森のさんぽ道2


     Back 2004Aug-Nov                                                Next 2005Mar-Apr  

ありがとうございました (johnsuke)

森の住人さん、初めまして。Logcafeのjohnsukeです。
我が家のサイトにお越し頂き大変嬉しいです。ありがとうございます。夫が特に好きなのでいつの間にか我が家にもコニファーがいくつもいくつも・・・。お恥ずかしいですが、知識は一向に伴わず、実は自分の庭のコニファーでも名前のわからないものもいくつか・・・。いつかちゃんとしてリストに起こしたいな・・などとは思いつつ、コニファーって画像に残すの難しいんですよね。いつか頑張りますのでご指導くださいませ。

こちらの森にはたくさんのコニファーがおありなのですね。実に頼もしいです♪ふと、ドワーフ・・・とはどういう意味なのでしょう。小ぶりとか小さなとかでしょうか?・・・というのも1pの超ミニバラでドワーフというのを持っているものですから・・・・。

それから新芽特集、良いですね♪新芽、最初はびっくりしたけど翌年からは楽しみで楽しみで・・。

最後に、相互リンクの件、大変光栄です。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。




Mon Mar 7 14:55:20 2005 [メール] [HP] [削除]

寄せ植えで・・・ (森の住人)

torelliさん。ご訪問ありがとうございます。
ご紹介のHPは,よく利用しております。

ただ,ちょっと前までは,この森もコニファーガーデンの趣があったのですが,狭い敷地に所狭しとコニファーを植えていった結果,大きく成長しすぎたコニファーや,手入れの行き届かない芝や雑草等,本当に天然の゛森゜に近い状態になってしまいました。

そこで,場所をとらないドゥワーフ・コニファーへと心は移り,最近はプランターでの寄せ植えやトピアリーに興味があります。

応募するには剪定や思い切った整理が必要です。それをクリアできたら,やってみてもいいかな・・・。

そちらはいかがですか?


Sun Mar 6 18:12:19 2005 [メール] [HP] [削除]

おはようございます♪ (torelli)

下記HPにて紹介するコニファーガーデンの紹介募集があります。
森の住人さん、mogeさん
せっかくですので応募されれば如何でしょうか(^^)

http://www.okano-syukaen.com/pages/monologue/monologue_28.html

Sun Feb 27 12:15:57 2005 [メール] [HP] [削除]

??? (moge)

こんばんは。

一年中ゴールドのクレストは、その分冬に赤くなる???
エレガンティシマのような色合いになっていますね。
夏場に緑にならないので、冬に赤味を帯びた色になるんでしょうか、面白いですね。

Fri Feb 25 23:00:02 2005 [メール] [HP] [削除]

ゴールドというより・・・ (森の住人)

mogeさん。ご訪問ありがとうございます。

サルフレアですが,神奈川県の湘南ガーネットさんとか,栃木の花工房さんなどで取り扱っています。

ところで,以前紹介したゴールドクレストですが,現在こんな色です。ゴールドというより,レッドクレスト?


Thu Feb 24 20:48:38 2005 [メール] [HP] [削除]

なかなか見当たりませんね (moge)

サルフレア、、、今朝会社に行く前にコニファーを多く扱っている植木屋に寄ってきたのですが
サルフレアはありませんでした。

ブルーアイスはあったのですが、やっぱりまだマニア向けなのか、山梨が遅れているかのどちらかでしょうね。
森の住人さんのサイトで楽しませてもらうのも
コニファーの楽しみと思っています。

私のほうも、四季折々のコニファーの色特集を考えてみます。

Tue Feb 22 21:52:10 2005 [メール] [HP] [削除]

RE:いい冬色 (森の住人)

mogeさん。森に入っていただきありがとうございます。

アリゾナイトスギ・サルフレアは,意外に知られていませんが,観賞価値が高く,丈夫なのでおすすめのコニファーです。
´冬色の森`の掲載したサルフレアは,地植えのものですが,鉢植えでも十分楽しめます。あまり成長しないので,寄せ植えにも適していると思います。この森ではサルフレアをメインに花やツル性植物を配して寄せ植えをいくつか作りました。ゴールドクレストの替りとして重宝しています。


