日和見系日記
日和見系日記 また、あした

1998年09月


もどる

<<1998年9月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


29 September (tue)
 昨日は、久しぶりに街でお食事。ミカちゃんとアツコさんと。
うまい、うまいのです。シンデレラっちゅうミックスジュースがね。
さて、今更ながら、(o _ n)ちゃんもようやく買い、その日の内に家人2にとられてしまった。そして、onチャンは、車のアクセサリー になったのです。
あ、この画像、何かって?
2週間ほど前の近所の神社のお祭りのようすです。これね、シャッターを切ったとき手ぶれしちゃってこうなりました。
イイ感じ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


27 September (sun)
 とてつもなく日々は過ぎ去っていくのです。
たとえば、努力と才能、両方いっぺんにくれ! といっている間にも、ゴイスのサッカーチームを応援しに行っちゃったり、
ハラさんにもらったただ券で大黒摩季のコンサート見て文句言っていたり、
(ありがとう、ハラ! ブラボー ハラ! また誘ってね、ハラ!)
または、「もう、時間がないんだよ、CD−ROMのジャケを作る時間はさぁ」と、嘆いている間にも、夜中中チャットに逃避したり・・・
とてつもなく無駄に日々は過ぎ去っていきます。
過ぎ去りし日々〜/それは幻ではなく/明日へのプレリュード〜
なんていう、詩人の詩がありました。それは、15年ほど昔の、
第二中学校学校祭の、オープニングのために、自称・浮かれ詩人こと、私が作った駄作でした。
そんなことを思い出しているうちに、さっさとジャケを仕上げなさ〜い!
明日までなんです。大丈夫? 自分・・・。
脳みそ、洗ってもらう? 自分・・・。
そして、優勝してみる? 自分・・・。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


22 September (tue)
 秋と言えば、高い青空なのに、台風が近づいてきている。そして、明日はせっかくの水曜日。
映画が安く見られる水曜日なのだけれど、全国的に祝日で、そんなサービスはきっとしないでしょう。
あぁ〜、暴風の中、映画見に行きたかったんだけどなぁ〜とかおもいつつ。
そうそう、かねてから夜も寝ないでがんばっていたゲーム「リヴン」終わりました。かなり前ですけど。
それも、公式ガイドブック首っ引きで、それなのに、かなり分からなくて凹。
ゲームはほんと、ダメですねぇ。
今日は、久しぶりに、少年隊なんか見ちゃって、もうびっくり。まだ新曲出したりするのね、という感じ。
不意の来客以外は、仕事の電話それもかなりまずい状態かもっていうのが、今日の出来事です。
キース・ヘリング風かロドニー風か悩むところではある。しかし、根本的にデザインが浮かばないのだから、
もう、凹むねぇ〜。
だれか、努力と才能、両方いっぺんにください。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


19 September (sat)
 先日、たぶん13日の日曜日だと思うけど、とても天気がよいので、うちの畑の花をデジカメで撮ってみた。
コスモスはもう枯れかけていていて、白菊がちょっと満開過ぎる感じだった。
一昨日、また、大阪の交流会で始めて会った、女の子(といっても20代)の訃報が 届いた。先月のクンタンの悲しみからようやく抜け出るかというときだったので、また凹むねぇ〜。
人の死は避けられないもので、次は自分ではないかと思うこと、ないかい? まぁ、ネガティブな考え方ではあるけれどね。
とても、青空がきれいで、白菊が美しいので、ちょっとあなたにも見せてあげよう。
優美ちゃんへ手向けの花です。北海道の青空が、石川まで、天国まで届きますように。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


16 September (wed)
 1週間ぶりのご無沙汰ですね。今日は、土砂降りの雨の中、たぶん人も少なかろうと思い、水曜日でもあるのでおなじみのワーナーマイカルに行ってきました。
なんといっても水曜日はレディース割引で1,000円ですからね、1,800円も出して、だれも「あぶない刑事」なんか観ませんって。
あ〜、タカもユージもカックイイのぉ〜。っつうか、舘ひろしだよなぁ〜。しかし、浅野温子はどうしたんだろう、ぜんぜんストーリに噛んでいないのが面白くないねぇ。
もちょっと、ストーリーの中で役があってもいいのにさぁ。でも、このあぶデカ12年の歴史の中で最も俳優業でメキメキ働いたのは、浅野温子だったりしてね。
だいたい、舘も恭兵ちゃんも、あぶデカの上を行く役ってばないもんね、いまだ。とか、思うのは私だけか?
とにかく、ビチョビチョに濡れながら、台風の中観て帰ってきたわけです。

