トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース
MLB2002年成績 (ナ・リーグ)
※エンジェルス (ア・リーグ / 西地区)が、ジャイアンツ (ナ・リーグ / 西地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※ジャイアンツ (ナ・リーグ / 西地区)が、カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝2敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※エンジェルス (ア・リーグ / 西地区)が、ツインズ (ア・リーグ / 中地区)を4勝1敗で破り、ワールドシリーズ進出 
2002年 (平成14年) ナショナル・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ダイヤモンドバックス  |
98 |
64 |
.605  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
ジャイアンツ  |
95 |
66 |
.590  |
2.5 |
ワイルドカードで進出 |
ワールドシリーズで敗退  |
| 3 |
ドジャース  |
92 |
70 |
.568  |
6.0 |
− |
− |
| 4 |
ロッキーズ |
73 |
89 |
.451 |
25.0 |
− |
− |
| 5 |
パドレス |
66 |
96 |
.407 |
32.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2002年 (平成14年) ナショナル・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
カーディナルス  |
97 |
65 |
.599  |
− |
中地区1位で進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 2 |
アストロズ |
84 |
78 |
.519 |
13.0 |
− |
− |
| 3 |
レッズ |
78 |
84 |
.481 |
19.0 |
− |
− |
| 4 |
パイレーツ |
72 |
89 |
.447 |
24.5 |
− |
− |
| 5 |
カブス  |
67 |
95 |
.414  |
30.0 |
− |
− |
| 6 |
ブルワーズ |
56 |
106 |
.346 |
41.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2002年 (平成14年) ナショナル・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ブレーブス  |
101 |
59 |
.631  |
− |
東地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
エクスポズ |
83 |
79 |
.512 |
19.0 |
− |
− |
| 3 |
フィリーズ |
80 |
81 |
.497 |
21.5 |
− |
− |
| 4 |
マーリンズ |
79 |
83 |
.488 |
23.0 |
− |
− |
| 5 |
メッツ |
75 |
86 |
.466 |
26.5 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
MLB2002年成績 (ア・リーグ)
※エンジェルス (ア・リーグ / 西地区)が、ジャイアンツ (ナ・リーグ / 西地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※ジャイアンツ (ナ・リーグ / 西地区)が、カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝2敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※エンジェルス (ア・リーグ / 西地区)が、ツインズ (ア・リーグ / 中地区)を4勝1敗で破り、ワールドシリーズ進出 
2002年 (平成14年) アメリカン・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
アスレティックス  |
103 |
59 |
.636  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
エンジェルス  |
99 |
63 |
.611  |
4.0 |
ワイルドカードで進出 |
ワールドシリーズ優勝  |
| 3 |
マリナーズ  |
93 |
69 |
.574  |
10.0 |
− |
− |
| 4 |
レンジャーズ |
72 |
90 |
.444 |
31.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2002年 (平成14年) アメリカン・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ツインズ  |
94 |
67 |
.584  |
− |
中地区1位で進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 2 |
ホワイトソックス |
81 |
81 |
.500 |
13.5 |
− |
− |
| 3 |
インディアンス |
74 |
88 |
.457 |
20.5 |
− |
− |
| 4 |
ロイヤルズ |
62 |
100 |
.383 |
32.5 |
− |
− |
| 5 |
タイガース |
55 |
106 |
.342 |
39.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2002年 (平成14年) アメリカン・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ヤンキース  |
103 |
58 |
.640  |
− |
東地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
レッドソックス  |
93 |
69 |
.574  |
10.5 |
− |
− |
| 3 |
ブルージェイズ |
78 |
84 |
.481 |
25.5 |
− |
− |
| 4 |
オリオールズ |
67 |
95 |
.414 |
36.5 |
− |
− |
| 5 |
デビルレイズ |
55 |
106 |
.342 |
48.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
