2006年 12月の日記      

                                                 (過去の日記)


   2006年   12月     30日      10時00分〜16時30分   由比漁港裏テトラ
 今年の釣り納めは、静岡県由比漁港裏のテトラ帯へカサゴ釣りに行ってきました、このところ急に冷
 え込んで、朝出かける時は外気温が0度でしたので、防寒対策を万全にしていきました、ところが由比
 に着いたら暖かいです、駐車場からテトラ帯まで歩いただけで汗かいてしまいましたので、防寒着は要
 りませんでした、そこでOさんいきなりビールをイッパイやってました!!11月に来たときまぁまぁ釣れ
 た場所ですので、気楽に考えていましたがさっぱりアタリが有りません、昼までにOさんも私も3匹づつ
 でしたので昼の休憩にしました、とにかく暖かいですのでOさんここでもうイッパイ飲んでました食事を
 済ませて午後の部を始めました、私はテトラ帯を広範囲に移動して探りましたが、さっぱり釣れません
 でしたので元の場所に戻って、Oさんに『釣れた?』と尋ねたら『釣れない!』と何だかニヤニヤしてまし
 たので怪しいと思ったら昼から8匹追加していました!!私もその周辺を探って4匹追加しましたOさん
 はそれから3匹追加しました、前祝のビールが効いたのでしょうか?Oさん絶好調です、夜イセエビを
 やる予定でしたが、カサゴがまぁまぁ釣れましたので今年の釣りはこれで終了しました・・・
 追記・・・帰りの車中でOさん紙パックのお酒1本とビール1本飲んで大漁の祝杯をあげていました!!
 それでは、皆様良いお年を迎えてください、来年もよろしくお願いします。 
     
  いきなりイッパイやってます    レジ袋にたくさん入ってます     大きいのが27cmです
 


   2006年   12月     24日      5時00分〜7時30分   渥美半島小島
 今日は自然薯に行くか釣にしようか迷ったのですが、表浜でシーバスが良くつれているとの情報があ
 り、小島に行ってきました、朝3時半ごろ起床で現地に5時少し前に着きました、Oさんははすでに到
 着してタックルの準備をしていました、私もあわてて準備をし波打ち際に出陣です、暗いのでよく確認
 出来ませんが、先客が2〜3人居るようです、Oさんはハードルアーでシーバスを私はダウンショットで
 ヒラメを狙ってみました、風も無く比較的穏やかな日ですが、やはり12月下旬ですのでロッドを握る手
 が、かじかんできます、6時頃まで何の反応も有りませんでしたが水平線が少し赤味がかった6時20
 分ごろキャストして中間ぐらいまで巻き上げてきた時ロッドが『グィ〜』と重くなり何かがヒットしました、
 慌ててリールを巻きました、これまで味わったことの無い、かなりの重量感です慎重にやらなければと
 思いつつ、慌ててしまいました、薄暗い波打ち際に一瞬姿を見せたのはヒラメ・・・それもかなりの大物
 に見えましたそのとき一瞬ロッドが弾かれ・・・外れました・・・暫くは波打ち際で放心状態です・・・気を取
 り直して仕掛けを確認したら、ジョイントとフックを結んでいる4号のハリスが切られてました、
まさか釣
 れないよなぁ〜と油断が有ったのです、ルアーは少ないチャンスを確実に物にしなくてはいけませんの
 で常に万全の体制で臨まなくてはと改めて思いました,逃がした獲物は大きいのです座布団クラスだと
 思います心の中でドンドン大きくなります(^_^;)・・・ザンネンです、その後Oさんもダウンショットに切り替
 えて攻めましたが反応が有りませんでしたので7時半に終了しました。
     