そうそう、昨日ですねぇ、例のHPコンテストの作品紹介っていうの観てきました。
なんだいなんだい、すごい数の応募数にくわえ、様相以上のハイレベルなHP。すっかり凹んで帰ってきました。
救われるのは、紹介されたいくつかのHPのなかに、自分のHPが入っていなくて、間違っても大型プロジェクタに写らなかったことです。
良かった〜。いや、ホントにさ。
 

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


9 September (wed)
 水曜日です。
昨日ね、昼、起きがけに、家人2が「教えてあげたいことがある」とウキウキしてるんだねぇ。
ぼ〜っとしたまま、「何?」と言ったら、新聞にホームページコンテストの募集記事が載っていた。
9/10締め切りなんだけれど、まだ10作品しか応募数がないとのこと。ちなみに昨年は50作品。
おぉ〜。これは、出してみよう。そしてまんまと12万円相当の副賞は私のモノ。勝ったも同然なんつって、やる気満々というか、高をくくって、
さっそくそのコンテスト事務局に電話し、応募用紙をFAXで送っていただいた。
で、要旨を読むうちに・・・。
・・・待てよ・・・
なんだなんだ、道内の学生か、道内の企業で働く人・団体・・・おぉ〜、無職はダメか?
で、作品の評価の基準・・・デザイン性、技術力、コンテンツの3項目。新しい技術に挑戦する意欲と努力、独創性・創造性、斬新なアイディア・・・
ま、まずいんじゃないかい? だいたい、目新しい技術などなんも使ってないもんね、うち。
努力や意欲はあるとしても、このAAP(アホアホパソコン)じゃぁ、ソフトもろくに使ってないしさ〜。
なんつっても、あれよ。思い出してみれば、私のHP作成の根幹は「お金かけない」だったはず。
ということで、最初のやる気も萎えてきた。出すのが恥ずかしいじゃないか・・・。
う〜ん、20分くらい迷った挙げ句、参加賞なんかもらえたりしてという謙虚な態度で、望むことに決定しました。
まぁ、ゲレッパでもいいし・・・という思いに至ったので、
意を決して恥ずかしながら応募したら、応募者へのお知らせFAXがすぐ届く。
これを、読んで、さらに凹んだ自分・・・凹凹凹
なんだか、
テクノパークフェスタで公開し、
会場の大型プロジェクターに作品を1つずつ表示しながら
コメンテーターがコメントします

最高にまずい状況になってきました。
後悔役立たず・・・凹
他人のHPのふりして見に行こう・・・凹

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


5 September (sat)
 う〜ん、浮かばない、ひらめかない、発想の貧困・・・凹
きのうね、書き忘れたんだけれど、えぽっく(江別パソコン利用研究会)の10周年記念CD−ROMっつうのを作るんですって。
それのジャケのデザインを考えなさいとの命令(そう、私はエビックの方で回線を我が物顔に使いまくっているので、償わねばなりません)、
があったんだね。浮かばないねぇ、イメージが・・・。
そんなひらめきのない土曜日を過ごしていたんだけれど、今日は、やぎの大事な部分を持ってきてくれるために、ミカちゃんとちぽりさんがお家に
来てくれました。
やぎの大事なところとは? その正体やいかに!
次回に続くかも。
それで、ひさびさに、フェバリット映画「バグダッド・カフェ」のビデオ見た。
何回見てもいいねぇ。もう、何回も見てるけど。
ま、そんなこんなで、ひらめきもなく、ときめきもなく、バグダッドカフェは心にしみるので、寝るわ

