライアスリートの、はじめ2号選手です。
走った後のたんぱく源は重要です。バーベキューでたんぱく質を補給し、練習でダメージを受けた筋肉を修復しましょう。 |
 |
2013/05/05(日)
うれしいことに、モトキ選手復活です。
ゆうすけ選手は昨日のビーチバレーの疲れをものともせず、今日来た中では一番元気良さそう・・。
ほか、ビーチバレーに参加した選手は、けっこうダメージが大きかったらしく、今日は走った選手は少なめ!
カラダは、日ごろからバランスよく鍛えましょう。今月からハーリー練習も入れますよ。覚悟!!
|
 |
2013/05/04(土)
5月のスポーツレクレーションはゴールデンウィークを利用して、北谷サンセットビーチでビーチバレーを行いました。
きれいな海を見ながらスポーツするのはきもちよくて最高ですね。
今度はハーリーに向けて練習です。ただいま6名は基準をクリアーしています。
今日はシュートがクリアー!! |
 |
2013/05/01(水)
今日はめずらしく、インターバル練習がんばっていたまこと△号選手!
毎週、続けてがんばろう(ლ ^ิ౪^ิ)
「食育コーナー」に走るためのポイントを記載したので参考にしてください。 |
 |
2013/04/28(日)
駅伝結果はAチーム14位です。今年の目標は昨年の30位を上回ることでした。
大きくクリアです。
来年は競技部門に出場という目標も出てきました。さらにAチーム争いが激化しそうです。
選手の皆さん今日はお疲れ様でした。
右は、みか選手。表情は笑ってるようにみえますが・・・!?
・残波岬駅伝写真掲載中!!
・走ろう会記録(参考) |
 |
2013/04/23(火)
上の写真1年半前の会長、下が1年前です。半年でおなか周りがかなり痩せシャープになっています。
禁酒、食事療法、ジョギングでダイエットした成果ですね。
下の写真から1年経った今も現状維持できてます。
カラダが軽くなった分、走るのも早くなってるし、ケガもしにくくなるはず。
さすが、会長、走ろう会のモットーを自らこなし前里さんをめざしてますね。
「おなかのたるみは、悩みの重さ、筋肉の重さは、カラダの軽さ」 |
before


