2006年 9月 30日 14時00分〜23時00分 浜名湖舞阪提
舞阪提へ黒鯛ダンゴ釣りに行ってきました、今日は小潮ですからここ舞阪でも長い時間釣りができます
ので釣り人が多いです、前回8月5日と同じ場所に釣り座を構えました、海面を見ると子メジナが群れて
泳いでます、隣りで石鯛釣りをしている釣り人に釣況を尋ねたら、このところ黒鯛はあまり釣れていない
との事でした、ダンゴを付けて竿を振り込むと着水した瞬間にバシャバシャとエサ取り子メジナが寄って
来て一瞬でエサが無くなりますが根気良くエサを付けては投入を繰り返しました16時頃一瞬ですが、良
型のカワハギが釣れ数枚釣る事が出来ました、夕方Eさんの友人2人がやって来ました、Eさん竿を握る
手に力が入ります・・・日が暮れた19時ごろにEさんの竿が大きく曲がりグイグイ引きこんでます・・・ここ
で本命が釣れたら、話が出来すぎです・・・が水面に現れてタモに収まったのは本命の黒鯛でしたしかも
Eさんの記録更新の42cmです、会心の一発でEさんニコニコ顔です、マイッタ!! その後アイゴやメジ
ナがポツポツ釣れました、22時過ぎ上げ潮が止まり下げ始める時間に左側で2枚黒鯛が上がりました、
その直後Oさんにコンッと明確なアタリが有り竿を立てましたがグッと一瞬でハリスを切られましたOさん
今日は数回切られています、ザンネン、22時半頃道具を片付けていたら私の竿にアタリが有りました、
結構良い引きで上がってきたのは30cmの黒鯛でした、最後に釣れてラッキーでした。
Oさんの後ろには多勢の釣人 Eさん会心の笑顔です 良型のカワハギです
2006年 9月 23日 14時00分〜21時00分 浜名湖新居提
今日は、由比漁港に行く予定でしたが、台風14号が接近していて海は大荒れで、由比のテトラ帯での
釣りは危険でしたので、浜名湖の新居提へダンゴの黒鯛釣りに出かけました、ここは海釣り公園になっ
ていて、外海が荒れていても、安心して釣りが出来る場所です、大曲は下げ止まりから上げ潮の間釣り
が出来ます、2時頃から釣始めましたが、エサ取りの子メジナが多くエサを投入するとすぐに取られてし
まいますが根気よくエサを付けて投入を繰り返します、1時間ほど遅れて、Eさんがやってきましたので
3人並んでエサ取りにもめげず竿を振り続けましたました・・・17時頃後ろから『イッイタイ!!』と言う声
が聞こえました、振り返るとOさんが何かしています、『どうしたの??』と聞くと『指に針刺した!!』と・・・
釣をしていると手や服によく釣り針をさしますので気にせず釣をしていました、少しして再び『イッイタイ!』
とOさんの声がします『んっ何だ??』と思いOさんの所に行くと、右手の中指の腹に釣針が刺さっていて、
ナッナント!!針先だけでなくカエシまでブスリッと刺さっていて抜くに抜けない状態でした、私はビックリし
て『どっどうする』と言うと・・・Oさんが『カエシまで入っているので針先を縫うように皮膚を貫いて針をチモト
の方に抜く』と言いました、外科手術です!!・・・私はペンチで針を掴み、針先を皮膚に出して、出た針先
をペンチで挟み一気に引き抜きました『うっう〜〜』痛みに耐えているOさんの顔を見たら、”なみだ目(T_T)”
になってました、・・・後はキズ絆を2枚貼って手術無事成功です、Oさんかなり痛いはずですが何事も無かっ
たように釣り続行です、その後Oさんに黒鯛らしきアタリが有りしばらく、やり取りしましたがハリスを切られ
てしまいまいした、暗くなってエサ取りが消えましたが、今度はゴンズイの猛威に合いました、19時頃Oさん
の竿が大きく曲がってますがなかなか上がってきませんゴミかなぁと思いましたが水面に上がってきたのは
良型のタコでした、美味しい外道です、その後3人とも本命のアタリが有りません・・・20時30分そろそろ潮
が下げ始めて流れが急になり釣りが出来なくなる時間です・・・今日は本命無しか・・・と諦めていたらEさん
が竿を立ててます、竿先を見たらグイグイ引きこんでいます、まさか・・本命か??Eさん慎重にやり取りして
います、暗い水面に姿を現したのは銀色のキレイな姿の黒鯛!!でした、無事タモに納めました、Eさん、