        波打ち際でポイントを攻めるOさんです          寒い朝の暖かいラーメン美味しい


        2006年 11月の日記  


   2006年   11月     18日      9時30分〜12時00分   渥美半島細谷
 今日はダウンショットのヒラメ狙いで表浜の細谷周辺に行ってきました、現地に着いて駐車場所に居た
 名古屋から来ていたルアーマンが釣ったヒラメを見せてもらいました、クーラーを覗いてビックリしました、
 大きいです、57cmも有りました
身が厚くてとても美味しそうなヒラメでした。私たちも早速ダウンショット
 開始しました、浜辺はキス釣りのキャスターが多くルアーマンは数人でした始めてまもなく、先ほど大ヒラ
 メを見せて頂いたルアーマンがまたヒラメをヒットさせ取り込みました、30cm位の小型ですがビックリです、
 Oさんも私も昼ごろまで場所を移動しながら真剣モードでキャストを繰り返しましたが、アタリは有りません
 でした二人とも手首が痛くなってしまいましたのでとりあえず昼食の休憩をとりました・・・『まだ続ける??』
 ・・・『んーキビシイナー』・・・などと食事をしながらの会話です、そこでOさんが・・『自然薯行くかー』・・『今か
 ら』・・・実は二人とも自然薯堀の準備はしていました(^_^;)ので釣道具をバタバタと片付け・・・イザ山へ・・・
 続きはコチラです。
     
  渥美半島表浜は広いです     OさんDSでヒラメ狙ってます ヒラメは次の機会にと海を見つめます


   2006年   11月     12日      7時00分〜14時00分   浜名湖新居提
 朝起きたら、昨日の天気予報どおり、北西の風がビュンビュン吹いていました、これでは竿出せない
 なぁ〜と思いましたが、天気は良さそうですしヒマですのでとりあえず出かけました、現地に着いたら
 風は益々強くなってます、駐車場はガラガラです、いつもの場所の大曲には釣り人が居ません、前回
 ここに来たとき隣の釣り人が、ネリックスでアイゴをたくさん釣ってましたので、お刺身用のアイゴを軽
 く2〜3匹釣れれば良いか・・・などと気楽に考えていました、風は強いのですが、竿を出して左やや後
 方からの風ですから、まぁ何とかなりました、しかし肝心のアタリが全く有りません、エサを付けて暫く
 して竿を上げても、エサがしっかりついています、11時頃右側に入った釣り人がいきなり良型のカワ
 ハギを釣りました、こちらを見て『ニヤリッ』していましたので『エサ何ですか?』と尋ねたら『ネリックス』
 と・・・同じエサではないですか、『ナンデダローナンデダロー何でこっちは釣れないのダロー』とボヤキ
 ましたがその後はやはりお隣さんも何も釣れませんでした、気温は14℃有りますが、風速7〜8メー
 ターの風ですから、体感温度は6〜7℃位だったと思います、寒いし、釣れないし、手首が痛くなるし・・
 でもエサがあるうちはと思い14時までガンバリましたが結局、ボウズでした・・・あッ・・・黄色に黒い縞模
 様の入ったキレイなカゴカキが一匹釣れましたけど・・・そんな訳で、まぁ〜この条件ですから、海を見て
 竿を出せただけでヨシ!!としました。
     
