F-Sight
ここんところ・・・
2016年12月25日
年末で時間ができたので、剪定して、草を抜いた。
キッチンガーデンも綺麗になった。
半円のペービングも姿を現した。
ローズアーチも草ぬき。
スモモ、クルミ、月桂樹を刈り込むと、ゴミ袋は24袋。
パックンと呼んでる剪定バサミとボッシュは心強い。
レッドロビンも刈り込んだ。
袋詰めする元気は残っていない。
キッチンガーデンでミカンがなっているのを発見。
金柑を大きくしたぐらいの大きさの品種。
フロントガーデンは赤いサザンカ。
裏には白いサザンカ。
玄関に手すりを付けた。
2016年11月06日
金木犀が良い香り。
でも、花期は短い。
金木犀の近くに、炉がやって来た。
お向かいさんの増築で、行き場がなくなったものをもらった。
重たくてユンボでは持ち上がらず、ユニックがやって来た。
プロの造りは、すばらしい。
炉を使わない時は、パラソルを立てて食事ができる。
蓋を外すと炭を燃やす網が見える。
実家の解体で手に入れた鉄瓶をのせてみた。
同じく実家からやって来た碾き臼を、モニュメントにして置いてみた。
2016年10月10日
すっかり涼しくなった。
炉の目地を固まる土で作り直した。
最初、ピンコロ400個で作った時は、土を入れてローマンカモミールで埋める予定だった
が、草ぬきが大変なので、とうとうあきらめた。
まず、目地を掘って、固める土を入れた。
固める土は、黄色を選択。
栗は今年も豊作。
3本あるので、8月後半の早生から、10月初めまで長く収穫できる。
実家へもお裾分け。
残ったリンゴ2個は、見てくれは悪いが、味はふじ。
忘れたころにナスが大きくなっていた。
こんな細長い種類だったかな。
池のホテイアオイは増えすぎ。
サギ対策に網を設置。
2016年06月19日
バラが終わって夏が来た。
色々なアジサイが咲いている。
カラーとホタルブクロも花がついた。
タイサンボクも咲いている。
今年は、リンゴに3つ実が付いた。口に入れられるか?
ヤマモモもそろそろ食べられそうになってきた。
今年は、すもものサンタローザの実が多い。
くちなしは、良い香り。
アンティチョークが、気づかないうちに大きくなった。
トップへ
戻る
前へ
次へ