日 時
|
2014年3月21日(金)
|
採集地
|
徳島県勝浦郡勝浦町立川
|
時 代
|
中生代白亜紀 立川層
|
講 師 |
辻野泰之先生(徳島県博物館) |
参加者 |
NHKキャスター岸本南奈さん・徳島化石研究会・会員・会友・少年少女地学班・現会員・新会員約50名 |
案 内 |
三好功・平島昭・鎌田誠一 |
2014年度初めての採集会は新入会員8家族16名を迎え入れ総勢50名、そしてNHK徳島放送局キャスターの岸本南奈さんの取材がありました。今回多くの新入会員が増えましたのも昨年、文化の森博物館での化石展の取材をして頂いた岸本南奈さんのおかげでした。
ここにNHK徳島放送局様、キャスター岸本南奈様に心より厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
|
.jpg) |
両手でピースサインをするNHK徳島放送局キャスター岸本南奈さんを中心に記念写真
南奈さん取材の放送は22日朝のニュースと、25日夕方6時10分からのNHK徳島放送局
とく6徳島で放送されました。 (記念写真撮影場所は集合場所の道の駅「ひなの里」)
|
|
 (321x237).jpg) |
 (321x239).jpg) |
(4)曇り空で少し冷えましたが、頑張る |
(5)私の姪、いほり(真ん中)と友人初めて参加 |
(6)予定通り午後3時まで探索しました |
 (321x238).jpg) |
 (321x240).jpg) |
 (321x235).jpg) |
(7)妹の典子、理沙さん、平島さん監督です |
(8)ここではプテリネラやサンゴを見つけました |
(9)会も終了し、恐竜公園前で佃君、理沙さん |
NHK徳島放送局キャスター岸本南奈さん取材の化石採集の様子は、3月25日夕方のNHKとく6徳島で6時25分から放送がありました。
当日は曇り空でしたが、映像は綺麗でナレーションも良く一連の流れも大変良かったと思います。参加した会員会友、少年少女地学班の
子供たちの良き思い出になりました。NHK徳島放送局の皆様、キャスターの南奈さん、ありがとうございました。 |
|