           右も左も釣り人いません(^_^;)              アオリのスミ後が有りました


   2006年   11月     4日     10時30分〜19時30分  静岡県由比漁港
 9月9日以来念願だった由比港に行ってきました、今日は風も無く海も穏やかで絶好のカサゴ日和
 です、テトラを移動していると汗をかくほどの陽気です、前回と同じ場所で釣り始めましたがアタリが
 遠く13時頃までにEさんが2匹釣っただけでした・・・アセルなぁ〜・・・その後もさっぱりアタリが有り
 ません、テトラ帯を蒲原方面に移動していたOさんから15時頃に連絡が入り、『こっちはポツポツ釣
 れるよ』ということで、私もそちらに移動して行きOさんのカサゴを見せてもらいました・・・デカイ・・・
 良型が5匹入ってました、『シンジラレナーイ』byヒルマン監督などとOさんご機嫌です、私も早速隣
 で竿をだして、こんなところで釣れるかいなぁ『シンジラレナーイ』と私も言いながら竿先を見ていたら
 ゴンッとアタリがあり合わせるとグイグイ引きました『ウソ・・・』と思いながら巻き上げたら27,5cm
 の良型でした・・・まさに『シンジラレナーイ』です、その後夕方までに同じ場所で5匹釣れました、Oさ
 んはそれから5匹追加して10匹、Eさんは元の場所で5匹釣ってました、さすがです。夕方私はエギ
 ングをすこしやりましたがアタリは有りませんでした、暗くなってから3人ともイ○○ビ釣を始めまし
 たEさんには頻繁にアタリがありましたが、途中ではずれたり底に持っていかれたりで釣り上げるこ
 とが出来ませんでした、ザンネン・・・次回は『必勝攻略法』でゼッタイ釣るぞーっと誓いを立てたとこ
 ろで、今日の釣りを終了しました。
     
   由比港内の漁船です        広大なテトラ帯です      夕食でOさん2本目のビールです

     
      OさんEさん二人ともデカイのを持ってます            大きいのが27.5cmです



        2006年 10月の日記      

                                           


   2006年   10月     28日       12時〜18時    浜名湖舞阪提
 
浜名湖舞阪提に黒鯛ダンゴ釣に行ってきました、Oさんは仕事でしたので今回も釣お休みです
 12時頃から釣り始めました、相変わらずエサ取りの小メジナが多いですが、カワハギもポツポツ
 釣れます、本命の??アイゴも釣れます、1時間ほど遅れてEさんが来ました竿を出して釣り始め
 て、少ししてEさんが、水中のテトラの上に大きなタコを発見しました、タモが届きそうな所でしたの
 でそーっと上から網を被せてEさん無事にタコをすくいました、2kg位の良型でした美味しい外道で
 す、その後アイゴを数枚追加しました、暗くなってエサとりが消えたので、本当の本命黒鯛狙いに
 集中しましたが、雨が降り出しました、日中の雨は構わないですけど、この時期の夜、雨の中での
 釣はキビシイですので時間は早いのですがこれで終了しました。
     
   今日の釣り場です         Eさん早めの夕食です       今回も美味しいアイゴです


   2006年   10月     21日       12時〜20時    浜名湖新居大曲
 
浜名湖新居提大曲に黒鯛ダンゴ釣に行ってきました、今日はOさんが人間ドックの検診で釣お休み
 ですので単独釣行です、日差しが強く駐車場から釣り場まで歩いていくのに汗かきました、良い天気
 なので釣り人が多いです、13時半頃から潮が緩くなったので、絶え間なくダンゴを投入しましたが、エ
 サ取りの小メジナがバシャバシャ群れて一瞬で付けエサが無くなります、隣の釣り人はネリックスのエ
 サで良型のアイゴを6〜7枚釣ってます、私も何とか2枚上げました、アイゴは磯臭いと嫌う人もいます
 が、釣ったら直ぐにシメて毒の有るヒレを切り取って内臓を取りだしてクーラーに入れて持ち帰ると、と
 ても美味しい刺身になります、最近これにはまっています、日が暮れてエサとりが消えた19時頃、良い
 アタリがあって少しやり取りして水面に現れたのは小ぶりの黒鯛だと思いましたがタモ入れ寸前で外し
 てしまいました・・・たぶん黒鯛だと思います・・・たぶん??ですけど、その後は例によってゴンズイの
 猛攻撃にあいました、20時少し前に潮が下げ始めましたので、今日はこれで終了しました。
     
  弁天の大鳥居が見えます       釣り人多いです         今日の釣果アイゴです(^_^)


