@碑文について        
    @碑文について A海老名彈正顕彰碑除幕式  B第8回海老名祭 C第10回海老名祭  
                                        トップへ   
同志社校友会久留米クラブ
    
           






海老名彈正顕彰碑
海老名弾正顕彰碑除幕式
第8回海老名祭
第10回海老名祭

        【第八代同志社総長海老名弾正先生の顕彰碑】


 校友会久留米クラブでは、海老名弾正先生の偉大なる功績を讃えるため に、顕彰碑建立を発案し全国同志社の方々に声をかけたところ、多くの方々から寄付と励ましをいただき、平成16年9月に顕彰碑の完成、除幕式を行うに至りました。顕彰碑に刻まれている碑文、略歴は下記のとおりです。

              

                     記

 碑文


 「私は人物がほしい。これは私の苦悶であります。独り私の苦悶にあらずして、日本の苦悶であります。願わくば、(同志社より)日本を世界に指導していく所の人物を作り出したい。」


                     (総長就任の辞より)


 略歴

  海老名彈正は1856年9月18日柳川市新外町にて誕生。伝習館から  熊本洋学校に進み、LLジェーンズからキリスト教の感化を受け、「熊本バンド」のひとりとなる。次いで京都の同志社英学校で新島襄の薫陶を受け、第一回生として卒業。以後群馬、熊本、神戸、東京などの牧師として伝道に従事。本郷教会では吉野作造や中島重(しげる)らの俊才を育成した。1920年同志社総長に就任し、「同志社アカデミズム」をもたらした。

 1937年5月22日東京で永眠。柳川真勝寺にも分骨された。


 ※ 碑文は元神戸大教授 關岡一成先生、略歴は元神学部教授 本井康博先生にお願いしたものです。