『フレットワイヤーの交換に挑戦』 編

作業開始!!

作業場所は自宅と勤務先の会社(自動車ゴム部品の金型製造)です。休憩時間、昼休みにコツコツとやっていきました。

作業 1

端から、めくるように少しだけ抜く

*通常はフレットワイヤー抜きで抜くのですが刃先がうまく食い切らなかったためにニッパーで抜きました

作業 2

次に反対側から、めくるように抜いていき、はずす。

*この時、ゆっくりと力の加減を調整しながらやらないと、けっこうガッチリとワイヤーが溝に埋めこまれた状態なので一気に抜けてしまいフィンガ−ボードの溝を傷つけるので注意が必要です

 

 

作業 3

ワイヤーが入っていた溝を掃除する。先が細いもので溝の幅を傷つけないように注意する

 

作業 4

ついでにナットもはずしました

全く関係のない作業ですが、弦を巻いているペグもはずしました。スケベな言い方をすると「全裸」に近い状態です

作業 5

フィンガーボードを布で拭いて、ペーパーやすり(目が粗くないもの)で軽く磨きます。汚れがとれますし、フィンガーボードの表面がなめらかになります。

写真はダイソーで買ったペーパーヤスリをかける時の道具です。これにペーパーヤスリを挟んで使用します。

 

作業 6

ワイヤーを溝にはめる。

プラスチックハンマーで叩いてはめ込みます。

ワイヤーは始めから、ある程度「R」がついていますがもっとRをつけたほうがはめやすいです

ワイヤーはネックの幅より少し長め(片側で3〜5mmくらい)になるように大まかなサイズになるようにニッパーでカットしておく。

写真のようにネックの両端からはみ出させた状態です。このあとできるだけ、はみ出た部分が少なくなるようにニッパーで切り落とします。

作業 7

ワイヤーをはめ込んだ後は、作業時にフィンガーボードなどに傷を付けないようにするため、ワイヤーに沿ってマスキングテープを巻いて保護した状態でヤスリがけの作業をしていきます。

 

ワイヤーに沿って適当にテープを張っても意外とキレイにまっすぐ張れます。まっすぐ揃うと少し嬉しくなってしまいます。昔、嘉門達夫氏の「血液型別ハンバーガーショップ」という曲を、ふと思い出しました。

作業 8

ワイヤーのはみ出た部分をヤスリで削っていきます。フィンガーボードを傷付けないように注意します。

ブリキでこのようなアイテムを作りました

はめ込んだフレットワイヤーのはみ出た両端のワイヤーを切り落としたあとはヤスリで削って長さを整える作業をするときに指板を削ってしまわないようにこのようにアイテムを当てて削っていきました

ワイヤーは、はめた込んだだけの状態では指板からの高さがバラバラです。フレットがバラバラだと、例えば一本だけ高かったりすると、押さえてないところの音が鳴ってしまったりすることがあるので全体の高さを一定にする作業をするために。

フレットワイヤーの表面を削るときに写真のような長く平べったくて硬い角材(今回の場合は鉄)にペーパーヤスリを貼り付けて力を抜いて少しずつ一定の力で1フレット〜12フレットまで均すように削って行きます。同じようなヤスリの当たり方になるように削った面を確認しながら作業しました。

 

完成

写真の真ん中あたりに写っている部分ですが、ヤスリで傷付けてしまいました。そこは目をつむることにします。この部分を除くと他はうまくいったと思います。

作業は会社(自動車ゴム部品の金型製造)にギターを持って行き、休憩時間に少しつづつしていったのではっきりした作業時間は分かりませんが、集中すると多分半日くらいかかるかなと思います。

作業完成直後の写真を撮るのを忘れてしまったので弦を張った状態の写真を載せました。