Sat Feb 19 16:22:48 2005 [メール] [HP] [削除]

いい冬色 (moge)

森の住人さん、ご無沙汰しています。

コニファーの冬色はいいですね。
四季折々の楽しみがあります。

チョット見たことがないアリゾナイトスギ゛サルフレア゜
なんとも言えないクリームの淡い感じの色合いは、我が家にない色なので手に入れたくなりますね。
でも植える場所がもうないので、森の住人さんのサイトで楽しませていただきます。

Mon Feb 14 10:30:57 2005 [メール] [HP] [削除]

RE:ラシオカルパ (森の住人)

torelliさん。こんばんは。
返事が遅れて申し訳ありません。

ラシオカルパですが,STANLEY & SONS NURSERY, INC.のHPを見ると,アリゾニカ・グラウカとアリゾニカ・グラウカコンパクタの画像を見ることができます。コンパクタの方がややずんぐりした印象ですね。
中川農園のHPではコンパクタはなぜかチョウセンシラベの仲間になっています。(これはちょっと不可解ですが・・・)
http://nakagawa/flowers/green/conifer/conifer.htm

ゴールデンスプリーダーはかなり枝が枯れてしまいこんな感じです。この平面的な姿が円錐形を形作るのはいったいいつのことか・・・。

多肉植物ですが省スペース,土も少しでいいところが寄せ植えに向いている気がします。



Sat Jan 22 21:29:59 2005 [メール] [HP] [削除]

ラシオカルパ (torelli)

森の住人さん
おはようございます。

某HPでラシオカルパ・アリゾニカが販売されていました。葉っぱが拙宅のとはかなりことなることから拙宅のは別のラシオカルパ(多分コンパクタ?)だろうと思います。他にアイズリーナーセリのDBを見ますと、グラウカと言う種類もありました。

ところで、住人さんのゴールデンスプリーダーは黄葉いかがですか。そろそろ色ずくころだとお察しいたします。

多肉植物の寄植え楽しそうですね。これからは春の新芽も楽しみなので写真UP期待しております。
それでは

Sun Jan 16 12:43:56 2005 [メール] [HP] [削除]

今年もよろしくお願いします (森の住人)

torelliさん。
あけましておめでとうございます。

雪でこちらの森のローズダリスやフィリフォルミスは大変な状態になっています。めったに降らない雪なのでいつも何の対策もしていません。

多肉植物の寄せ植えを作ってみました。ちょっと地味目でしたが・・・。

今年もよろしくお願いします。


Sat Jan 1 20:39:44 2005 [メール] [HP] [削除]

ご年賀ありがとうございます (森の住人)

mogeさん
あけましておめでとうございます。
ご年賀ありがとうございます。さすがですね。ゴールドクレストの間のブルースプルースは,ホプシーですね。

今年もよろしくお願いいたします。


Sat Jan 1 20:17:34 2005 [メール] [HP] [削除]

あけましておめでとうございます (torelli)

森の住人さん
あけましておめでとうございます
こちらも大晦日、降雪しました。
寒さに強いコニファーの緑はこの時期こそ頼もしく思えますね。
本年も皆様で、コニファーガーデンで盛り上がりましょう。

Sat Jan 1 13:32:04 2005 [メール] [HP] [削除]

あけましておめでとうございます (moge)

森の住人さん
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は昨年末に増量したコニファーの植える場所確保のための庭作業が増えますが、それが今年一番の楽しみです。
今年もコニファーの情報など、どうぞよろしくお願いいたします。


Sat Jan 1 00:36:07 2005 [メール] [HP] [削除]

日差しが問題のようです。 (moge)

森の住人さん、こんにちは。
カナダトウヒの夏の日差しの話については、山梨の場合結構盆地なので湿度も日差しも強く気をつけなければならないと思います。あの色合いを保つのが難しいでしょうか。
植える場所は、夏の3時くらいには生垣の日陰になるのでいいかなと思うのですが、もう少し検討しないといけませんね。

一年中ゴールドのクレスト?はサイトにあった’サルフレア’に似ているのでしょうか。
写真で見る色合いは、淡いクリーム色でちょっと不思議な感じです。
一般に出回っていないですよね、ちょっと気になります。白い葉が混じったのは見たことあるんですが。