MLB2003年成績 (ナ・リーグ)
※マーリンズ (ナ・リーグ / 東地区)が、ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)を4勝2敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※マーリンズ (ナ・リーグ / 東地区)が、カブス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)が、レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
日本人メジャーリーガー (2003年 / 10人)
・ イチロー (マリナーズ / 外) / (試合) 159 (安打) 212 (本) 13 (点) 62 (率) .312 (盗塁) 34 
・ 松井秀喜 (ヤンキース / 外) / (試合) 163 (安打) 179 (本) 16 (点) 106 (率) .287 (盗塁) 2 
・ 新庄剛志 (メッツ / 外) / (試合) 62 (安打) 22 (本) 1 (点) 7 (率) .193 (盗塁) 0 
・ 田口壮 (カーディナルス / 外) / (試合) 43 (安打) 14 (本) 3 (点) 13 (率) .259 (盗塁) 0 
・ 野茂英雄 (ドジャース/ 投) / (登板) 33 (防) 3.09 (勝) 16 (敗) 13 (セーブ) 0 
・ 佐々木主浩 (マリナーズ/ 投) / (登板) 35 (防) 4.05 (勝) 1 (敗) 2 (セーブ) 10 
・ 石井一久 (ドジャース / 投) / (登板) 27 (防) 3.86 (勝) 9 (敗) 7 (セーブ) 0 
・ 長谷川滋利 (マリナーズ / 投) / (登板) 63 (防) 1.48 (勝) 2 (敗) 4 (セーブ) 16 
・ 木田優夫 (ドジャース / 投) / (登板) 3 (防) 3.00 (勝) 0 (敗) 1 (セーブ) 0
・ 大家友和 (エクスポズ / 投) / (登板) 34 (防) 4.16 (勝) 10 (敗) 12 (セーブ) 0
2003年 (平成15年) ナショナル・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ジャイアンツ  |
100 |
61 |
.621  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
ドジャース  |
85 |
77 |
.525  |
15.5 |
− |
− |
| 3 |
ダイヤモンドバックス |
84 |
78 |
.519 |
16.5 |
− |
− |
| 4 |
ロッキーズ |
74 |
88 |
.457 |
26.5 |
− |
− |
| 5 |
パドレス |
64 |
98 |
.395 |
36.5 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2003年 (平成15年) ナショナル・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
カブス  |
88 |
74 |
.543  |
− |
中地区1位で進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 2 |
アストロズ |
87 |
75 |
.537 |
1.0 |
− |
− |
| 3 |
カーディナルス |
85 |
77 |
.525 |
3.0 |
− |
− |
| 4 |
パイレーツ |
75 |
87 |
.463 |
13.0 |
− |
− |
| 5 |
レッズ |
69 |
93 |
.426 |
19.0 |
− |
− |
| 6 |
ブルワーズ |
68 |
94 |
.420 |
20.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2003年 (平成15年) ナショナル・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ブレーブス  |
101 |
61 |
.623  |
− |
東地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
マーリンズ  |
91 |
71 |
.562  |
10.0 |
ワイルドカードで進出 |
ワールドシリーズ優勝  |
| 3 |
フィリーズ |
86 |
76 |
.531 |
15.0 |
− |
− |
| 4 |
エクスポズ |
83 |
79 |
.512 |
18.0 |
− |
− |
| 5 |
メッツ |
66 |
95 |
.410 |
34.5 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
MLB2003年成績 (ア・リーグ)
※マーリンズ (ナ・リーグ / 東地区)が、ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)を4勝2敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※マーリンズ (ナ・リーグ / 東地区)が、カブス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)が、レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
日本人メジャーリーガー (2003年 / 10人)
・ イチロー (マリナーズ / 外) / (試合) 159 (安打) 212 (本) 13 (点) 62 (率) .312 (盗塁) 34 
・ 松井秀喜 (ヤンキース / 外) / (試合) 163 (安打) 179 (本) 16 (点) 106 (率) .287 (盗塁) 2 
・ 新庄剛志 (メッツ / 外) / (試合) 62 (安打) 22 (本) 1 (点) 7 (率) .193 (盗塁) 0 
・ 田口壮 (カーディナルス / 外) / (試合) 43 (安打) 14 (本) 3 (点) 13 (率) .259 (盗塁) 0 
・ 野茂英雄 (ドジャース/ 投) / (登板) 33 (防) 3.09 (勝) 16 (敗) 13 (セーブ) 0 
・ 佐々木主浩 (マリナーズ/ 投) / (登板) 35 (防) 4.05 (勝) 1 (敗) 2 (セーブ) 10 
・ 石井一久 (ドジャース / 投) / (登板) 27 (防) 3.86 (勝) 9 (敗) 7 (セーブ) 0 
・ 長谷川滋利 (マリナーズ / 投) / (登板) 63 (防) 1.48 (勝) 2 (敗) 4 (セーブ) 16 
