先月の気づき
2006年11月の気づき
- 11月30日
元気に出社、会議で目いっぱい凹む。人事関連のトラブルに格闘、かなり危ない。
夜、豊屋さんという居酒屋さんで宴会。
こじんまりした店で落ち着いて呑める。おでん、つくね、…、結構美味しい。3人で200元弱、まあまあ。
ビールを進められるままに呑み続け、少し酔いが速く回った。
- 11月29日
朝6時半、小雪がちらつく。その後、一瞬本降り。その後晴れたり曇ったりと激しい気候だった。
同僚の誕生日会が開催され、皆でケーキを食べて祝福した。日本では忘れ去られた風景で純朴さと素朴さを感じる。
思い起こせば今日で1年経過。慌しくもあり、想いで深い貴重な1年だったなぁとつくづく、シミジミ思う。
明日から2年目に突入か!人生の設計というのはあって無いもののようで自分の思うように行かないのが世の常、素直に受け入れて明日からがんばらねばと思う。
家族にも負担はかなりかかっていると思うし、サラリーマンって何だろうね? ポジティブ思考回路がショートしないように明るく、前向きに、自分にエール!
Vine Linux 4.0の再インストール準備。材料はそろった、明日以降に時間が取れれば最新環境に以降できそう。
- 11月28日
寒い!早起きして出社、バックアップをPCにリストアした。一応システムが復活し生産性が徐々に戻りつつある。
たったひとつの恋が危ない。
深みにはまる気はなかったのだが心が落ちた。
財津和夫が映像の脇役、小田和正さんがEndingに華を添える。
- 11月27日
会議、会議、会議、…。
仕事で使っていたPCがハングアップ、再インストールになった。悲惨!
同僚とかっちゃんでお好み焼き定食。今日は休肝日とした。胃が疲れている!
このような殺伐とした日はRurutiaさんの歌声で応援してもらうのが一番だな。
- 11月26日
隣の部署のメンバーが結婚式を挙げるとの事で披露宴に参加してきた。
受付、これも行列は無く(横入りOK、主張の強い人が勝ついつものこの国の争い)自分の名前を言って受付の人に名前を帳面に記載してもらって、お金をその場で渡して式場に入る。
封筒に入れてくる人はまれだった。
特にどこに座るのかはまったく決まっておらず、適当に座る。披露宴だけだったので式次第があるのかと思ったら、それは最初の30分、宣言、両親への挨拶、主賓の挨拶、キャンドルに火を燈す、シャンパングラスタワーにシャンパンを注ぐ、ケーキを切る、指輪をお互いにはめ合う。後は勝手に宴会して流れ解散だった。
開始後1時間もすると人は次々帰宅の途につき、開いた席は椅子をどけ、積み上げ、テーブルはきれいになっていく。まだとなりの宴会をしているのだが…。
勝手気ままに終わる中国式披露宴は刺激的だった。
隣の席に座った方と飲み交わし、酒が進んだ。ん、? 久しぶりに楽しい仲間にであった予感。
寒い、夕方4時過ぎの気温2℃、夜0-1℃の間。
大黒摩季のバラードにシミジミする。このポップだけどけだるい雰囲気の曲が心に染み込んでくるんだよね。いいなあ「いとしいひとへ」、「胡蝶の夢」。
- 11月25日
夜中に何度も目が覚めた。原因は呑みすぎ+部屋が暑いこと。そのせいで…
朝8時に目が覚め、まだ寝たりず、起きたら午後の2時だった。
そういえば先日同僚(中国の人たち)と週末の過ごしかたの世間話をしていたら、土日に掃除をするのは我々日本人だけだった。聞くところによると10-20元/回で家政婦さんが掃除をしてくれるとの事。値段の問題じゃないと思うけど、育ちが違うのか、文化が違うのか、給料が違うのか…。
先日から遊んでいるVX737だが8ビット、16ビットのエミュレータがうまく起動しなくなった原因が分かった。各種のStatusをSaveするフォルダーはエミュレータに自動的に作らせないとうまく起動できないことがある。おせっかいにも自分で作ってはいけないということらしい。何せ、マニュアルが中国語だったので今ひとつ理解できていない。
- 11月24日
今日の仕事も全敗、ここのところ負けが込んでいる。もう少しなのだが…
西安路jの大地春餅で食事会、皆風邪を引いていて調子が悪そう。
9人で258元、ビール山ほど、やはり混雑、人気な理由が分かる。この店は注文を受けてから25分以内に料理を出さないと15%オフになるらしい。
- 11月23日
日本は休日、しかし所属している部署は開店。割り込みが少ないのでさくっと仕事が進む、うれしい。
またもや盆古炭火焼やさんで夕食、というか宴会。ここの所呑み過ぎかも…。
- 11月22日
会議で明け暮れた。
山田屋というお好み焼き(鉄板焼き)屋に行った。
味、量とも中途半端。価格が高い!