このところ絶好調です最後の最後に釣ってしまいました、ここで今日の釣は終了しました・・・私まだ黒鯛を
釣ってません、来週は小潮ですので舞阪でダンゴ釣りの予定です、何とか1枚釣らなくては・・・焦ってます。
ウネリが入ってます メジナとサンバソウのダブルです OさんEさん夕食です
Oさんタコ釣りました Eさん最後にやりました!! 今日の釣果です
2006年 9月 9日 11時00分〜19時00分 静岡県由比漁港
これまで、この時期に興津に行くことは有りませんでしたが、カサゴ釣りに行きました、しかし釣場に着い
たら工事中でテトラ帯に入れませんでした、埋め立ててグラウンドを造るそうですので、暫くはここでの釣
は出来そうに有りません、カサゴが良く釣れる場所でしたのでとてもザンネンです、そこでOさんが『由比
に行こう』と言うことで由比漁港前のテトラ帯に行きました、ここでの釣は本当に久しぶりです、漁港の駐
車場から高速道路下のトンネルを通ってテトラ帯に出ました、今日は湿度が高くとても蒸し暑いです、私と
Oさんは、ここまででバテテしまいましたが若いEさんは元気一杯でやる気満々です、私は早めの昼食を
とりましたがOさんとEさんは早速釣りを開始しました、私が食事を済ませボチボチ釣を始めようとしたら
Eさんがカサゴを手にして上がってきました・・・慌てて私も釣り始めましたが、とにかく暑いですテトラを移
動すると汗が吹き出ますのでテトラの下の日陰に潜って涼みながら竿を出していました、Eさんは元気いっ
ぱいでテトラを移動しながら釣ってます、Oさんもテトラの日陰で釣ってました『釣れない・・』と言いながら、
しっかり釣ってました、17時頃に夕食をとって19時頃終了しました、釣果はEさんカサゴ8匹、Oさんカサ
ゴ7匹 イシガキダイ1匹、私カサゴ3匹でした、ここはカサゴ以外にも色々釣れそうな場所ですので、これ
から研究開発したいと思います。
Eさんいきなり釣りました Oさんイシガキダイを釣りました 竿頭のEさん良型のカサゴです
OさんEさん、お寿司の夕食です、Oさんビール持ってます Oさん最後に良型のカサゴ釣りました
2006年 8月 26日 13時30分〜18時30分 伊良湖赤灯台
連日暑い日が続いていましたが、今日は風も有り海辺は涼しいです、国民休暇村前のテトラ帯でダウン
ショットのヒラメ、コチ狙いですが16時過ぎまでキャストを繰り返しましたが、アタリ有りませんでしたので
赤灯台に移動しました、ここではOさんは投げサビキでアジを狙いました、例年ならこの時期は小アジが
サビキでたくさん釣れているのですが、今年はさっぱり釣れませんので釣り人も少ないです、黒鯛は各地
で結構、釣れているのですが、アオリをはじめその他の魚は極端に少ないです、Oさんの投げサビキも小
さなカマスが一匹だけでした、ダウンショットにもアタリが有りませんでしたので18時半ごろ終了しました。
国民休暇村前のテトラ Oさん左手にロッド右手にビー 赤灯台でも一杯やってます
ルを持ってます。
2006年 8月 18日〜19日 三重県神島港
Eさんが、友人と神島に行ってきました、神島港の短い堤防の内側でEさんは黒鯛狙いのダンゴ釣り、
友人はテトラで穴釣りをしたようです、結果はEさんが黒鯛1枚釣りました、友人は穴釣りでイセエビを
掛けましたが、残念ながら足だけ釣れてきたそうです、Eさん黒鯛ゲットおめでとう。
2006年 8月 14日 15時00分〜19時00分 伊良湖赤灯台
伊良湖赤灯台に行ってきました、ダウンショットでのコチ、ヒラメ狙いです、暑いので昼過ぎから出かけ
夕方の釣りです、伊良湖の駐車場はフェリー待ちや、サーファーの人たちの車で満杯で空きを探すの
が大変でした、先に到着していたOさんは先端でエギングをしていました、新子のコロッケサイズのア
オリが釣れ出したようですが数は少ないようです、私は灯台の日陰で一休みしてから、先端付近でダ
ウンショットを始めました、釣り場から見えるガーデンホテル前のココナッツビーチは連日猛暑ですの
で海水浴客で賑わっています、堤防角の外側のテトラの入っている場所で黒鯛が良く釣れています、
今年は各地でカラス貝が大量に発生しているせいか、黒鯛が豊漁です、内側ではサビキでいわしが
