富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2012年09月

2012/09/30  趣味は車です




趣味は車です。以前はそう言ってました。荒れた道を駆け抜けるラリーに憧れ、最初に乗ったのが三菱のランサー。パリ-ダカールラリーで名を馳せた1600GSRではなく非力な1400SLでしたが、ダートをかっ飛ぶ軽さが魅力でした。2台目の車はいすゞのジェミニZZ。足回りをラリー仕様でかためロールバーとアンダーガードを装着し、忙しい大学病院勤務時代も時間ができると土曜日の深夜から日曜日の早朝にかけて山梨や長野の林道を走り回り日曜日の仕事に戻る生活をしてました。3台目はいすゞのディーゼルターボ。坂道発進が苦手な非力な車でしたがキュートなデザインとディーゼルの音が好きでした。4台目はルノー21。壊れてばかりで何度もレッカー出動を依頼した車でした。ふんわりした乗り心地と明るい室内、ゴロゴロしたエンジンの音が心地よい車でした。求めるものは変わってきましたが車は好きでした。
今でも車は好きですがドライブを楽しむことは減って来てます。気になるのはちょっと昔の車たち。今の車に比べ性能は劣っていても、いかにも速そう、いかにもファミリー、いかにもおおらか、いかにも重厚と個性的なデザインで感性に訴えかけてくる昔の車たちはなかなか魅力的。最近は憧れの車のミニチュアカーを眺めて楽しんでます。


2012/09/23  そうだ旅に行こう


そうだ旅に行こう…どっかで聞いたことあるタイトル。連休の予定がなく、急遽、自転車で豊橋から旧東海道沿いに東京を目指す旅に出ました。浜松の街中でもう道に迷う準備の悪さ。「超すに超されぬ大井川」は難なく通過できましたが「天下の険」と言われる箱根は甘くなかった。夕方三島から箱根峠に向かう登り坂で脱水と低血糖が原因と思われる脱力とふらつき症状が出てしまい、夜中このまま走り続けるのは危ないと判断。あと5kmほどで箱根峠頂上というところで撤退。今回が4回目の挑戦。走るたびに雨や寒さや肉離れで撤退してましたが、焼津、静岡、三島、そして箱根路と距離は伸びており東京が見えてきました。
昔の人達の旅の様子に思いを馳せたり、すれ違うロードバイクと互いに挨拶し健闘を讃える楽しい旅でした。野良仕事のおばあちゃんに「東京までは無理でしょ」…今回はおっしゃる通りでした。でもまた挑戦します。

2012/09/21  秋の風



 



やっと風が涼しく感じられ過ごし易くなり、今日は待合室の窓を開けてます。国民の思いを無視した日本の政治や行政、先の見えない領土問題にも秋の風を感じますが、こちらは身体によくない。
待合室に赤い花が増え、受付の壁には患者さんからいただいた可愛いスズメウリの実が飾られました。


2012/09/20  ミニ同級会




温泉宿で大学時代の仲間とミニ同級会。仲間2人の還暦祝いも兼ねてたけど気持ちはみんな大学時代。帰りに寄ったバッティングセンターで歳を再確認してきました。
患者さんにいただいた花で玄関が華やかになってます。


2012/09/13  秋の気配


玄関に菊の花が飾られました。最近は年中店頭に菊を見ますが、やはり菊は秋が似合います。
あっちこっちから虫の音が聞かれるようになりやっと秋らしさを感じるようになりました。昨夜、道路で何か捕まえようとしてるキツネに出会いました。キツネは鳥やウサギ、ネズミなどのげっ歯類や昆虫を食べるそうです。 秋の虫を捕まえていたんでしょうか。


2012/09/09  環境手入れ

今夜は日曜日の豊橋緊急医当番で診療所を開きます。待合室に花を飾ってみるが生け花の素養のあるスタッフ達のようにはいかない。スタッフと患者さんからチェックが入るんだよね ..... (^^; 。
昼過ぎ中学同級生が現れ灯油バーナーを持ち込んでクリニックの雑草の処理をしてくれました。まだ暑いなか汗を流しながら一人黙々と作業し富士見台クリニックを盛り上げてくれる同級生に感謝。