・ 木田優夫 (ドジャース / 投) / (登板) 3 (防) 3.00 (勝) 0 (敗) 1 (セーブ) 0
・ 大家友和 (エクスポズ / 投) / (登板) 34 (防) 4.16 (勝) 10 (敗) 12 (セーブ) 0
2003年 (平成15年) アメリカン・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
アスレティックス  |
96 |
66 |
.593  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
マリナーズ  |
93 |
69 |
.574  |
3.0 |
− |
− |
| 3 |
エンジェルス  |
77 |
85 |
.475  |
19.0 |
− |
− |
| 4 |
レンジャーズ |
71 |
91 |
.438 |
25.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2003年 (平成15年) アメリカン・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ツインズ  |
90 |
72 |
.556  |
− |
中地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
ホワイトソックス |
86 |
76 |
.531 |
4.0 |
− |
− |
| 3 |
ロイヤルズ |
83 |
79 |
.512 |
7.0 |
− |
− |
| 4 |
インディアンス |
68 |
94 |
.420 |
22.0 |
− |
− |
| 5 |
タイガース |
43 |
119 |
.265 |
47.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2003年 (平成15年) アメリカン・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ヤンキース  |
101 |
61 |
.623  |
− |
東地区1位で進出 |
ワールドシリーズで敗退  |
| 2 |
レッドソックス  |
95 |
67 |
.586  |
6.0 |
ワイルドカードで進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 3 |
ブルージェイズ |
86 |
76 |
.531 |
15.0 |
− |
− |
| 4 |
オリオールズ |
71 |
91 |
.438 |
30.0 |
− |
− |
| 5 |
デビルレイズ |
63 |
99 |
.389 |
38.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
MLB2004年成績 (ナ・リーグ)
※レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)が、カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝0敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)が、アストロズ (ナ・リーグ / 中地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)が、ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
日本人メジャーリーガー (2004年 / 12人)
・ イチロー (マリナーズ / 外) / (試合) 161 (安打) 262 (本) 8 (点) 60 (率) .372 (盗塁) 36 
・ 松井秀喜 (ヤンキース / 外) / (試合) 162 (安打) 174 (本) 31 (点) 108 (率) .298 (盗塁) 3 
・ 松井稼頭央 (メッツ / 内) / (試合) 114 (安打) 125 (本) 7 (点) 44 (率) .272 (盗塁) 14 
・ 田口壮 (カーディナルス / 外) / (試合) 109 (安打) 52 (本) 3 (点) 25 (率) .291 (盗塁) 6 
・ 野茂英雄 (ドジャース/ 投) / (登板) 18 (防) 8.25 (勝) 4 (敗) 11 (セーブ) 0 
・ 長谷川滋利 (マリナーズ / 投) / (登板) 68 (防) 5.16 (勝) 4 (敗) 6 (セーブ) 0 
・ 石井一久 (ドジャース / 投) / (登板) 31 (防) 4.71 (勝) 13 (敗) 8 (セーブ) 0 
・ 高津臣吾 (ホワイトソックス / 投) / (登板) 59 (防) 2.31 (勝) 6 (敗) 4 (セーブ) 19 
・ 木田優夫 (ドジャース〜マリナーズ / 投) / (登板) 10 (防) 5.65 (勝) 0 (敗) 0 (セーブ) 0
・ 大家友和 (エクスポズ / 投) / (登板) 15 (防) 3.40 (勝) 3 (敗) 7 (セーブ) 0
・ 大塚昌則 (パドレス/ 投) / (登板) 73 (防) 1.75 (勝) 7 (敗) 2 (セーブ) 2
・ 多田野数人 (インディアンス/ 投) / (登板) 14 (防) 4.65 (勝) 1 (敗) 1 (セーブ) 0
2004年 (平成16年) ナショナル・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ドジャース  |
93 |
69 |
.574  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
ジャイアンツ |
91 |
71 |
.562 |
2.0 |
− |
− |
| 3 |
パドレス |
87 |
75 |
.537 |
6.0 |
− |
− |
| 4 |
ロッキーズ |
68 |
94 |
.420 |
25.0 |
− |
− |
| 5 |
ダイヤモンドバックス |
51 |
111 |
.315 |
42.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2004年 (平成16年) ナショナル・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
カーディナルス  |
105 |
57 |
.648  |
− |
中地区1位で進出 |
ワールドシリーズで敗退  |
| 2 |
アストロズ  |
92 |
70 |
.568  |
13.0 |
ワイルドカードで進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 3 |
カブス  |
89 |
73 |
.549  |
16.0 |
− |
− |
| 4 |
