ホーム プロフィール 楽書きの原っぱ 七宝と詩の森T 七宝と詩の森U
物語の風景 エッセイの風 京都・初夏の旅 ポーランド・ドイツの旅 T ポーランド・ドイツの旅 U
うすきの旅 個展の会場へ 心のひだまり 虹色のこもれび 掲示板
脳性マヒ・二次障害レポート

Eikoのひとりごと
      Mogのつぶやき



戻る 目次 次へ

2005/01/12  いつの間にか、ひとつ年をとりました♪
Eiko
みなさま、お変わりありませんか? ずいぶん冬らしくなってきましたね。きょうの京都は白いものがちらほらしています。「雪は空からの手紙」という寺田寅彦のことばを思い出します♪
 
この十日ほどのあいだに色々なことがありました。そのほとんどが楽しく幸せなことでした。
 
まず三日のお餅つき♪ これは比叡山へ向う山の中の「ガイア」というお店でメンバーたちが集まり、お餅つきをする、というので参加させてもらいました。友人のふたりがメンバーなのです。
 
そのお店は、どう表現していいのか、ちょっと悩みます。一応、お酒を飲むところ、かな♪
オーナーは写真家。アフリカの写真ばかり撮っておられます。だからアフリカの民芸品がいっぱい。暖炉があり、その部屋全体をあたためています。そばにはロッキングチェア。でも英字新聞を読みたくなる雰囲気ではありません。
 
その日はジャズピアニストが来られていて、お餅つきは外で寒いからイヤ、というひとたちに演奏をしてくださってました。毎月第一土曜日にはジャズコンサートがあるそうです。
 
その裏庭でお餅つき。まず雪かきから…♪ まわりは雪化粧の山。そばを素敵な水音のする小川…ほとりにはベンチがひとつ。メルヘンの雰囲気♪ 真ん中では太い丸太を重ね、火が燃えています…
 
Eikoは、雪かきの役には立たないので、大根おろしのお手伝いにまわりました。って、言っても一度はスコップを持たせてもらって挑戦したんですが…。でもね、スコップの重たさが尋常でない! 
よく、みなさん、スコップで雪をケーキのように切り取られ、放り出される! Eikoは、自分の想像の域を越えたチカラを健康な普通のひとは持ってられるんだ、とあらためて思い知りました♪
 
いよいよ、お餅つき♪ 近くのおばあさんの陣頭指揮よろしく、杵の音が山の奥に響きます。
Eikoもお願いをして、杵を持たせてもらいました♪ つきなれた方たちは口をそろえて「杵が軽すぎ」と。 でもEikoのチカラでは限界にちかく、必死に振り上げ、お餅めがけて振り下ろしました。記念すべき第一弾は、うすの端をかすめて、お餅の上にソッとのりました♪ もう二三回必死に振り下ろしたのですが、お餅に杵の痕跡がつくか、つかない程度。
とてもじゃないけど、お米粒をお餅に変化させるなんて、どんなにすごいことか! 何うすもひとりでつかれた方をEikoは尊敬しました♪
 
そのあと、キャンプファイアーのように火を囲んで、お餅をEikoは七個もたべてしまいました。それからね、中に入ってピアノを聞きながら、お餅入りのおぜんざいもいただいて…Eikoのおなかは、もうもう…♪♪♪
 
五日は「日展」♪ 今回は、ほんとにものすご〜く観応えのあるものでした。とくに洋画は昨今の感性だけで描いている作品も多かったのですが、写真と見まごうばかりの写実も多くあり、いろんな表現のオンパレードでした。工芸も書も、それに彫刻も、いつもと違う何かが見え隠れしていて、久々に「来てよかった♪」展覧会でした♪
 
