富士見台クリニックの診療所の日々 倉庫

2016年10月

2016/10/31  シロノセンダングサ





「金木犀の香りが今年は遅かった。暑い日々が続いたせいだろうか」と友人からメール。そう言えば例年気にも止まらなかった道路脇のシロノセンダングサの群生が目についたのも暑い日が続いて育ちが良かったのかもしれない。緑の絨毯に映え清楚な小さな白い花が咲くシロノセンダングサはなかなかかわいい。気がつくとズボンも上着の袖もトゲの付いた種だらけ。かわいい花にはトゲがある。


2016/10/20  金木犀の香り



どこからか金木犀の甘い香りが漂う季節。玄関も甘い香りに包まれてます。


2016/10/18  足元にも花が









秋の花といえばやっぱ菊。スタッフが玄関足下にも花が飾っちゃってます。踏みつけないように気をつけてくださいね (^^) 。

2016/10/14  平成28年度インフルエンザ予防接種受付中









豊橋でインフルエンザの患者さんが出たようです。当院ではインフルエンザ予防接種を10月11日から始めました。予約無しでも受け付けてます。


2016/10/10  連休のお仕事





待合室に飾っていた患者さんからいただいたワレモコウ。元気がなくなり早めに地面に植えた方がいいねとスタッフ達から発案。「いいね、で誰が?」。「・・・」。
ヤマモモの落ち葉で作っておいた腐葉土をたっぷり鋤込んで待合室の前に植え付けました。


2016/10/07  秋の花たち











駐車場のムラサキシキブの実がだいぶ色づいてきました。6月にムラサキシキブの挿し木に成功し、駐車場のすみに患者さんからいただいたシロシキブと並べて植えました。踏まれたり間違って抜かれたりとかわいそうな出来事があったけど無事育って当院の秋の顔になってくれることを期待。室内には秋らしいコスモス、秋明菊、ガーベラなどの秋の花たち。そして季節はずれの百合。