森のさんぽ道3


Back 2004Nov-2005Mar                                              Next 2005Apr-Jul

まるでラズベリーですね (moge)

こんにちは。
ラシオカルパの花?は、まるでラズベリーのようですね。このままジャムにしてしまいそうです。(笑)
この後、花が開くのでしょうか。楽しみです。

アーネソンズブルーは所々に新芽に色違いの芽が出てきました。
サンダースの色違いは聞いていたのですが、ちょっと面白い感じになりそうです。

Wed Apr 20 16:42:55 2005 [メール] [HP] [削除]

新種を誕生させているのですね (森の住人)

mogeさん。ご教授ありがとうございます。新品種を誕生させているのですね。いただいた写真の花弁の色といい,ダブルのものといい,素晴らしいですね。

↓はラシオカルパの花です。



Sat Apr 16 18:38:28 2005 [メール] [HP] [削除]

気の長い話です (moge)

おはようございます。
立派な株のクリスマスローズですね。 
交配は、花の咲いている時期に花粉で交配します。
森の住人さんの写真にあるピンクのスポットとホワイトのスポットを交配する場合、ホワイトのおしべを開花する直前に取り除き、ピンクの花粉をつけます。
そして他の花粉がつかないように茶漉し袋をかけます。
受粉後子房が大きくなってきますが、中には種が出ないときもあるので、2〜3個交配をしています。

交配から花が咲くまで3年。気の長い話ですが、蘭から比べれば余裕かもしれませんね。(笑)




Mon Apr 11 22:09:21 2005 [メール] [HP] [削除]

けなげでありながらシック (森の住人)

mogeさん。黒トカゲありがとうございます。
アロエの仲間でしょうか。確かにトカゲの指先が集まっているような・・・。

クリスマスローズですが,一部の品種を除いて下向きに咲くところがけなげで気に入っています。こちらではよく寄せ植えに使っています。室内屋外を問わず楽しめるのがいいですね。交配って種をつかうのですか?


Sun Apr 10 14:05:54 2005 [メール] [HP] [削除]

ネモフィラ増殖中 (森の住人)

johnsukeさん。こんにちわ。
プラム一輪ありがとうございます。後ろにつぼみが見えますから2個は確実ですね。ところで,プラムってスモモですか?スモモ?酢に漬けたモモ?・・・。つまらない質問でした。

こちらは,寄せ植えのネモフィラが増殖中です。ウィンターゴールドの季節は過ぎたのですね。



Sun Apr 10 13:05:36 2005 [メール] [HP] [削除]

黒トカゲ (moge)

こんばんは。
クリスマスローズのお褒めのお言葉、嬉しいです。
一番のお気に入りなので、今年の秋には株分けをしようかと思っています。
他の花とこの花との交配を行っているのですが、そちらも上手くいくか楽しみです。(3年後ですが)

写真の多肉植物は「黒とかげ」(学名Haworthia reinwardtii var. tenuis:読めません)です。
ロードオブザリングに出てきそうな塔の雰囲気につられて購入。
今では、他の多肉を押しのけて中心に鎮座しています。
でも存在感はあります。

このところの暖かさで、コニファーの芽吹きも進んできましたが、本番はまだまだですね。
コンコールやホプシーは、その気もない様です。

johnsukeさんのプラム。
昨年食べることが出来たのなら、今年も期待できますね。果物は花も実も2倍楽しめるのがいいですよね。


Fri Apr 8 21:29:17 2005 [メール] [HP] [削除]

うちのプラムです。 (johnsuke)

こんにちわ。昨日の良いお天気はどこへやら、気温は高いけど、春の嵐が吹き荒れ中です。
そんな中プラムのお花が咲きました。
案外風情があって気にいっています。

さて何個食べられことでしょう。ちなみに去年は2個だけでした・・・(笑)



Fri Apr 8 15:10:13 2005 [メール] [HP] [削除]

多肉植物 (森の住人)

johnsukeさん。ステイロディスカスありがとうございます。黄色でありながらシックで癒し系の花ですね。
宿根でしょうか。私のようにほっといたらダメでしょうね。

ほっとくと言えば多肉植物の花が咲きそうです。 torelliさんに感化されて始めた多肉ですが,ほとんど植えっぱなしでメンテナンスがいらない。しかも屋外でも大丈夫な多肉,気に入っています。



