日和見系日記
日和見系日記 また、あした

1999年01月


もどる

<< 1999年1月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


26 January (tue)
どうだろうか。この頃、温暖で、雨までふっちゃっている。
そういうのは、許せません。
昨日、ひさびさに、外に出た。それは納品だからであり、 お金を振り込みに銀行へいかねばならないことであり、ということで。
数カ月ぶりに、過去の繁栄イトーヨーカ堂に行ったりしてみました。
もう、びちょびちょですわ、道。
それで、夕方はツルツルですわ、道。
過去の繁栄イトーヨーカ堂と言い切ってしまったけれど、まさに、そういう感じだったんだもん。
なのに、家人4は、「ヨーカ堂はつぶれないようになっている」と言い切るので、彼を信じておきましょう。未来のライバル君になるのだから。
それで結局とくに何も買わず、そして結局サティのミスドへ行き、こてこてのサティびいきの態度を示してみました。
サティがニチイだったころから、なしてか、私はニチイびいきでだった(ニチイは客が少なく薄暗かったのに)。

今日は、昨日うろうろしたぶん、爆睡と、爆ゴロして、また(もう一方の)パンフを仕上げられなかったのでした。
昨日、お姉さんに、パンフの写真をスキャンしてもらったのに、だ!
これできっと私のパンフは選ばれることなく、仕事を一つ逃すのでありましょう凹
それにしても、気がかりは家人3の肺炎です。
どうにも熱がさがりません。
家人4曰く、「来週のはじめころは、ね〜ちゃん(っつうのは、私のこと)が倒れる番だな」
そうだな。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


23 January (Sat)
 選挙後援会パンフと格闘中。
おねえさんが、見本にと、数人分のパンフを持ってきてくれた。
どれも、なかなかイイなぁ〜と、思ったり、どれもダサダサァ〜と、思ったり。
しかしなんですねぇ〜、たかが選挙パンフですけど、みなさんよく考えて作ってますよ、ホントに。
キャッチコピーとかね、政策方針とかね、もちろん顔写真とか、もう、ちっこいスペースによくぞここまで見やすく、 てんこ盛りにしてるねっていうくらいね。
まぁ、Deep-Snow Landご常連さん(果たしているのか、そんな人々?)ならお気づきのこと、
私は、白っぽいところに、チマチマッと配置するのが好きなんですね。余白多めがイイ感じ。
ってことでその癖がとれないような気がして、またまた才能と努力心を一度に欲しがるのでした。
そして、今、もう丑三つ時もとうに過ぎている凹。
いくら夜中の方が物事がはかどるといえども、これではまずいんです。
月曜日の午前中にもって行かなきゃいけないんだからぁ〜。起きれるのか? おのれぇ〜。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


22 January (fri)
 プレゼント続報・・・。ありがとうリョーちゃん。赤いくまさんのついたフォトスタンド〜。
現在、赤いくまさんがちまたで小ブレイク中なので、嬉しかったわ。
それから、いつもいつもありがとう、ミカちゃん。そう、ウフッ。×××のプレゼントHP〜。
そして、メールやら掲示板やらで、大声援ありがとう。
で、自分的には20日、水曜、映画の日に、またしても、一人でブラピ映画を観てきた凸。
それで、すっかり疲れてしまっている今日この頃なんだけれど。
そんな中でも、選挙さまさまサマ〜で、私、苦しんでいます。
1月中が締め切りのパンフ・ハガキ・ポスター3点セットデザイン凹もままならないという今日。
別の候補者の似顔絵を描いてと、お姉さまから電話が来る。
いや〜。どうして断らないんだ自分とか思いつつ、お小遣いは稼げるのだろうか?
街の選挙デザインを席巻する、とんでもパンフを作ろう。そして、ボツになること間違いなし。
っていうか、今日、いや一昨日くらいから、守る会・心友会の会報作りにすべての時間を費やしているんだねぇ。
なんか、新しいプリンタ買ったもんだから刷るのが楽しかったりする〜。
あぁ、こんなだらだらとやっていると、風邪ひいたりしちゃったら、ためてるものが押しちゃうよ。はよ寝よ。

おっと、また一つ糸魚川フォッサマグナミュージアムで、新鉱石発見のニュース。素晴らスィ〜、学芸員Mさん!!
今度のは「蓮華石」と命名だそうです。う〜ん、見に行きたいね。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