レッズ |
76 |
86 |
.469 |
29.0 |
− |
− |
| 5 |
パイレーツ |
72 |
89 |
.447 |
32.5 |
− |
− |
| 6 |
ブルワーズ |
67 |
94 |
.416 |
37.5 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2004年 (平成16年) ナショナル・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ブレーブス  |
96 |
66 |
.593  |
− |
東地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
フィリーズ |
86 |
76 |
.531 |
10.0 |
− |
− |
| 3 |
マーリンズ |
83 |
79 |
.512 |
13.0 |
− |
− |
| 4 |
メッツ |
71 |
91 |
.438 |
25.0 |
− |
− |
| 5 |
エクスポズ |
67 |
95 |
.414 |
29.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
MLB2004年成績 (ア・リーグ)
※レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)が、カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)を4勝0敗で破り、ワールドシリーズ優勝 
※カーディナルス (ナ・リーグ / 中地区)が、アストロズ (ナ・リーグ / 中地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
※レッドソックス (ア・リーグ / 東地区)が、ヤンキース (ア・リーグ / 東地区)を4勝3敗で破り、ワールドシリーズ進出 
日本人メジャーリーガー (2004年 / 12人)
・ イチロー (マリナーズ / 外) / (試合) 161 (安打) 262 (本) 8 (点) 60 (率) .372 (盗塁) 36 
・ 松井秀喜 (ヤンキース / 外) / (試合) 162 (安打) 174 (本) 31 (点) 108 (率) .298 (盗塁) 3 
・ 松井稼頭央 (メッツ / 内) / (試合) 114 (安打) 125 (本) 7 (点) 44 (率) .272 (盗塁) 14 
・ 田口壮 (カーディナルス / 外) / (試合) 109 (安打) 52 (本) 3 (点) 25 (率) .291 (盗塁) 6 
・ 野茂英雄 (ドジャース/ 投) / (登板) 18 (防) 8.25 (勝) 4 (敗) 11 (セーブ) 0 
・ 長谷川滋利 (マリナーズ / 投) / (登板) 68 (防) 5.16 (勝) 4 (敗) 6 (セーブ) 0 
・ 石井一久 (ドジャース / 投) / (登板) 31 (防) 4.71 (勝) 13 (敗) 8 (セーブ) 0 
・ 高津臣吾 (ホワイトソックス / 投) / (登板) 59 (防) 2.31 (勝) 6 (敗) 4 (セーブ) 19 
・ 木田優夫 (ドジャース〜マリナーズ / 投) / (登板) 10 (防) 5.65 (勝) 0 (敗) 0 (セーブ) 0
・ 大家友和 (エクスポズ / 投) / (登板) 15 (防) 3.40 (勝) 3 (敗) 7 (セーブ) 0
・ 大塚昌則 (パドレス/ 投) / (登板) 73 (防) 1.75 (勝) 7 (敗) 2 (セーブ) 2
・ 多田野数人 (インディアンス/ 投) / (登板) 14 (防) 4.65 (勝) 1 (敗) 1 (セーブ) 0
2004年 (平成16年) アメリカン・リーグ (西地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
エンジェルス  |
92 |
70 |
.568  |
− |
西地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
アスレティックス |
91 |
71 |
.562 |
1.0 |
− |
− |
| 3 |
レンジャーズ |
89 |
73 |
.549 |
3.0 |
− |
− |
| 4 |
マリナーズ  |
63 |
99 |
.389  |
29.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2004年 (平成16年) アメリカン・リーグ (中地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ツインズ  |
92 |
70 |
.568  |
− |
中地区1位で進出 |
地区シリーズで敗退  |
| 2 |
ホワイトソックス |
83 |
79 |
.512 |
9.0 |
− |
− |
| 3 |
インディアンス |
80 |
82 |
.494 |
12.0 |
− |
− |
| 4 |
タイガース |
72 |
90 |
.444 |
20.0 |
− |
− |
| 5 |
ロイヤルズ |
58 |
104 |
.358 |
34.0 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
2004年 (平成16年) アメリカン・リーグ (東地区)
| 順位 |
チーム |
勝利 |
敗戦 |
勝率 |
差 |
ポストシーズン |
ポストシーズン結果 |
| 1 |
ヤンキース  |
101 |
61 |
.623  |
− |
東地区1位で進出 |
リーグ優勝決定シリーズで敗退  |
| 2 |
レッドソックス  |
98 |
64 |
.605  |
3.0 |
ワイルドカードで進出 |
ワールドシリーズ優勝  |
| 3 |
オリオールズ |
78 |
84 |
.481 |
23.0 |
− |
− |
| 4 |
デビルレイズ |
70 |
91 |
.435 |
30.5 |
− |
− |
| 5 |
ブルージェイズ |
67 |
94 |
.416 |
33.5 |
− |
− |
※ポストシーズンはア・リーグ (15球団)とナ・リーグ (15球団)で4チームずつ、計8チームが出場 
※第1〜第3シードは地区優勝チーム、第4シードはワイルドカード進出チームに与えられ、レギュラーシーズンの勝率で決定
※ワイルドカードが1枠のみであった2011年までは、勝率1位とワイルドカードが同じ地区である場合は、勝率2位と組まれた
※「地区シリーズ」「リーグ優勝決定シリーズ」「ワールドシリーズ」の計3ラウンドで行われる 
このページの先頭へ
トップページ
前へ
次へ
最新更新箇所
事務所 現地確認済
事務所 所在地分類
芸能界エンタメ事情
世相・話題のニュース