F-Sight

ここんところ・・・
2019年01月13日
チェーンソーは、強力。
太い枝もドンドン切れる。
注意するのは、大きな、重たい枝が、顔に落ちてくることだけ。
切りくずがすごいので、メガネは必須。
クルミもスッキリした。落ちた枝は大量。



マロニエも栗もスッパリ。



2月中旬までが、バラの剪定の時期。
2階まで伸びたモッコウバラを整理。



他のバラも葉っぱを取って切り詰め、誘引。
まだまだ、ほんの一部。時間がかかる。



もう早咲きの水仙が咲き出した。

2018年12月09日
大きくなり過ぎたスエシカを刈り込み。
ミーにできないか?
目を付けてみようか。



今、紅葉しているのはブルーベリー。


赤の山茶花も咲いた。


鉢植えは、アリッサム。


ベンチにはシクラメン。

2018年11月25日
新しく手に入れた高枝チェーンソウでタイサンボクを剪定。
今までの電動のこぎりとは、迫力が違って、
あっという間に切り終わるが、とにかく重たい。
高い枝を切るときは、木くずがすごいのでメガネが必須。
またしても、大量のゴミが発生。



タイサンボクの下、庭の端には、難を転じるといわれる南天が白い実をつけている。


数少ない紅葉する樹木の錦木の足元に千両の赤い実。


今、満開なのは、白いサザンカ。


薔薇も少し咲いている。
ピンクのポンパドールと淡いジェネラスガーデナー。



今年は、トネリコを飾り付け。イルミネーションもつける予定。

2018年10月30日
荒れた庭がだいぶ回復できてきた。
畑にバークと牛糞を入れて耕しなおした。
サニーレタス、九条ネギを植えて、ホウレンソウと春菊の種を蒔いた。



小さい畑は、手前はメインガーデンから抜かれたムスカリ。
上には、ニンジンとカブの種を蒔いた。



2つとも割れてしまっていたドリフトローズの鉢を交換。


今、咲いているのは、ツワブキぐらいか。


高く伸びた枝を落とすために、新たに高枝チェーンソウを購入。
知り合いが脚立から落ちて、あばら骨を骨折と聞いて決断。
今のうちに背丈を押さえておきたい。



トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