after
 |
2013/04/22(月)
水釜の海岸線の壁画です。
誰が描いたのかわかりませんが、ちゃんと嘉手納走ろう会と書いてあります。
「飲んだら乗らない、飲んだら走る嘉手納走ろう会」、よく見ると車に乗りながら走ってるのでしょうか(笑)
左手に何か持ってますが、何でしょうか?わかりませんが・・
この車の色と・・・・顔を良く見るとめがねをかけているような・・・・
とするとモデルは事務局長で、事務局長家が描いた壁画なのでしょうか?
こんど聞いてみましょう(´゚д゚`)
みなさんも、水がまの海岸線を通られるときにはご確認ください。
ほかにも面白いのがたくさんあります。 |
 |
2013/04/21(日)
雨が予想された交通安全マラソンですが、日ごろの行いのよい人たちばっかりだったのか運良く走りやすい絶好の天気となりました。
走ろう会、雨男or雨女がいるはずなのですが・・ひょっとして今日来てなかった副会長が雨男だったのか!?
今日は、釣りに行って大きなマグロを捕ってくるそうです。みなさん期待しましょう(*´ω`*)
このイベント41年継続中!! |
 |
2013/04/19(金)
今日スポーツ交流会はバレーボールでした。集まった人数8名、ちょうど4対4で試合ができました。
世界一バレーの上手い、やすみち選手が来ていなかったのが残念!!
ボンバーアタックで体育館の床に穴を開けるそうですよ・・おそろしい(☉౪ ⊙)プギャー!!!! |
 |
2013/04/17(水)
今日の練習かなり人数少なめ!4名の参加でした。
キタジマ選手、ちとカラダが揺れすぎてますね。しかし目標タイムをクリアです。
本日参加した人には、富山の高級「ほたるいか」が進呈されました。
参加しなかった人、残念でした!!
|
 |
2013/04/14(日)
本日の練習参加は5人です。雨予報のため人数少なめながら、新たな参加がありました。
案の定、途中からは雨。雨降るとシュートは調子いいようです。
みなさん、残波駅伝に向けて調整をおねがいしますよ ∩・ω・∩
今がんばらねばいつやる!今しかないでしょヾ(o゚ω゚o)ノ゙
残波岬駅伝要項 |
 |
2013/04/12(金)
今日は、読谷で残波駅伝最終打合せでした。エンジョイチームは全部で154チームの出場!
嘉手納走ろう会からは3チームがエントリーです。さて、3チーム(A,B,Cチーム)の注目すべきオーダーはいかに・・?
ホームページのどこかに記載してあります。探してください・・。オーダーにご不満のある方は直接事務局長まで連絡を・・(´^ω^`)
残波岬駅伝要項 |
 |
2013/04/7(日)
総会のなかで前里さんの「ガジマヤー」(沖縄の97歳の長寿のお祝い)が行われました。
走ろう会から贈呈された記念品は、シューズです。
これからも、元気にマイペースでジョギンギグやウオーキングを楽しんでもらいたいという思いをこめて。
会員のみなさんも、97歳には、走ろう会から「ガジマヤー」してもらえるようランニングで足腰を鍛え、いつまでも動けるカラダ作りをしましょう!! |
 |
2013/04/7(日)
クリスさんもあやはし参加です。
レース終わってから競技場一角で、クリスさんの英会話教室が始まります。
今日学んだ一部を紹介しましょう。「駅伝」は英語でなんと言うか?
カナダやアメリカにはもともと「駅伝」というのはないので、そのまま「EKIDEN」か、または「long distance relay」となるそうです。
ホー、なるほど!!
きろくキロクきろく |
 |
2013/04/7(日)
今日は走るのには最適な気温でしたが、少々風が強く後半は向かい風に悩まされた人も多いはず。
我が走ろう会からは十数名の参加です。写真は、はじめ2号選手ラスト100mの力走!
最近調子よさそう・・!走りもいいし・・!
残波はAチームに昇格か!?
あやはしに参加された皆さん、今日はおつかれさまでした。
きろくキロクきろく |
 |
2013/04/3(水)
今日の練習参加メンバーは、まこと○号、シュート、やっしー、事務局長、会長、ごっしーの6名です。
あやはしマラソンに向けて皆順調そうです。
練習見るところによると、一番調子よさそうなのはやっぱ会長でしょうか!?
あやはしマラソンのその日の夜、総会があります。会員全員参加でお願いします。(ご案内コーナー見てください)
まこと総選挙もあるよ!!イヒ!イヒ! |
 |
2013/04/2(火)
今日も会長は夜7時くらいからロータリープラザのトレッドミルでの練習です!
会長はこれで3日連続のトレッドミル!!
よほどこの機械がお気に入りとみえます。
会長がテンポよく走る横で、自分はしょぼくエアロバイクです。
ギーーコーーー!ギーーコーーー!って感じです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ |
 |
2013/03/31(日)
今日は午前中大雨のため合同練習は無しで、それぞれ個人練習を行っています。
行っているはず。
午後からは、嘉手納走ろう会は4/28に開催の残波駅伝のゼッケン担当りとなっていて、ゼッケンのクリーニングや整理作業を黙々と夕方まで行いました。
嘉手納走ろう会、丹精こめてきれいに仕上げました・・と言いたいところですが、丹精こめましたがあまりきれいにはなってません。
残波駅伝走られる方、ゼッケンが少し汚れていても文句は言わないでください(*´ω`*) |
 |
2013/03/30(土)
嘉手納陸上競技場隣のドームです。2階にはトレーニング室があります。
補強運動のための筋トレや、雨のときなどの練習にトレッドミル・エアロバイクがあるので利用しよう。
町内なら50円で利用できます。
また、ロータリープラザ6階にもトレーニング室があります。夕方西側の景色が最高です。トレッドミル使ってるときは残念ながら東の嘉手納飛行場側しか見えません・・ |
 |
2013/03/23(土)
今日はバレーボールでさわやかな汗を流しました。
嘉手納走ろう会は結構バレーボールもいけますよ。
対決したいチームはかかって来なさい!!
真ん中の、やすみち選手の稲妻サーブが光ります・・☆?(本人曰く) |
 |
2013/03/17(日)
ゴール前、3人ラストの大デットヒート!
制したのは、まこと△号選手か!?
しかし、なぜか笑いながら走っている。
あやしいー!! |
 |
2013/03/13(水)
今日は「世界一の健康人」前里さんも参加です。ボーリングもなんのその!
これだけ足腰も強靭なのはやはりランニングで鍛えたおかげ!?
そう、足腰が強いからいつまでも動けるし、元気で長生きできるんですね。
前里さんを目指しましょう!
ただいま、ボーリング大会特集を掲載中!!
ここクリック! |
 |
2013/03/10(日)
見よ!このきれいな海を・・!
石垣島の海です。
ちなみに立ち入り禁止のビーチでした。
が・・立ち入ってしまいました。
超きれいなビーチでした。
今度はここで走ろう会合宿かな・・!?
|
 |
2013/03/06(水)
水曜はインターバル練習です。今日は十数名の集まりがありました。400mを10本、76秒なのですが200mのレストが早く、なんと60秒!
レベルの高い練習でした。
WBC見てる場合じゃないぞ~ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ |
 |
2013/03/03(日)
あいや~!
イモホリ中にピースですか・・ちゃんと働いてるのか~?
子供たちが見てるぞ~!
まこと△号作業員、昨日のアルコールはまだ抜けてないのかな?
おっと違った。杉のない沖縄で花粉症でした。
いったい何の花粉症!?
事務局長は黙々と作業してます。
事務局長・・「これもトレーニングの一環だ!」うりゃー! |
 |
2013/03/03(日)
沖縄マラソンも終わり、今日は定例の練習会が終わってから地域での食育活動を行いました。
子供たちと一緒にジャガイモの収穫です。
土を触ると、ミミズがいたりカブトムシの幼虫がいたり子供たちにとっては新発見なことが多いです。楽しくイモホリができました。
当然ながら、走ることよりも大事なことです。
あいや~!! |
 |
2013/02/17(日)
まこと△号選手、ゴール前、大デットヒートでかなりもつれこんでいます。
ちなみ、まこと△号選手は真ん中の選手です。
前日のアルコールは抜けたかな?
きろくきろくきろく |

