先月の気づき
2006年10月の気づき
- 10月31日
疲れているみたいだ。仕事でケアレスミスの連続、仲間からは早く帰れと示唆され、…、仕方が無いので帰宅。
帰宅途上、道が水で溢れていた。水道管を潰した?
帰宅したら断水!これってさっきの水漏れに関係するのだろうか?今日はどうも全体についていないらしい。
- 10月30日
眠い!二日間の不摂生が祟った様だ。
暖かい日だった。のんびり仕事をして無難に過ごしたが、夕方に衝撃の事実発覚。来週は先週と同様にハードルが高い会議があるらしい、少し憂鬱になる。
久しぶりに近所の炭火焼やさんで食事兼宴会。一部のメニュー内容が変更、素材の大きさが変わったのが一番大きな変化。7人で504元、少し高め。
- 10月29日
昨日に引き続き、今日は旅順を越えて老鉄山温泉に出向いた。友好広場の横にあるビルから専用バスで1時間少し、温泉に到着し、昼食の後に温泉三昧。といってもそんなに長時間入るわけも無く、休憩室で早々に爆酔2時間、夕方19時に友好広場に戻った。 温泉、睡眠を繰り返すだらけた一日だった。
夜は中山広場横の日本居酒屋でビールを酌み交わして宴会。隣に座っていた方は同業競合他社の社員のようだった。結構大変そうだった。多分我々の会話から会社の名前はばれたと思う。
- 10月28日
旅順に仲間と旅行。バスをチャーターして10人で203高地を見に行くというツアーで朝9時過ぎに出て、現地到着が昼前。旅順は日本人の出入りが極端に制限されているところであったが203高地は楽に見学可能だった。例のごとく日本語をしゃべるお土産やさんや売り子がわんさかいて閉口。
昼過ぎに大連市内に戻り、オリンピック広場の春餅屋さんで食事、というか宴会。3時過ぎに自宅に戻り火と寝入り…のはずが熟睡し起きたら夜の19時半だった。
一日が過ぎるのは早い。
- 10月27日
今までの仕事の集大成、マイルストーンの一つ目を向かえ無事にクリア。
夜打ち上げの宴会を大連理工大学横のレストランで行い、心の中で涙した。
Xmodというものを知った。これってどのような仕組みなんだろう。DSPで波形を分析して、とんがるべきところをとんがらせているのだろうか?中を見てみたい。
- 10月26日
会議をサボる。
これで時間をGetし残務を捌く。しかし隙間に仕事が押し込まれていく、逃げ切れるか!
早めに帰宅して防寒用のコートを購入、これからぐっとさむくなるとの事。
- 10月25日
再び朝から会議、暗中模索、どんでん返し、ちゃぶ台返し、…。凄まじく疲れる会議だった。明日からの仕事も急降下になりそうでめげる。
寒い!風は冷たく、マジ冬に近づいている予感。
- 10月24日
朝5時過ぎに起床、早めに出社し会社のお手洗いに飛び込んだ。結構大変。山は越えたか…
朝から会議、どれくらいの時間だろう、英語(もどき)で一方的に話すのも結構疲れる。
夜、会議の参加者と火鍋屋さんで宴会。梅酒もどきを呑んだが結構美味しかった。
- 10月23日
朝寝坊、出勤時間10分前に駆け込んだ。危ない…
今日も寒い、このまま冬になる雰囲気。
アメリカにAirMailを出すためには郵便局で専用の封筒を購入し、その場で切手を貼って出さなくてはならないことを知った。
日本のように大きさが妥当なら切手を貼ってポストに入れればいいっていうものではなく、きちんと手続きを踏まないと海外に郵送してくれないようだ。
もう一つの驚きは切手を裏に貼ること。表は表書きしてあり、切手を貼る場所が無いからだそうだ。余裕をもってあて先を書いたつもりだが、裏返して中央に切手を4枚貼った。違和感あり…
お手洗いの水漏れが大家さんによって修理されたらしい。今日はお手洗い使用禁止との事、会社で用をすませ帰宅、水分をとらず早々に睡眠。
- 10月22日
「感染」、「輪廻」、「予言」と続けてホラー漬けになった。
北風が強い、寒い日、冬が近づくのを予感させる。夕方から夜にかけて暴風雨でとても窓が開けられない状況だった。
今井美紀さんと小田和正さん、辛島さんの歌声に慰められた。
Vine Linuxの環境を再構築。4.0βではなく3.2にダウングレードした。やはり安定しているが、Updateを日本のVineサイトから持ってくるのはネットワークが細すぎて無理なようだ。まあ、サーバーではなくワークステーションとして使っているのでクリティカルな不具合がなければこれで十分OKだろう。VMWare、本当に優れものだ。
- 10月21日
熟睡、夕方目が覚めた。さすがにかなり疲れていたらしい。
久しぶりにチャングムの誓いを見た。第50話、そろそろ収束?