Sun Apr 3 20:31:04 2005 [メール] [HP] [削除]

RE:サンダースブルー (森の住人)

mogeさん,こんばんは。すっかり春めいてきましたね。サンダースブルーいいですね。この森でも育っているのですが(背丈が20cmぐらいでほとんど苗です)小さくても芸術品といった感じです。こちらもじっくり観察してみます。

johnsukeさんのサイトでセミダブルのクリスマスローズ見せていただきました。素晴らしい色ですね。魅せられてしまいます。

新芽特集楽しみです。↓はこの森のデオダラオーレアの新芽です。


Sun Apr 3 20:22:41 2005 [メール] [HP] [削除]

サンダース・ブルー (moge)

こんにちは。
まだまだコニファーの新芽が飛び出さないと思っていたら、サンダース・ブルーの奥のほうに新芽がちょっとだけ顔を出していました。
全体を見るとまだまだですが、昨年末に購入したカナダトウヒ系は幼苗のためか、コニカよりは早めです。

まだまだ春本番ではありませんが、森の住人さんに習って新芽特集をやってみますね。

花壇の充実には時間がかかりそうなのでのんびりやることにします。
クリスマスローズの栽培も本格的に始めたので、
これから忙しい毎日になりそうです。



Sat Apr 2 14:34:47 2005 [メール] [HP] [削除]

こんばんわ (johnsuke)

こんばんわ。株の様子から拝見して、うちのもこれくらいかな、サルフレア・・・。どうしましょう、鉢あげしましょうか・・・。

↓の黄色の新入りはエリシマム・ゴールドダスト(ウォールフラワー)と言いますって私も今年お初です。
ほんと菜の花みたいですよね〜・・。背丈も30センチほどになるらしいです。
今日はまたまた黄色の新入りです。ネットのお友達の協力で名前がわかりました。
今日のは、キク科のステイロディスカスです。
花の形はポピュラーなブルーデージーに似ています。
これもなかなかです。


Thu Mar 31 21:10:06 2005 [メール] [HP] [削除]

歓迎 黄色の新入り (森の住人)

johnsukeさん宅のサルフレアも,地植えにしたのですね。こちらの森のサルフレア(地植えのやつ)も,植えたときと変わっていないような・・・。きっとサルフレアに合う土壌があるのかも,今度調べてみます。

黄色の新入り,初めて見ます。花は菜の花のような葉っぱはカーネーションのような・・・。


Wed Mar 30 22:54:47 2005 [メール] [HP] [削除]

いよいよ春ですね (johnsuke)

だんだん世の中全体の色が変わってきましたね。
嬉しい毎日になりそうな予感です・・・。

さてさてサルフレア、やっぱり遅いのですね〜・・。
そしたら鉢上げしてやっぱりもとの通り寄せ植えのメインにしようかな・・・・(悩)

今日は元気印に黄色の新入りです。
名前は・・・・あとで庭に行ってみてきますね(苦笑)


Tue Mar 29 10:02:00 2005 [メール] [HP] [削除]

サルフレアの不思議 (森の住人)

mogeさん。johnsukeさん。こんにちは。

年度末であわただしく,さらに雨降りで外にも出れません。

サルフレアの話題ですが,ブルーアイスの仲間の割に本当に成長が遅いです。この森でも寄せ植えの主木として楽しんでいますが,季節による色の変化がないと,「これ作り物?」という感じです。根っこもそれほど増殖している様子がないので,寄せ植えにする植物の入れ替えが楽です。

最近,ホームセンター等でよく見かけますが非常に安くなっています。このコニファーの観賞価値,利用価値を考えると,なぜ,皆さんが手を出さないのか不思議なくらいです。mogeさん1本いかがでしょうか?庭に植えるのであれば,少し背の高めのものがおすすめです。成長を期待するとじれったくなりますので。

johnsukeさん。ミニミニ水仙ありがとうございます。
後ろを見ると順番待ちがいっぱいいますね。

下の写真,やっぱりスミレでしたか。情報ありがとうございます。アップにしないと忘れられそうなので,記念に撮ってみたのですが。

玄関先にあるエリカです(冬の花ではありますが)。右下はラインゴールドになります。


Wed Mar 23 15:41:15 2005 [メール] [HP] [削除]