- 11月21日
仕事をさくっとこなし早々に帰宅。
風邪が大流行で危険な環境になりつつある。高熱、下痢、…。今回は自分を襲わないで欲しいなぁと思う。
田舎から叔父叔母が来訪、ただし日本の家。SkypeのTV電話で話にはなが咲いた。
明日から山梨の柳屋さんで温泉三昧らしい、うらやましい。
- 11月20日
机の上の盆栽が枯れている。オフィスは乾燥で劣悪な環境らしい。
朝から書類作成にいそしむ。ケアレスミス連続、夕方久しぶりに厄介なトラブルが発生。予想はしていたが回避策は無く地道な努力あるのみだった。
地獄少女に少しはまっている。人を呪わば穴二つ、そのとおりだと思う。正直にまっとうにいきよう。
- 11月19日
久しぶりに高校時代の同級生からメールを受け取った。元気だが多忙らしい、家族サービスにも精を出しているようでうらやましい。
ダビンチコード完観。英語、フランス語、宗教用語がちりばめられており英語の字幕を追いきれなかった。以外な結末で面白い映画だった。事前に本を読んで知識をある程度用意した方が楽しめる映画だと感じた。
先日購入したVX737は予想以上にバッテリーの持ちがよさそう。バッテリーマークが一向に減らないのはBUG?時々音飛びがするのはファイルのコピー時に失敗することが原因のようだ。複数のファイルを平行してコピーすると駄目みたい。シーケンシャルに地道にコピーすると正しく転送されるようだ。
撮り溜めたドラマの消化を試みたが終わらない・・・。
- 11月18日
11時頃オリンピック広場の電子城の海洋(店の名前)にVX737を引き取りに出向いた。が、午後にならないと入荷しないとのこと。火曜か水曜に入手しているはずなのだが、午後1時ー2時に再度着て欲しいとの説明(のように聞こえた、本日、午後、1時、2時という単語は聞き取れた)。
仕方なく同僚に連絡し午後付き合ってもらうことになった。休みのところ、本当に申し訳ありませんでした。
在庫が無かった原因は他の人に私の分を販売してしまったからのようだ。ひどい話だが、入荷したときに引き取りに行かなかったこちらにも問題があるらしい。
午後、電子城に再度出向き、やっと本体をGet。ONDAのVX737は予想よりはるかに小さいがずっしり重かった!
色々試してみようと思う。
どんより曇った一日だった。それほど寒くはなかった。
隣の部署の同僚から借りたダビンチコード(映画の)を見始めた。 うっ、難しい。英語で観なくてはいけないのに加え、宗教的な単語が多く、事前学習が必要だったかも。
- 11月17日
先日の発注問題はうやむやにして、責任の所在を隠す人たちが登場、さすが…。
朝から夕方まで会議が続く、さすがに全て英語での会議だと途中で議論が中国語に切り替わり、ぞくにいう”ちんぷんかんぷん”に陥ってしまう。逆の立場なら日本語での議論になるんだろうなぁ。
同僚、風邪で倒れる。昨晩2時から気持ちが悪くなって…、だそうだ。包囲網がさらに狭まっている状況。うがい、手洗いも無駄な抵抗になりつつある???
夜、隣の部署の仲間を誘って中山大酒店のインド料理を堪能。ここのカレーとナンは本当に美味しい。7名で600元強、昨日と同じ状況で浪費が続く。
- 11月16日
社内がずさん、混乱、どうするこれから。発注したものが届かない、責任者不在!
