F-Sight

ここんところ・・・
2018年03月25日
いっきにいろんな花が咲き始めた。
紅葉スモモと白木蓮とミモザが満開。



キッチンガーデンのコブシも満開。



レンギョウも咲いている。
かつては春にいつも咲いていた雪柳が枯れてしまったため、
新しく購入。



沈丁花は3本植えてあるが、庭中が春の香り。



この時期は、水仙もいろんなものが咲いている。




かつては沢山咲いていたニオイスミレが今年はひとつだけ。


フロントガーデンにはいろいろなビオラを植えた。

2018年02月25日
梅が咲き始めた。


クロッカスと沈丁花もつぼみが膨らんできた。



まだ、この2種類だけしか咲いていないが、クリスマスローズは、今年も元気。



山茶花は、細くはなったが、ちゃんと咲いている。


トレリスの足を固まる土で固定して、誘引も完了。
トレリス設置で根から倒してしまったポンパドールの補填で、
春がすみも列植。



ボウウインドウの誘引も完了。


金気を嫌うと放任されたスエシカも、どうにかしないと。

2018年02月12日
大きくなり過ぎたタイサンボクを剪定。
暖かい季節にしないといけないらしいが、成り行きで切ってしまった。
電線にはかからなくなったが、ちゃんと葉っぱがでるのだろうか。
中途半端に葉っぱを残した。



切った枝は、細かく切って36袋。
捨てに行くのが、また大変。


ハーブガーデンのトレリスが朽ちた。
安いパイプ製は、つなぎ目から錆が広がって崩壊。



まず、枯れた枝を整理しながら取り外し。


新しいトレリスを、ネットで注文。
2箱に分かれて届いた。


柱4本は、室内で組み立て。


天板は、外で組み立て。


足2本を仮組して、バラの間に設置して、残り2本を組み立て。
今度はいつまでもつだろうか。


翌日は、雪が積もったので、バラの誘引はおあずけ。

2017年12月30日
荒れ放題だった堆肥エリアを整理。
太い枝を短く切って、入れ直し。
電動枝切りは、大変便利。



はびこったツルニチニチソウと、どこにも顔を出すレモンバームを抜くとすっきり。
隠れていたレモンと水仙がでてきた。


外れていたプレートの色が剥げてたので塗りなおし。


トールペイント絵具を使用。
黄色が無かったのが残念。
下から光を当てると陰影がでて、良く見える。


接着剤で、堆肥エリアのレンガに復帰。


キッチンガーデンの壁に貼った顔を思い出した。
蔦にからまれ、でんでんむしがくっ付いていた。


茶色の絵具があったので、カボキューブの目鼻もくっきり。


まだ少しバラが咲いている。
メインガーデンとの壁際に植えたドリフトローズ。


庭中のスイセンを集めても、咲いているのはこれだけ。
でも春の香りがする。


トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