こんにちわ♪ (johnsuke)

森の住人さん、mogeさん、こんにちわ〜♪

サルフレアの話題なので書いちゃいますが
私、すごーく小さなサルフレアを持っているんです。
はじめは寄せ植えのメイン用に・・って買ったのだけど
去年秋に地におろしてみました。でもでも、これって生長遅いのですか?なんか気が遠くなってきました・・・トホホ・・・。50センチあるかないかくらいで750円くらいだったかと・・・。単に大きいのは高くて買えなかっただけなんですけど(笑)

今日はやっとこの連休に咲いたミニミニ水仙です。

下の森の住人さんの白い小花、スミレのようですよ。偶然、店頭で見かけました。がしかし、名前、忘れちゃった・・・ごめんなさい・・。葉っぱが変わっていますよね・・。スミレってほんと愛らしい・・。


Tue Mar 22 15:18:24 2005 [メール] [HP] [削除]

サルフレア発見 (moge)

森の住人さん、こんにちは。
昨日、近くの園芸店に「サルフレア」が10本置いてありました。
1m弱のものですが色も形もいいものでした。
価格は¥2,500でそれほど高くもないかなといった感じでしたが
植える場所が無いので、今回は我慢です。
でも気になって仕方ありません。

johnsukeさん、こんにちは。
森の住人さんといい、綺麗な写真ばかりで羨ましいです。私も頑張らないと。

torelliさん、こんにちは。
岡野秀花園さんのサイト、コニファーの庭園拝見しました。
一時は、申し込もうと思ったのですが、チョット躊躇してしまいました。
コニファーの形がいまいちなのが多いので、もう少し手を入れて形が整ったら応募しようかなと。
それまでは、HPの充実に力を入れます。

土日は、庭仕事と農作業それにクリスマスローズの交配作業に追われています。

管理人さんのような発言でスミマセン。

Mon Mar 21 15:51:54 2005 [メール] [HP] [削除]

RE:春の便り・・・ (森の住人)

johnsukeさん。春の便りありがとうございます。
とても癒されます。

ブラキカムがすべて日差しの方を向いてて,こういう撮り方もあるんですね。

こちらは,アクロコナの株もとにあったものです。スミレ?かな・・・。


Sat Mar 19 15:50:12 2005 [メール] [HP] [削除]

春の便り・・・ (johnsuke)

こんにちわ。
春をお届けにきました。
ようやく咲き出してくれたブラキカムイエローです。



Wed Mar 16 13:11:26 2005 [メール] [HP] [削除]

こんばんわ (johnsuke)

こんばんわ。
ドワーフとは・・矮性のことだったのですね〜。

コニファーだけ・・というのも個人的にはとても魅力的だと思います。このあとお花を追加していかれるのも、緑を背景にできるのでより一層引き立つことでしょうね。
私は寄せ植えなどは正直不得意分野で、好みでいうなら、木々の間から、セージが自然な状態で生えていたり・・が好きなんです。宿根はその点楽しいです。
あまり我が家は参考にはならないかもですが、紹介する花でお気に入りが見つかれば嬉しいな・・と思います。

遅くなりましたがリンク完了です。
どうぞよろしくおねがいします。

Thu Mar 10 19:51:44 2005 [メール] [HP] [削除]

花もいいですね (森の住人)

johnsukeさん。森に入って頂きありがとうございます。また,ビオラ?のスナップ感謝,感謝です。

この森,コニファーだけでも,見応えは十分と思っておりますが,どうしても,花の魅力には勝てず,また,周囲の人々は「やっぱり花がなきゃねー。」等と勝手なことを言うもので,この風景には花も必要かなあ,と思ったりもします。そこで,コニファーと草花の混色や寄せ植えなどを試みるようになりました。johnsukeさんのサイトで参考にさせて頂ければと思っております。よろしくお願いします。

ところで,゛ドワーフ゜の件ですが一言で言えば゛矮性゜ということになります。何年たってもなかなか大きくならない,従って狭いスペースに向きますね。゛スローグローイング゜という言い方もありますがこれはちょっと意味合いが違うようです。

Tue Mar 8 18:05:43 2005 [メール] [HP] [削除]