勝利街にあるスペイン料理屋 TAPAS で初めて食事。レストラン内は中国大連とは思えない雰囲気、客層もかなり違う。店員さんが英語で対応してくれるのがうれしい。味はマアマア、というかスペイン料理の味の基準などはすっかり忘却のかなたなので評価は難しい。7名で600元強、価格は微妙。
隣にあった王様カレー屋は潰れたらしい、大変残念。
- 11月15日
今日も寒いが透き通るような空の大連の夜があけた。
報告書をさらりと3通ほど出し、世間話もできるほど少し余裕が出てきた。
夜、54広場そばの盆古炭火焼やさんで軽く宴会。やはりここでの宴会は落ち着く。
- 11月14日
からりとした青空にココロが洗われる。青いクリアスカイとはこのような空のことを言うのだろう。
EXCELとPowerPointに明け暮れた。
三八広場そばのキノコ料理店で宴会。美味しいのは事実だが11人で1200元はかなり高額。
寒い夜道を帰宅したら思わぬプレゼントが待っていた。部屋が暖かい!!! 今日から暖房が入った、幸せだ。
- 11月13日
かなり寒い!
のんびり仕事で過ごす。
夜、久しぶりにかっちゃんで広島風お好み焼きを堪能した。ここのお好み焼きはやはり自分には大きすぎる。でもサッポロビールはまあまあうまい。
- 11月12日
のんびり起きた。寒い!
先月行った美容室でばっさりやっていただいた。日本語が通じる安心さからかついウトウトしてしまった。安心はお金で買うものというのはこの世界でも通用するらしい。
自宅のネットが外部とつながらない、Router,Switch全部Resetしても外部への出入りが出来ないようだ。なぜだろう?
- 11月11日
中国語のクラスを断念、しばらく行かないで自己学習でリカバリーすることにした。精神的に苦痛な時間は仕事時間だけで十分!
水道料金と電気代、合計113元を支払った。今回は少し安めで良かった。
随分世の中が寒い。天気予報では最高7度、最低3度。暖房は今月の15日以降に入るらしいが、待ち遠しい。
オリンピック電子城でONDAのVX737を予約。ほとんど売れないので店頭在庫無しとの事。店員から通販で買えという話だったがハードルがあまりに高いので取り寄せてもらうことにした。基本的に通販と同じ価格でコントロールされているとの事で2GBの奴が949元だった。手付け金として100元を支払い店(海洋なんとかという店だった)を出た。来週前半に届くそうだが会社を抜けられないので来週土曜に来る旨を伝えた。 といってもここまでの会話は同僚の中国人に仲介してもらったもの、当然こんな会話ができればよいのだが。
正苑焼き肉で宴会。今週は食べすぎで体重が結構危ない水位に達している。
- 11月10日
昼から夜にかけて宴会の一日だった。昼は割烹清水で豪華なおべとう、夜は原味斎で宴会。正直、胃が驚いている。
工人舎さんからでているXP機が気になって仕方が無い。HP200LXを捨てた今となってはこの方向で進むべきなんだろう。
- 11月9日
上位管理職な方々が来訪し会議、上司の卓越したプレゼンテーション能力に感銘を受けた。魅力、巧妙、明瞭、好印象、タイムマネージメント、…。勉強になった。しかも当然英語…。
夜、会社を少し前に辞めた方と焼き肉屋で宴会。新しく入った会社が彼に与えた仕事が気に入らないらしく転職したいとこぼしている。ご本人の事前準備や調査が悪いのか、その会社がひどいのかは不明だがこれも運命なのだろう。高い給料をもらっているそうなので割り切ってもいいのではと思うが…。
- 11月8日
久しぶりに少しのんびり仕事、このペースが心地よい。
黄河路の四川料理屋に再度挑戦した。唐辛子マーク3本(3本が最高の激辛)の麻婆豆腐はやはりとても辛かった。
ありそうでなかったLED型電球が秋月電子さんから発売されていた。電源電圧が高いのが気になるが3種類のうち1種類は凹型LEDを使っているところがにくいつくりになっている。出来れば電圧3Vからの仕様も欲しいところだ。
- 11月7日
同僚と久しぶりにあった。私事で良いことがあったらしく幸せそうだった。この手の奴こそ伝染して欲しいものだ。
夜、星海広場のレストランで食事会、英語と中国語での会話しか存在しない宴会に日本人がただ一人。結構辛かったが隣に座ったアメリカからのゲストが妙に自分の境遇やキャリアと似ており、片言ながら話が少し盛り上がった。
- 11月6日
寒い。
朝から雪がちらちら、初雪。時々横殴りのボタン雪、最低気温ー1度だそうだ。
空港に仲間を迎えに行き、会社に戻った。
夜、華府壱号で宴会。我々の口に合う料理に胃が微笑む。
- 11月5日
ONDAのVX737を探しに隣の電子城へ、探索、しかし見つからない。まだ大連に上陸していない?