釣れていますが、アジはほとんど釣れません、外側で投げサビキをしている人にぽつぽつアジが釣れ
る程度でした、Oさんもダウンショットに切替え、内側、外側を探りましたがアタリは有りませんでした
ので、19時に本日の釣り終了しました。
17時頃の赤灯台 フェリーを見送るOさん 今日、最終のフェリー入港
2006年 8月 12日 12時00分〜20時30分 静岡県焼津港
久しぶりに焼津港に行ってきました、日中はカサゴ、暗くなってからはイセエビ狙いです、今日は雲が
厚く雨が降りそうな感じで湿度も高く蒸し暑いですが、港まで来ると吹く風が心地よく、いくらか涼しく感
じます、まずは昼食を済ませて今日の釣り場のテトラ帯に移動しました、Oさんが仕掛けを作ってテトラ
の下に降りていったと思ったら、すぐに上がって来ました・・・『カサゴ釣れた』・・・いきなり第一投目で釣
れました、今日は幸先が良いです、Eさんも私もバク釣間違いないと思いました・・・しかし、釣りはそん
なに甘くは無いのです、それ以降さっぱり釣れません、釣れるのはベラばかりです、おまけに益々雲が
厚くなり、雷鳴も轟きだしたので15時頃、一時テトラから離れて港の船着き場の大屋根の下に避難しま
したが、その後、雨もパラパラ程度で雷も遠ざかっていきましたので、テトラ帯に戻って釣りを再開しまし
た、18時半頃Oさんがカサゴ1匹追加しました、日が暮れてからは3人とも長竿でイセエビを狙いました、
アタリは有るのですが途中で外れたり引っ掛かったりで上げる事が出来ませんでした、20時過ぎからま
た雨がパラパラして、雷も鳴り出し、そのゴロ!ゴロ!音が近くなってきましたので、安全のために20時
半頃に本日の釣りを終了しました。
昼食を済ませ、いざ 釣りへ いきなりカサゴ釣れました 夕食を済ませ、第二ラウンド開始
2006年 8月 5日 15時00分〜22時30分 浜名湖舞阪提
2年ぶりに浜名湖の舞阪提に行ってきました、今年の浜名湖はカラス貝のエサで黒鯛がたくさん上がっ
ていますが、私たちはダンゴ釣りで望みます、今日の潮は18時頃からの下げ潮がほとんど動かない
のでいつもは急流のような、ここ舞阪でも長い時間釣りができます、パイルの打ってある場所の真ん中
程に釣り座を構えました、まだ上げ潮で流れが速いので、ぼちぼちダンゴを投入していましたが、私た
ちの左側でカラス貝で釣っていた人が40cm位の良型の黒鯛を上げました・・・暫くして今度は右側の
人が、これまた40オーバーを上げました・・・それから 右・右・左・右・・・・・立て続けに釣り上げていま
す、私たちが居る場所を黒鯛は素通りです、日暮前までに10数枚釣れていました、私たちは右を向い
て左を向いての繰り返しで、首が疲れてしまいました(笑)、日が暮れてから、仕事を終えたEさんが気合
十分でやってきて一緒に竿を出しました、暗くなってからもアタリが遠いです、19時半頃私に25cmの
メジナが釣れました、ほんめいのアタリは有りません・・・20時半頃Oさんにアタリが有り竿を立てると
グイグイ下に持っていきます、本命です無事タモに収まったのは37cmの黒鯛でした、21時半頃今度
はEさんにアタリです、本命か・・・と思いましたが30cmのコショウ鯛でした、その後22時頃またまたO
さん本命を釣り、Oさんと私は今日の釣りを終了しました、Eさんは友人が新居提に来ていて、そちらに
向かい釣り続行です、若いのでタフです・・・Eさん釣れましたかぁ〜(追伸・・その後新居で30cmメジナ
を1匹追加しました。)
Oさん本命2枚上げました Eさんコショウ鯛を釣りました 今日の釣果です
2006年 7月 22日 10時00分〜17時00分 伊良湖赤灯台〜西浜
今日は所用で私は釣りに行けませんでしたが、Oさんが赤灯台に行って来ました、今年は、梅雨明け
が遅れて各地で大雨による被害も出ていますが今日は梅雨の中休みで朝から良い天気です、赤灯
台でアオリが釣れていてるという情報があり出かけました、そこでやはりアオリを釣りに来たEさんに
出会い、一緒にエギングを始めました、少しして、先端で朝から居たエギマンが1kg位のアオリを上
げました、そして11時過ぎにOさんにアタリが有り引き上げたら赤イカでした、それからはアタリが無