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


4 September (fri)
 まずい時間です。今夜11時過ぎています。
昨日、銀行の人から電話が来て、1年前に積み立ての終わった、定額貯金、どうしますか? と聞かれて、
わたし的には、もう、あれはぜんぶよそに移したような気でいたんだけれど、そのままだったらしい。
ということで、今日は銀行へ行き、ありったけのお金をまとめて、福祉定期預金にしてきたのです。
普通口座の残高、0円。すっきりっていうか、がっくり。
福祉定期預金は、福祉関係、医療関係の手当とか、年金をもらっている人がつくれる定期預金。
だけれども、しかし、昨日から、サティーは大売り出しですよ! 
なけなしの500円玉でミスド食べるほど、貧乏なのに〜。ここは一計を案じましたよ、私。
家人2をサティーに呼びつけ、借金してしまいました。っつうか、借金はいつものことだったりするんだけれど、
今日ばかりはですね、私の体型にぴったりの、極稀なタイプのスーツがあったものだから、ついついセール除外品、秋物新作のくせに、
買ってしまいました。
お店の人も、私の体型を見て、そりゃぁ合う服がみつからんだろうと思ったのでしょう、なんか、サティー祭の割引券を、巧みに使ってお得すべく、
なんども、割引券引換所に走ってくれたのでした。ありがとう、お店の人。
というわけで、お店の人は走り、家人2は金を貸し、私は、まんまとスーツをゲットした、とっても良い一日でした。
これで、すぐに寝れば、良いけどね。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


 
2 September (wed)
 実は、この日記、9月からその日の夕方に書いています。新事実発覚。
いや、先月まではね、ちゃんとその日の寝る前に書いてたんだけれど、それをするとね、
この日記書いて、アップロードするすつためにインターネットに接続した勢いで、ずるずると、
夜中までネットサーフィンしちゃうんだよね。ずるずるちゃんだからさぁ。
それで、9月から心入れかえて、夕方に書き、アップロードし、夜中にパソのスイッチを入れない
Non swich in mednight運動(略して"NOSIM"ノーシン凸)を展開中。
ってことでね、昨日、日記を書いてから、余裕十分で夕食を食べ、またまた、夜の時間を映画館で過ごす
心の余裕十分な生活を送りました。
『LAコンフィデンシャル』を見てきたわけですけど、面白かったねぇ〜。
なんか、こう、ストーリー展開がこんがらがるところが、いいねぇ。っつうか、名前が似てるんですよ。
エドに、シドに、バドに、バズってな調子でね〜。誰がだれだか分からなくなるのが魅力。
そんな夜、そして、今日は、何してたかというと、ネットサーフィンしてました、ま昼間っからねぇ。
それから、9月に入ってめっきり暑さがもどってきた北海道江別地区。
うちのある1室、めちゃめちゃ日当たりが悪くて、湿っぽいのですが、そこにあるのが私のクロゼット(ま、要するにタンスだわ)。
それでね、服がかび臭いという大変な事態発生!! 全部出して、虫干しっていうか、カビ干ししました凹。
今年は、とくに北海道は曇りのジメッとした日が多かったので〜。
というわけで、自分もどっかカビ生える前に、日に当たらないと。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


1 September (tue)
 なんていうかね、今日、十数年ぶりで、NHKラジオ体操 聞いちゃいました。
おもわず、体操してみたんだけれど、忘れてるのね、振付。いや、振付って言わないって・・・。
それから、めちゃめちゃお腹が空いていたので、久しぶりに、7時に日本の朝御飯を食べた。
それできちんとNHK朝の連続テレビ小説 「天うらら」も見ましたよ、久しぶりで。
なんて、すがすがしい朝なんだろう。
さて、朝、ラジオ体操する前の夜明け ドーン(英語で)にね、書いたお手紙をポストに入れに行き、
その次に、『心臓病児者の幸せのために』 (全国心臓病の子ども守る会編)を読んで、勉強してみたり。
っていうか、もうね、ついていけないんだよね、管理しているメーリングリストに投稿される内容にさ。
手術の方法の名前とかさ、病名とかさ、自分のことしかわらないわけ。
これじゃいかんっつうことで、フォンタン手術とか、両大血管転位とか、そういうのを勉強しようと思って。
で、読書しているうちに、やっぱり起きてられなくて、寝ました。
目覚めたら夕方5時だった。
そう、今日は朝早起きしたんじゃなく、朝早くまで起きてた。
まじ、やばいっす〜。日本をまたいだてぽどん(?)並にやばいっす〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください



all copyrights(c)from Deep-Snow Land