日和見系日記

また、あした

1999年02月


もどる

<<1999年2月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      


24 Feburary (wed)
 サンガリアって関西では誰でも知っているんだってねぇ〜。な〜んだ。
18日、19日と、オーちゃんが釧路から来て、1年以上ぶりで会ったりしました。
18日は、ベトナム料理屋さんで生春巻きを食べようと意気込んで行ったが、すでに遅く満席のためあきらめ、その下のメキシコ料理屋さんでお食事withミサチンっつうことで3人で。
19日は、生春巻きに若干の未練を残しながらも、オーちゃんと会うときはいつもここ、っていうロシア料理で舌鼓うちまくってきました。
話は尽きない名残惜しさを感じつつ、またいつか遊ぼう。
それでもって、遊んだ後にはつけがというより反動が?
月、火と出稼ぐ(外出するバイトだから、出稼ぎなんだな)。
久しぶりに化石から人に格上げし、午前中に出勤しました。でも、ま、ギリギリ午前中ね。
今日は水曜日なので、インフルエンザあけ第一弾映画、『アルマゲド〜ン』を見てきましたよ。
ん〜、むりやりのストーリー、これでもかという隕石落下まくり、そして一番心にしみたのは、なんといっても映画が終わった後のエンド・ロール(本編はどうなのってかい? いいのいいの)。
エロスミス(注:ネイティブの発音に忠実に従うこと)が良かったですね。ホロリときました。
それでサントラCDを買うべきか買わないべきかかなり迷い、ケチって買わなかったから、だれかサントラ持っている人至急連絡下さい。deep-snow@geocities.co.jpまで。
で、買ったCDといえば、『天使達の歌』坂本サトルですわ。
北海道でサンガリアは知られていないが、このCDは買えるからいいもんねぇ〜。
関西では買えまい。
あ、東北6県の人も買えるのだった凹。
とか誇ってみたところで、明日は"TRIAD Night '99"に行こうかやめよか考え中〜。
Zepp Sapporo初入場になるだろうか。天気次第である。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


15 Feburary (mon)
 バレンタインという日もありました。チョコのかけらを食べました。
一応、脱・病人宣言してみたんだけれど、まだほとんど外に出ていません。
咳も治らないし、のろりんくらりんと何もしないで、もぞもぞしています。
そんな私は、いきしている化石(c)家人4。 生きているなんていう生き生きした状態じゃなく、ただ息している化石なんだな。
なんて、うまいネーミングだ!
家人4たまに可笑しいことを言ってくれる。
そんな天然ボケ念物の息している化石もそろそろ人並みな生活をせねば・・・。ということで、昨日、かねてからの懸念であり、熱にうなされながらも気になっていた 選挙パンフレットのデザインをでかして、送ってみた。っていうかねぇ、もう期限は2週間も過ぎていたので、とっくに他のデザインに決まっているだろうと思っていたのです。
そしたら、さっそくめ組の人がうちに来てくれて、なんか、決定らしいよ。化石が製作した物凹。おいおいマジですか〜、いいんですか、そんななげやりで(いや、なげやりではないと思うけど)と思ったのは言うまでもなし。
それで、今度はハガキのデザインをするのだった。大丈夫か? また別のインフルエンザにかかって、出来なくなるんじゃないか? いいのか、私で。

そんな今日だったのですが、この前、家人2が私にピッタリの実に素敵なものを買ってきてくれた。
それは、ウーロン茶なんですけど、なんと、みなさん、見たことありますか? 340mlペットボトルって!
いやぁ、うちあんまり都会じゃないから、始めてみましたわ。これが、たまらなくめんこいサイズなんですってば〜凸。
あの、よくある500mlペットボトルの長さは3分の2程度、太さはほとんど変わらないという大きさで、寸詰まりの何とも言えない愛嬌のあるサイズ。
こんなものをよくもまぁどこの会社が作ったのかとよく見れば、サンガリアベバレッジカンパニーですってよ。
ホームページもあるのよ>>こちら<<。で、社名の由来がまたニクイっつうか、ダジャレクラブ会員カードもらえるっつうかね。
「"國破レテ山河アリ"の杜甫の詩からとりました」だってさ〜。

山河アリ→サンガアリサンガリア

スバラC〜!!(c)Jackie Jacky
メチャメチャ嬉しくなったので、近々、褒め称えるメール、略してホメールを出そうと思っているんです。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


10 Feburary (wed)
 結局そうなんですよ。家族中、みんな祝全快みたいな感じなのに、私だけ未だ、病人っぽい日々を過ごしてるんですわ。
先週金曜日、あまりにも咳がひどいので、もう一度、病院に行ったところまでは順調に回復してるみただったんですが、
その後、ちっとも良くならないんだもん、雪祭りはおろか、バレンタインのチョコだって買いに行けないと思われる。
体力減退と咳による不眠で、なんかダルダルですわ。
っていうか、テレビばっかり見てていいのか、パジャマ姿で・・・。
ふ〜、それにしても、昨日見た「こいまち」(フジテレビ系ドラマ)は、どうだろう。
いくら、十日町だからって、変だろぅ〜。変じゃないらすけ? それほどなまってないらろぉ〜、おめぇ。
どうなんですか新潟県民、怒らなくて良いんですか?
十日町よりは都会だったと思われる上越市民ですが、そんなイイ若いもんが「おめぇ」とは言ってなかったらすけ。
そりゃ、おばあさんは新潟市内でも「おめぇ」って言ってたすけども。
それでドラマみたいにあんなにハッキリしゃべらないらぁ。なんか、こう、ムニャムニャっと早口でしゃべくっちょ。なんて言ってるのかわからんかったすけ。
道を聞いたのに、聞き取れなくて、別の人にも聞いたらまた聞き取れなくて、けっきょく分からなかったっていう、私の新潟弁初体験を思い出したすけねぇ。
怒らないでちょうだい、やっぱり。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


2 Feburary (tue)
辛かったです。
目覚めればなんと2月になってるじゃないですか凸
あれは1月27日のことだった・・・。我が家非常事態宣言で、我が家の絶滅が危ぶまれるほど。
詳しくは、すっかり体が回復したら、追々ね。
インフルエンザには、注意一秒、高熱一週間凹だから・・・。 あ〜、死ぬかと思った。
6日間にたまったメール(103通)で、今度は熱上がりそうだし〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land