かったので、西浜の国民休暇村前のテトラに移動して、ダウンショットを始めましたが、テトラの少し前
に網が入っていて、ダウンショットがやりにくい状態でしたので、ここは漁師さんに譲って、中電火力前
に移動しました、前回のようにフグにワームをかじられる事は有りませんでしたが本命のアタリも無かっ
たので、本日の釣り終了しました。 Eさん、また一緒に釣りしましょうね・・・>゚)))彡・・・くコ:彡
赤灯台空いてます 久々にEさん登場です!! Oさん赤イカを釣りました
2006年 7月 15日 10時30分〜16時00分 渥美半島西浜
今日も西浜の国民休暇村前のテトラです、潮が高く真ん中のテトラ帯には渡れないので、右側のテト
ラに入りました、昨日はこの夏一番の暑さで35℃も有りました今日もすでに30℃を越えていますの
で家族連で水遊びの人たちが多いです、先週来た時ここで海エビでカサゴを釣っていましたので、
今日は、それを真似て海エビを持ってきました釣り始めたときOさんから電話が入りました、『どこに
居る?』・・私『右側のテトラ』・・『真ん中のテトラに入るよ』・・私『潮高くて入れませ〜ん』・・『あと30
分ぐらいで引くから渡るよ』・・私『それまでこっちでカサゴ釣ります』・・と言う訳でわたしはカサゴ釣り
をしていました、小さいメバルとカサゴが釣れましたがリリースしました、30分くらいして真ん中のテト
ラの方を見たらOさんが腰くらいまで海水に漬かりながら、テトラ帯に向かってました、私も慌てて道
具を仕舞い真ん中のテトラに向かいました、Oさんは無事テトラに到着していましたが私は長靴です
からとても渡れそうに有りませんでしたので、波打ち際で早めの昼食をとり、30分程したら長靴でも
渡れるようになりましたので、テトラに向かいました、先着のOさんもカサゴ釣りをしていましたが、全
然アタリがなので、ダウンショットに切り替えましたがこちらもアタリが有りませんでした、潮が引いた
15時頃、岩ニシを収穫してお土産を確保しました、それから16時頃までテトラを移動しながらダウン
ショットを繰り返しましたがアタリは有りませんでしたので終了しました。
Oさん今日2本目のビールです 飲みすぎて倒れました!!本当 真剣に釣りもしています
は何か?を探しているのです。
2006年 7月 8日 8時30分〜15時00分 渥美半島西浜
今日も西浜の国民休暇村前です、昼から大雨の予報が出ていましたが、そんな感じはなく時折差す
日差しで真夏を思わせる暑さです、とりあえず潮が引いているうちに岩ニシを収穫して、お土産を確
保しておきます、これで安心して釣に専念できます・・・はじめは、真ん中のテトラ帯で、潮が満ちてき
た11時過ぎに右側のテトラ帯に移動してキャストを繰り返しましたがアタリは有りませんでした、ここ
は釣り人が少ないので(釣れていないという事か?)、のんびり釣りが出来、ニシのもお土産も確実
に有りますので好きな釣り場です、後はコンスタントに魚が釣れれば、言う事無iいのですが・・・そん
なにうまくはいきません。
Oさん真剣に釣してます 何だか怪しい行動してます? ビールの空き缶2本あります
2006年 7月 4日 8時40分〜11時50分 渥美半島西浜
前日の天気予報で今日は雨予報でしたので、釣行を中止にしましたが、起きてみると良い天気でした
ので、ごそごそと出かけました現地に着くと風がかなり強いです、先週乗った真ん中のテトラ帯には潮
が高くて渡れませんでしたので、右側のテトラに乗りました、先客が一人居ましたが私が到着した時に
帰っていきましたので、テトラ独り占めでした、潮が高く時折波しぶきを被ります。早速テトラの右端から
順番に左に移動しながらキャストを繰り返しました、風は強いですがダウンショットリグは結構飛距離が
出ますので広範囲を探れます、昼近くまでキャストを繰り返しましたがアタリ無しでした、投げ釣りの人
が2人来ましたがやはりアタリが有りませんでした、帰り際、目の前に潜水している人が現れてビックリ
しました、モリで魚を突いているようでしたが採った様子は有りませんでした、風も更に強くなり雨もパラ
パラ降りだしたので本日の釣は、これにて終了しました。
伊良湖岬が望めます 巨大魚!!潜水の人でした