|
2013/02/17(日)
おっと、よく見ると、ゴール前akira選手片足はだしです。どうしたのでしょう。
この場面どこかで見たことがあるぞ~。そうそうNAHAマラソンでも彼はゴール直前片足ははだしで走ってました。
一種のパフォーマンスなのか、左足だけ靴がじゃまなのかはわかりませんが、このスタイルでのゴールが定着したようです。
きろくきろくきろく |

|
2013/02/17(日)
通常一般人は入れない米軍基地内を途中コースに取り入れた、沖縄ではNAHAマラソンに次ぐ大きなマラソン大会です。
基地内通過はちょうど30キロ付近、米国人の応援はテンション高いが、30キロともなると、せっかくノリのいい応援にも応えきれる余力はなし。
前を見つめてじっと我慢して走るのみ。というのは自分だけだろうか?
YASUJIさんは、応援者全員とハイタッチするとか・・
制限時間を有効に使い、楽しんで走っています。
さすが副会長、見習おう!!
きろくきろくきろく |

|
2013/02/13(水)
沖縄マラソンも間近に迫り、今日は過酷なインターバル練習も若干人数少なめ。
けど、みんながんばりました~!
だから「モトキ」もガンバレ~
モトキの生還に感謝!!
走ろう会一同より「モトキ」にエールを贈ります。
副会長は今日は来ていない・・最終調整か?それとも、また飲み会か?どちらでしょう・・気になるところです。 |
 |
2013/02/03(日)
走り終わった後の栄養会で秘伝のスタミナ鍋を管理する、鍋奉行の宮平会長です。
会長・・ 「おまえたちに、この鍋は指一本触れさせんぞ~!」
まこと△号・・ 「おなか減ったよ早く食べさせてよ~。」
会長・・ 「まてまて、おまえたちが、あと10キロ走ってくる間にちょうど出来上がる頃だ。さあ、れっつゴー」
みんな・・ 「きびし~(笑)」
我が会には肉奉行もいるのでバーベキューの肉の焼き方にも要注意!! |
 |
2013/01/20(日)
沖縄マラソンに向け、比謝橋より20~30kの練習を行いました。
アップダウンのあるコースは辛いけど、沖縄マラソンのコースにあわせた練習にもなります。
今日は、多数の参加がありました。
|
 |
2013/01/19(土)
小学生の駅伝から一般女子3k、男子5kまでのレースが行われ、走ろう会メンバーも小学生に負けずに走りました。
右は事務局長の激走です。なんと一般の部(5k)で3位入賞!
|
 |
2012/12/29(土)
毎年の年末のイベント、夜中の12時から奥をスタートし、嘉手納までの100kを10時間かけてタスキでつなぎました。
途中、雨あらしにもかかわらず、皆ハイテンションです。
|
 |
2012/11/11(日)
嘉手納町各区対抗の駅伝に、走ろう会でオブザーバー参加させていただきました。
走ろう会第1区6kはクリスさん。キロ4分切りの走りで上位でタスキを渡しました。
|
 |

|