寒い、雨が少し降り、ますます寒さが増す。
午後、突然大家さんが来訪。温水器の配水部品に不具合が見つかったので交換だとの事、業者さんをつれて修理していただいたが何が悪かったのかまったく不明? 続いてベランダの扉の鍵も変更、これは鍵の開け閉めがスムースでなかったのが気に入らなかったらしい。
大家さんと中国語で会話できるレベルには無いが、いくつかの単語を総合してつなげるとぼんやり意味はつたわってっくるが、最後の会話が大変難しかった。日本新首相、安部さんは中国との友好を深めているので大変良いことだ、前の首相に比べると、云々 ということを言いたかったらしい。うーん、難しい。
大家さん曰く、今日から暖房が入るはずなのだが…と暖房の配管を手で触っていたが今のところ気配は無い。
夜、三八広場の手羽先を食べさせてくれる店に仲間と出向いた。名古屋風の手羽料理が有名らしい。料理は日本風で量は少なかったが味はまあまああ。
DigiKeyでAVR Dragonの在庫を発見、最初見たときは32個、今は30個、世界のAVRファンが見つけては買っていく。サポートされているデバイスがいまひとつ少ないのが気にかかる。DebugWire対応のチップはすべて(メモリの大きさを無視すれば)カバーして欲しいのだが、時間の問題なのかそれとも少し前のデバイスは無視、放置なのか、ノンサポートだが動くのかだれか知らないでしょうか?
- 11月4日
中国語をサボり、27広場の市場をさまよった。オーダーメードの服が出来るらしいが自分には縁無し。ウインドブレーカーを1枚100元でGet、結構よさげ。
その足で、そばの餃子屋にでむき焼き餃子、蒸し餃子、水餃子を頼み満腹。4人で言って50元弱、安い。
そのままタクシーにのりオリンピック広場横のスタバで久しぶりにアメリカンコーヒーを飲んだ、これはマアマアだが高額。オリンピック広場の電子城でDVDをGetした。冬篭りの準備は着実に進んでいる。
仲間が我が家に来訪、お茶しか出せなかったのが大変申し訳ない。近所のウオールマート経由でまた27広場に戻り、加賀亭さんで揚げ物をつまみにビールで宴会。カレイのから揚げ、串揚げ、おでん、ここは中国?とおもうほど美味しかった。 遊びほうけた土曜であった。
- 11月3日
会議、日本の祝日を知らない人が大勢ここにいる。会議で宿題という矢が降り注ぎ、結局よるまで休日出勤となった。
くじけて森ビル裏のラーメン屋でラーメンをすすった。むなしい!
明日に備えてそそくさ寝た。
- 11月2日
ジェットコースター的仕事をこなし、あやうくなぜか台湾の案件に巻き込まれそうな状況をすり抜け早々に退社。
仲間と博愛ビルのレストランで夕食した。すき焼きを食したが日本と同じ溶き生卵にわりしたで野菜や肉を煮た純粋なものだった。美味しかった。
AVRFreaksからリンクされたLC Meterに乾いたココロが動いた。微妙にこれに煮ているのは愛嬌。
でも何語だろう、でも言葉を越える大きなものに体が目覚めた。手を動かしたい。
- 11月1日
鉄板少女アカネの第3回を見た。原作はいかにも漫画、日曜劇場後と番組とは思えないチープなつくりに微笑んでしまう。
昨日の断水は今日の夜8時まで続いた。毎回24時間の断水は厳しい。
メール対応と会議に明け暮れへとへと、いつまで続くこの生活。