- 10月20日
仕事がジェットコースター状態で、めまぐるしく状況が変化する。周りの要求と変化に追いつけない。
さすがにギブアップ、仕事をソコソコに切り上げて宴会。火鍋だった。
- 10月19日
超多忙が続く、帰れないかも。
なぜか隣の部署から夜9時にケーキを戴く。けばけばしい色のクリーム、えっ、という印象とは裏腹に意外と美味しかった。謝謝!
予想が的中、会社を出られたのが夜の11時過ぎ、味の蔵で生ビールとラーメンで遅い夕食、というか夜食?
- 10月18日
だめだ、頭悪いのかも。
仕事に終わりが見えない。
泥棒を見てxxxを綯う状態に追い込まれている。もっとProactiveに仕事が出来ないとだめかも。
というか割り込み多すぎ、これは自分の単なる言い訳!
「半分の月がのぼる空」を見た。まだ面白さがわからない。
- 10月17日
しゃかりきになって仕事をするが終わらない。
シンガポールの担当者からなぜ日本に一時帰国しないか理由を述べよという一方的なメールが来た。答えはシンプル、仕事が忙しいから。明日のリアクションが楽しみだ。
「鉄板少女アカネ」を観た。面白いんだか、つまらないんだか分からない。コメディ?
- 10月15日
若干咳は残るものの、だんだん体調は復活してきた。
東京湾景、最後まで完観。最後はハッピーエンド、なかなかよい番組だった。
- 10月14日
午前熟睡、昼、スパゲッティ、午後熟睡、夕、ご飯。
Behind Enemy Lines IIを観た。北朝鮮に潜入した米軍兵士が韓国からきた支援部隊とアメリカを狙っているミサイルを破壊する物語。前作の方が面白かったかも。
- 10月13日
咳がとまらず会議もままならず、医務室で4種類ほどの薬を追加で戴き呑み始めた。多分土日は静養モードに移行するのだろう。
夜、会社そばの料理店で夕食、遅くJoinしたせいか皆酔っ払っており大騒ぎだった。体調を考え小呑小食ですませた。
Dr.コトー2006を観た。映像は相変わらずすばらしい。今回は重いテーマから始まりそうだ。結構辛いかも!
- 10月12日
昨日と変わって一転暖かくなった。
風邪は重症の方向に向かい会議が辛い。空港に仲間を迎えに行き、ホテル経由でオフィスにお連れした。
風邪、引きやすいですねと仲間から指摘されがっくりする。
薬を飲んでも良くならない体(咳がとまらない)をひきずり夜9時ごろ帰宅、そのままダウン。
- 10月11日
木枯らし風の風が吹く寒い日だった。半そででは無理!
風邪、まったく良くならず、咳とくしゃみ、鼻水で絶体絶命。このような日に限って来客あり、1時間半接客をしてその後残業。
キツイ!
帰宅夜の11時過ぎ、明日午前の会議に向けて睡眠静養。
- 10月10日
昨晩連発したくしゃみは風邪の予兆だった。
必死に仕事をするが体調すこぶる悪く、医務室に駆け込み薬をGet。
早々に引き上げて睡眠。
- 10月9日
「一生忘れない物語」、「再会」と録画したものを見続け「東京湾景」の途中回で力尽きた。続きはまた明日…
夕方、日本から来た仲間3人といつもの「かっちゃん」で宴会。サッポロビール、広島風、大阪風お好み焼きと攻め、若鶏の塩焼きでギブアップした。美味しかった。
- 10月8日
仕事、ふたたびすっぽかされた。先方が現れず、むなしく解散。
博愛ビルの床屋で散髪。日本語が通じる床屋は精神的にも楽だった。50元、普通の床屋の10倍。多分また行ってしまうんだろう。
009-1を見た。
夜中放映の大人向け漫画だが009を踏襲するテンポの早さが続いてみたいと思わせる。
- 10月7日
開発区の奥に在る(?)友現王国という遊園地に遊びに行った。回り物、逆さづりもの、落下物、水浴びものなど過激なアトラクションをこなし、最後はまったく怖くない(というか何も出てこない)お化け屋敷を通過してよれよれで大連市内に戻った。精神的に疲れたかも。
その足でケンピンスキーホテルのドイツ料理店に出向き、ソーセージとドイツビールで宴会。
ブラウンビールは結構いける。しかし…4人で700云十元はかなり高い。
- 10月6日
秋月電子さんでTINY2313が発売になっていることに気づいた。ブレッドボード、Debuggerと実チップが欲しい。
大連の本屋でもAVR関連の書籍が山積みになっているのでチップや開発キットが入手できてもよさそうなのだが、なぜどこにも無いのでしょう?