   2006年   10月     14日       12時〜22時        浜名湖舞阪提
 
今日は、浜名湖舞阪提に黒鯛ダンゴ釣りに行ってきました、小笠原諸島付近に台風18号が停滞して
 いて浜名湖周辺にも結構大きなウネリは入ってきていました、今日は小潮ですので舞阪提は釣り人が
 多いです、いつものパイルの打ってあるところに釣り座を構えました、潮の速さを測るためエサを付け
 ずに自作の太仕掛サビキ針を投入したところ、いきなりアタリがあって小ぶりのアイゴが釣れて来まし
 た・・・潮止まりまではまだ時間が有りますが早速釣り開始しました、40cm位のアイゴや25cm位の
 キープサイズのメジナがよく釣れて退屈しません、本命らしいアタリも数回有りましたが、竿を立てた
 瞬間にハリスを切っていきます、たぶん大型の黒鯛ではないかと想像しています・・・逃した獲物は大
 きいのです・・・暗くなってからはアタリが遠くなりました。18時頃、このところ絶好調のEさんが、気合
 充分でやってきました、19時頃Oさんにアタリが有り、すんなり上がって来たのでメジナか?と思った
 ら本命でした32cmの美味しいサイズです、今日は小潮でこの時間の上げも下げも緩いはずですが
 急に仕掛けが浮いてしまうほど速くなったり止まったりいつもとは全然様子が違います、たぶんウネリ
 の影響ではないでしょうか、20時30分頃Eさんにアタリが有り本命か!!と思いましたが、35cmの
 コショウ鯛でした、ちなみにコショウ鯛は”さかな大図鑑”で調べると”食味が★5点満点中の★★★★
 点”で、とても美味しい魚です、その後も潮の流れが安定せずアタリも遠く根掛りも多いので22時頃に
 終了しました。
      
   Oさん本命を釣りました    Eさん良型コショウ鯛釣りました    今日の釣果の一部です


   2006年   10月     7日                         伊良湖赤灯台
 
伊良湖にダウンショットで行ってきました、朝出かけるときは、そんなに風が強くはなっかたのですが
 途中、白谷の辺で海を見たら風が強くて白波が立っていました。赤灯台に着いたら益々風が強くなっ
 てました、駐車場には4〜5台しか車が有りません、堤防に登って赤灯台の方を見たら波が乗り越え
 ていました、少ししてOさんが来ましたが、ここではとても釣りは出来ないということで、石門の方に回
 りました、ここは風裏になるので出来そうですが、うねりが大きくウエダーを履いて波打ち際からのダ
 ウンショットは厳しそうでした、ここの岩場で、名古屋から来た釣り人がジャ虫を付け、ブッコミで釣りを
 していました、20分ほど見ていましたが頻繁にアタリが有って25cm位のクジメと黒鯛を釣り上げまし
 た、この海の状態だと結構大きな黒鯛が釣れると話していました、私たちは危険ですので今日の釣り
 は諦めて退散する事にしました、帰り道、亀山町付近で多勢の子供たちや、お巡りさんが交通安全の
 カードを持って並んで車を止めていました、『何だろ?』と思って止まったら、子供が『これ亀山小学校
 で作ったサツマイモですどうぞ』と袋を渡してくれました、私は礼を言って頂いて来ました、後で中を見た
 ら美味しそうなサツマイモが4本と”交通安全のちかいとねがい”とあり『交通事こをゼロにして幸せな
 毎日にしてください、あといろいろな交通事こをなくすようがんばってください。』と小学三年生が書いた
 手紙が添えてありました、亀山小学校の皆さん美味しいサツマイモありがとうございました、これからも
 安全運転する事を皆さんに誓います、そんな訳で釣りは出来ませんでしたが何となく心温まる釣行に
 なりました。ところでOさんにEさんから連絡があり、今日か明日浜名湖新居提大曲に黒鯛ダンゴ釣りに
 行くようです、このところ絶好調のEさんですので、デカイ黒鯛釣ったぁ〜なぁんって事になるかもしれま
 せんので要注意!!です・・・(^_^;)・・・(追伸、新居先端のテトラでカサゴ釣りしたそうです)
     
  これでは釣出来ません     Oさん残念そうに海を見ています    石門で釣りしてました