HPを立ち上げてからわずかな期間でしたが、コニファーについていろいろと教えていただきありがとうございました。
来年もまたコニファーやガーデニングについて教えていただければと思います。
それでは良いお年をお迎えください。

Thu Dec 30 16:02:07 2004 [メール] [HP] [削除]

RE:カナダトウヒ (森の住人)

mogeさん,こんばんは。南アルプス市も雪が降ったのですね。

カナダトウヒに関しては,アルバータグローブを夏の日差しに当てて枯らした経験があります。一番丈夫なのはやはりコニカでしょうか。関東地方の高温多湿の夏は向いていないようです。それ以来,レインボウズエンドは日陰においています。南アルプスならきっと大丈夫だと思います。

モミ属は,ノーブルモミを枯らして以来購入をためらっています。これからは,mogeさんのサイトで観賞できるのが楽しみです。

ところで,1年中ゴールドのゴールドクレストを育てています。(ずっと,鉢かプランターで育て大きくはしないつもりです。


Wed Dec 29 23:52:38 2004 [メール] [HP] [削除]

カナダトウヒ (moge)

森の住人さん、こんにちは。
ご訪問ありがとうございました。

カナダトウヒが5種類。
見れば見るほど美しく、なんとも言えない満足感があります。
これにメイゴールドが入ればいうことないのですが。
何とかなるかなといった感じです。

コンコール(ヴィオラシアではない?)も
コニファーロッヂからなのですが
お聞きしてもコンコールの実生ということだけでした。
色合いは、若干緑っぽい感じです。
主幹が分かれているため一本立ちにするのに時間が掛かりそうですが、ホプシーに次ぐシンボルにできればと思っています。(自分の腕次第!)

今年皆さんのコニファーへの情熱に私も触発されて熱くなってきましたが、このまま年を越して来年もこのまま続くのかと考えると、年甲斐もなく熱くなってしまった自分が心配になります。(笑)

それでは。

Mon Dec 27 14:06:03 2004 [メール] [HP] [削除]

RE:もみの木 (森の住人)

torelliさん。森にはいっていただきありがとうございます。
もみの木の季節になってまいりましたね。ビオラシアですか。実は私もこのモミの新芽時のコントラストに魅せられてしまった一人です。岩手のコニファーロッヂに以前問い合わせたところ、「関東では暑がるのでは?」の回答でした。ちょっとためらっています。

寒肥は油粕です。時々、生ごみ処理機で出た肥料も試しています。コガネムシ対策も忘れないようにしています。

おかげさまで、多肉植物がんばっております。現在、センペルビブムにはまってきたところです。何科かわかりませんが・・・。いつまでたっても、花の咲かないマザー・リーフも弁慶草の仲間だそうですね。寒くなると色づくのも多肉植物の魅力であることがわかってきました。

写真はtorelliさんに影響されてつい購入してしまったラシオカルパです。


Sun Dec 5 19:52:42 2004 [メール] [HP] [削除]

こんにちは♪ (torelli)

ご無沙汰しております。
某HPでAbies concolor Violaceaを見かけ、その繊細で優雅な葉がイイと思いました。
モミの木は、プンゲンスと違って葉っぱの感じが柔らかいですね。

ところで12月に入ったのでそろそろ寒肥の準備をしようと思っております。去年はバーク肥料を使いましたが今年は油粕系にしようかなと思います。
森の住人さんは、寒肥にどのようなものを使ってらっしゃいますか。

-----
PS.
多肉植物の収集はその後如何でしょうか。
今時分は弁慶草系統の紅葉と、メセン科の花が咲くころです。

Fri Dec 3 16:23:01 2004 [メール] [HP] [削除]

ありがとうございました (my_conifer(moge))

情報ありがとうございました。

新たなサイトを紹介していただいたことで庭造りの幅が広がります。

今週末は庭の一部の手直しです。
植え込むコニファーを決めていたのですが
手に入ることがわかると悩んでしまいますね。

本当にありがとうございました。
*SHOPの回し者だなんて、逆にコニファーに関してはそのほうが嬉しかったりします。それでは。

Fri Nov 19 12:09:33 2004 [メール] [HP] [削除]