十日は、Eikoのたんじょうび♪ ということで、ニューイヤーコンサートへ♪ 昨年も聴いたヨハン・シュトラウス交響楽団。打楽器パートのおふたりが、音楽以外に、また楽しませてくださいました♪ 
そして恒例の恵比寿神社へお参り♪
福笹とおみくじをもらって、帰り道でカルメラ焼きと酒まんじゅう♪ ルンルン♪ そのあとも、あべ川餅とおだんごも買ってもらって、最高のルンルン♪♪♪ ふふふ…♪♪♪
 
そして、きょうは、映画「ターミナル」を観てきました。ともだちが、おもしろかったから絶対に観て、というもので♪ 
 
これは昨年末に観に行く予定だったんだけど、ちょっとしたハプニング、行き道で転んでしまって。その日はなんとなく可愛く決めたかったので、白いセーター、ベージュのスカートに白いストッキング、ベージュの靴、それに白いコート、だったんですよね。それで思いっきり膝をコンクリートにキスさせてしまい、「ターミナル」はあきらめざるを得なくなっちゃいました。しかたないや〜♪
 
それで、きょうはそのリベンジ♪ 
とてもとても面白かったです♪ トム・ハンクス演じるビクターの生真面目さがなんとも言えず面白く、空港から追い出そうとする管理官のこれまた杓子定規なところも愉快♪ 恋の相手に、自分がなぜ何ヶ月も空港に留まっているのか話す内容にはホロリとしてしまう♪
最後に空港を出て行くときの港内で働くひとたちの優しさも心に沁みました♪
 
映画は非常に良かったのだけど、この主人公のモデルは、この映画のおかげで三千万円も手に入れて、引き受ける国もあるのに、まだ今も空港で生活している。よほど、そこでの生活が気に入ってしまったのだろうけど… なぜか、その姿勢がEikoは気に入らないような…かんじ…
 
というような日々で、Eikoのことしは幕が開きました♪
 
みなさま、ここで素敵なお知らせがあります♪
昨年、フランスへ一緒に旅して、お友だちになった方が、写真をCDに入れて送ってくださいました♪ 
それでね、それをアップしたいのですが、今、実行すると、許容量の関係で何かを消さなくてはならないと判明。でもね来月からだと、このHPの許容量が大きくなるので消さなくてもよくなるんです〜♪
 
だ・か・ら…みなさま、あとすこし…来月早々のモン・サン・ミッシェルの姿、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ♪
 
Mog
もう、おねえちゃんがすべてを書いてしまったので、ぼくは何もいうことがありません。ひとつ大きな大きなポカを、おねえちゃんはやらかしたのですが、彼女の心情に免じて、告げ口は御慈悲でやめておいてやります。
みなさま、寒い日々、お風邪にはくれぐれもお気を付けくださいすように♪

2005/01/01  あけましておめでとうございます♪
わが心に光さしくるこの朝け
          一花ひらきて春はいたらむ
 
あたらしい年もあなたにとって幸せな素敵な年でありますよう、祈り上げます。
 
みなさまは、このお正月をどのように過ごされているのでしょう?
Eikoは、雪のため、年末年始恒例の除夜の鐘つきも、真夜中の初詣も行けませんでした。でも、母もEikoも足が弱ってきてるので、元旦そうそう転ぶよりは… しかたがないや〜♪
 
でもね、朝には初詣しようと思っているので12時間ほど延期しただけ♪ それに3日には、なんと、お餅つき♪ 22日には、な、なんと耳を疑わざるを得ない「忘年会」が待っています♪ 新年会ではなくて、あくまで忘年会♪
 
みなさん、「お餅つき」のグループと「忘年会」のグループ、同じだと思ってるでしょう? ところがEiko以外まったく顔ぶれがちがうのです♪ いかに類は、どこにいっても類か、を実感しませんこと???
 
そんなこんなで、ことし2005年も、どうかよろしくお願い致します。仲良くしてくださいね♪
 
Mog
つつしんで新年のごあいさつを申し上げます。
本年も変らずややこしいおねえちゃんではありますが、どうぞ可愛がってやってくださいませ。よろしくお願い申し上げます。



yume_110ne@yahoo.co.jpメールはこちらまで。