服藤早苗主催 女性史研究所

埼玉学園大学

著書

単著

No.書名出版社出版年月
1編著『「平家物語」の時代を生きた女性たち』小径社2013年
5月20日
2編著『王朝びとの生活誌』森話社2013年
3月29日
3監修『歴史をつくった女性大事典』学研出版2013年
2月5日
4単著『古代・中世の芸能と買売春』明石書店2012年
9月30日
5監修『日本のもと 家族』講談社2011年
8月
6監修『歴史のなかの家族と結婚』森話社2011年
4月
7編著『ジェンダー史叢書1 権力と身体』明石書店2011年
1月31日
8単著『平安朝の父と子』中公新書2010年
2月25日
9編著『罪と罰の文化誌』
「白拍子女の登場と変容~中世前期の買売春」
森話社2009年
11月18日
10編著『女と子どもの王朝史』森話社2007年
4月12日
11編著『文化としての暴力』赤阪俊一・服藤早苗編森話社2006年
12月18日
12単著『平安王朝社会のジェンダー』校倉書房2005年
6月10日
13単著『平安朝 女の生き方』小学館2004年
9月20日
発行
14単著『平安王朝の子どもたち』吉川弘文館2004年
6月20日
発行
15平安朝の子どもたちー王権と家・童吉川弘文館2004年
16服藤早苗編著『歴史のなかの皇子たち』小学館2002年
12月1日
17単著『平安朝に老いを学ぶ』朝日選書2001年
8月10日
18単著21世紀によむ日本の古典7『今昔物語』ポプラ社2001年
4月
19 平安朝に老いを学ぶ朝日新聞社・朝日選書2001年
2021世紀に読む日本の古典7『今昔物語』ポプラ社2001年
21単著『『源氏物語』の時代を生きた女性たち』NHKライブラリー2000年
3月20日
22 『源氏物語』の時代を生きた女性たち日本放送出版協会・NHKライブラリー2000年
23単著『平安朝 女性のライフサイクル』吉川弘文館1998年
12月1日
24編著『王朝の権力と表象』森話社1998年
9月21日
25単著『平安朝の女性たちー『源氏物語』の時代』日本放送出版協会1998年
4月1日
26平安朝 女性のライフサイクル吉川弘文館1998年
27平安朝の女性たちー『源氏物語』の時代日本放送出版協会1998年
28単著『平安朝の家と女性ー北政所の成立』平凡社1997年
29平安朝の家と女性ー北政所の成立平凡社1997年
30単著『平安朝の女と男ー貴族と庶民の性と愛』中央公論社刊行(中公新書)1995年
31平安朝の女と男ー貴族と女民の性と愛 中央公論社・中公新書1995年
32単著『平安期の母と子ー貴族と庶民の家族生活史』
※第六回女性史青山なを賞受賞
中央公論社刊行(中公新書)1991年
33平安朝の母と子
※第六回女性史青山なを賞受賞
中央公論社・中公新書1991年
34 論文集『家成立過程の研究ー祖先祭祀・女・子ども』
※第六回女性史青山なを賞受賞
※東京都立大学提出学位論文、文学博士取得
校倉書房1991年