Po.Scopeを知った。サンプリング周波数が低いなぁ。せめて50MHzくらいあると夢が膨らむんだけど。でもソフトウエアでの各種インターフェースの解析能力が凄そう。これだけでも買いかもしれない。ユーロか…。
同僚に誘われ自宅近所の太太粥へ。ビールとお粥、おかず2品で2人40元強。美味しかった。
- 10月5日
早朝、凄い霧。家の窓からはまったく何も見えない。7時くらいにぼんやり太陽が見え始めると急速に晴れ上がり、真っ青な大連の空がそこにあった。
電話で会議、誰からも見えないことを良いことに内職(目の前の同僚と世間話)しながら参加していると司会者が頻繁に話題を振ってくる。始末がわるいのは会話がすべて英語で進んでいるので、いい加減に聞いていると瞬時に司会に回答や意見が返せないこと。うーん、仕事に身が入らない。 それを見透かしたように宿題が増えた。 あわてて日本にいる仲間を無理やり捕まえてやっつけ仕事の算段、いい言葉だ、段取り、算段、根回し、見掛け、…、いずれこのままでは破綻が見えている。
予想通り、日曜に会議が入って首が絞まった。連休の中日(なかび)に呼ぶ方も呼ぶ方だが、呼ばれる方も気の毒である。
博愛ビルでサッポロビールを呑みながら定食で夕食。下にあった日本食材店でサッポロビールを見たら45元だった。とても気軽に買える金額ではなかった。
お世話になった建築設計師さんからのメールで家の見学会が11月に行われることを正式に知った。成功をお祈りします。
- 10月4日
一日朝から晩まで会議。
インフラトラブルでひどい目にあう。まさしく人災であり、チャイナクオリティの原点を見たようなトラブルだった。正直目と耳を疑う。
MyDNSドメインでのサーバーアクセスが出来なくなった。おかしいなと思い、Routerのログを見るとMyDNSから拒絶されている。メールをみると規定によりアカウント削除との事。理由と復活の希望を管理者に連絡してみたいと思う。なぜだろう、このサイトのコンテンツが悪い???
- 10月3日
会議の連続、夕方の会議はすっぽかされた。どうも調整を十分にしていなかったの原因らしく、先方は本日会議を実施することを知らなかった。何が原因で誰の問題かは不明だが…
早めに引き上げ、サンライズさんで洋食、So Soでしょうか!
- 10月2日
当然、出社。
食堂は開いておらずお弁当を出前で頼んだ。のんびり仕事をする。
昨日同僚はドイツ料理でソーセージとビールを堪能したらしい。誘って欲しかった!!!
タクシーがほとんど捕まらず、帰宅に一苦労。明日も心配!
今日もLinuxで遊ぶ。久しぶりなので楽しい。
- 10月1日
近所の建築中のビルに吉野家が出来るようだ。看板がかかっているので期待したい。
Virtual PCにVineLinuxをInstallしたが画面の解像度を代えられない。一応X Windowまでは立ち上がるしGraphical
InterfaceでLoginでき、必要なことは基本的には出来そう。よく考えたらMicroSoft社がLinuxに対応した製品をFreeで配布するはずもなく軽薄な夢だった。 懲りずにVMWareで挑戦、こちらは解像度も申し分なく、速度も速い。仮想化技術って凄いなあと思う。
国慶節ってもっと凄い祭りだと思っていたら意外と地味。店がバーゲンをやっているのはいいが、花火も上がらず静かな雰囲気の連休がスタートした。
