おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。

 続・煮物のバリエーション
煮物のKnow-how を知る。

ほんの少し手を加えて。
かぼちゃとなすの煮物



カボチャ・なす・獅子唐(or ピーマン・万願寺唐辛子など)・味の素ほんだし
料理酒・砂糖・アサムラサキ白だし(or薄口醤油)・濃い口醤油・みりん
カボチャは坊ちゃんカボチャを使用しました。)

カボチャは3〜4pの大きさに切り、種の部分を切り取り、面取りをする。
煮物のパターンを使いこなす カボチャの煮物へ

なすは縦半分に切ってから、斜めに切り込みを入れ、4〜5p大に切る。
(なすは煮くずれしやすいのでカボチャより大きめに切るのがポイント)
獅子唐はそのまま、ピーマン万願寺唐辛子を使用するときはへたを取り適当な大きさに切る。

鍋に皮を上にしてカボチャを並べ、ひたひたよりやや多い目の水を加える。
沸騰させてアクを取り、味の素ほんだしを加え一煮立ちさせる。
さらにアクを取って、料理酒・砂糖を加える。(砂糖は控えめに)
ここでなすも加え、
旭化成クッキングシートの落としぶたをする。
和食を作る Know-how 煮物
しばらく煮て味見をし、甘みがついていたら
アサムラサキ白だし(or薄口醤油)・濃い口醤油少量を加える。
(薄口醤油で少し塩味を濃い口醤油でと色を付ける)
みりん・獅子唐を加えて再び落としぶたをして煮汁を残して仕上げる。


カボチャは煮汁を吸うので煮汁は多めに残しておきましょう。


Back

作成日☆2004/09/08
-subt389-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.