共著

No.論文名書名出版社出版年月
1 服藤早苗・宇佐美ミサ子著『西さがみ女性の歴史』夢工房2009年
5月
2古代社会の男女と老童歴史学研究会・日本史研究会編『日本史講座2 律令国家の展開』東京大学出版会2004年
3王朝社会の出産とジェンダー橋本紀子他編『ジェンダーと教育の歴史』川島書店2003年
4平安王朝社会の着袴服藤早苗他編『生育儀礼の歴史と文化』
◎共編著
森話社2003年
5宴と彰子大隅和雄編『文化史の構想』吉川弘文館2003年
6平安の都と鄙の女性たち加藤友康編『日本の時代史6 摂関政治と王朝文化』吉川弘文館2002年
7平安時代の皇女たち服藤早苗編『歴史のなかの皇女たち』
◎編著
小学館2002年
8恋愛・性愛研究のいま服藤早苗他編『恋愛と性愛』
◎共編著
早稲田大学出版会2002年
9高群逸枝『招婿婚の研究』江原由美子他編『フェミニズムの名著50』平凡社2001年
10平安王朝社会の成女式紫式部学会編『源氏物語の風景 研究と資料』武蔵野書院2001年
11和泉式部歴史科学協議会編『歴史が動く時』青木書店2001年
12平安貴族の邸宅と女性叢書想像する平安文学第七巻
『系図を読む/地図を読む』
勉誠社2001年
13イエの成立と妻の役割宮良高弘他編『歴史と民族における結婚と家族』第一書房2000年
14王権の父母子秩序の成立十世紀研究会編『中世成立期の政治文化』東京堂1999年
15 編著『家族と結婚の歴史』関口裕子・服藤早苗・長島淳子・早川紀代・浅野富美枝編森話社1998年
3月30日
16平安朝の父子対面儀と子どもの認知黒柳春男他編『父親と家族』早稲田大学出版会1998年
17舞う童たちの登場王朝の権力と表象ー学芸の文化史
◎編著
森話社1998年
18中世の性愛・家族服藤早苗他編『家族と結婚の歴史』
◎共編著
森話社1998年
19童殿上の成立と命名前近代女性史研究会編『家・社会・女性ー古代から中世へ』吉川弘文館1997年
20女性史とジェンダージェンダーと女性
◎共編著
早稲田大学出版会1997年
21児童と文学日本文学史 第二巻岩波書店1996年
22 いばらき女性史編さん事業委員会編『いばらぎ女性の歩み』(共著)茨城県発行1995年
23古代・中世のいばらぎいばらぎ女性の歩み茨城県発行1995年
24  『平安京 くらしと風景』(共著)東京堂出版1994年
25通過儀礼から見た子どもの帰属縁組みと女性ー家と家のはざまで早稲田大学出版会1994年
26  『さいたま女性の歩み』(共著)埼玉県発行1993年
27日本古代における家父長制家族の成立と女性認識『あたらしい歴史教育』第二巻『日本史に学ぶ』大月書店1993年
28近代家族・性愛さいたま女性のあゆみ埼玉県発行1993年
29 正月儀礼と饗宴ー「家」的身分秩序の成立十世紀研究会編『中世成立期の歴史像』東京堂1993年
30 『家』の成立と女性戸田芳実編『中世の生活空間』有斐閣1993年
31 中世総合女性研究会編『日本女性の歴史 文化と思想』角川書店・角川選書1993年
32 中世総合女性研究会編『日本女性の歴史 女のはたらき』角川書店・角川選書1993年
33 中世総合女性研究会編『日本女性の歴史 性・愛・家族』角川書店・角川選書1992年
34 平安貴族層の墓参の成立ー墓参よりみた家の成立過程シリーズ比較家族2『家と墓』早稲田大学出版会1992年
35 遊行女婦から遊女へ女性史総合研究会編『日本女性生活史』東京大学出版会1990年
36 墓地祭祀と女性『女性と仏教』第三巻 信心と供養平凡社1989年
37 元服と家の成立過程前近代女性史研究会編『家族と女性の歴史ー古代・中世』吉川弘文館1989年
38 古代の母と子『古代の日本』第十二巻女性の力中央公論社1987年
39 律令国家と女性ー村々の生活日本女性史吉川弘文館1987年
40 摂関期における『氏』・『家』ー『小右記』にみられる実資を中心として青先生還暦記念編『日本古代の政治と文化』吉川弘文館1986年
41 古代家族と女性『日本古代史研究の最前線』第二巻雄山閣1986年
42 古代の女性労働女性史総合研究会編『日本女性史』第一巻原始・古代東京大学出版会1892年
pagetop