17 January (sun)
 お誕生日おめでとう、自分。
ひとみちゃんから続々とプレゼントがとどいて驚きです。ありがとう! ひとみちゃん。
1日に2度も宅配便が来たのだよ〜。
そんな、めでたくもあり、そろそろめでたくもないような1月17日ですが、やっぱりこの日が一躍有名になってしまったのは、
阪神・淡路大震災が起きたことによるのでしょう。
4年前の誕生日、私は何をしていたかというと、上越で修論の抄録執筆などに追われ、夜中作業、朝方就寝、昼に起床なんていう日々でした。
友達とニュースを見たのが午前10時頃。その時は、あれほどの大惨事だなんてこれっぽっちも思わなくて、
行方不明しゃ200人余りなんて言っていて「大変だねぇ。」とぼやいていました。
で、執筆活動などを終え(実際は友達とおしゃべりしていた)、お昼を食べに行ったときも、まだ数百人の行方不明という報道だったような気がする。
午後、執筆活動などを終え(実は・・・、以下略)、夜もかなり更けて8時頃、寮の近所のラピスという喫茶店で友達たちがお誕生日お祝いをしてくれた気がする。
しかし、くたくたの私たちは、あまり楽しくなく、寮に帰って就寝。
その日以降、あれほどの大惨事になっていたということを知って、ビックリするやら、自分らは何をすれば良いやら・・・。
これからも毎年毎年、忘れられない1月17日だなぁと思うのです。

で、今年の今日は、昨日のプリンタを接続してみる。接続に失敗。ケーブルのせいにして、近所の電気屋へ行ってケーブルを買おうとする。品切れ。
期限が迫るロイホの割引券を使おうということになり、近所のロイホで昼食。なぜか、オムライス。
ワーナーマイカルのスタンプラリー応募締め切りが今日だったため、ワーナーマイカルへそれを出しに行って、サティウロして、気がつけば夕方。
ケーキを買ってもらうので、サティのパリ16区で適当にいろいろなショートケーキをつめてもらい、喜んで帰る。
そういえば、プリンタね凹
ケーキは、目を付けていたサラバン? サバラン? とかいうのを喜び勇んで食べたら、まるで大ハズレで凹
しかし、プリンタは単に接続ケーブルの差込が十分じゃなかったという非常にお粗末なミスがクリアされて、快調に動きだし凸。
そして、私のAAPは未だ絶妙に不調凹。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


16 January (sat)
 ジャンプ。2年ぶりですねぇ〜。去年は長野オリンピックのおかげで、日本全国にウィンタースポーツ観戦熱蔓延してましたが、
そういう年に限って、私は観戦しなかったりしていました。
そして、一昨年のあの屈辱を振り返り、またジャンプを見に行ったのでした。
一昨年は、寒くて寒くて最後はガタガタと震えていたんですね。そこで、今年は、着込みました。"ジャンプ観戦のために"と言えるであろう、昨年購入のニューシューズ!もあるわけで、足元もややあったか。
車で行ったのですが、出るのが遅かったため駐車場は満員。私一人、大倉山でおろしてもらい、家人2はおじいちゃんの入院しているとある病院へ。
30分ほどたって、あろうことか、家人2が汗だくでシャンツェへ到着したのには驚きました。
なんでも、おじいちゃんの病院が、ここからわりと近かったために、車を置いて、山を登ってきたという・・・。
タフすぎます。そして、きっと風邪ひきます。
その後、2時間ばかし、上の方にいって観たり、下の方に行ってみたり、結局、優勝したのは西方(ニシカタ)選手だったり。
そういえば、一昨年観戦に行ったときは、後ろのほうから魚の干物がとんできた。「食べれ〜」って、大漁旗を振って応援しているおじさんに頂いたんでした。
今日は、となりの白髪を紫色に染めたおじさんが「ほれ、食べな」と言って沖縄限定発売黒糖Hi-Softをくれたんですわ。
私たちってば、毎回、見知らぬ人に食料を分けていただいて、こう、観た感じ「ひもじそう」なんですかねぇ?
たっぷりジャンプを観たあと、例の病院まで坂道を延々と下って歩いていきました。
なんか、加速がついちゃってあゆみがとまらない感じながらも、一生懸命歩いていたので、鼻水もでてくるし、雪はひどくなってくるしで、
悲しくなってきそうになり、気がつけば、「クッ、シャミ ひとつで呼ばれたからはぁ〜♪」とか口ずさんでがんばって歩いてみた。

おじいちゃんを見舞ってから、帰りしな、札幌の街中でふと「ヨドバシへ行こう」ということになり、
夕方、ヨドバシに立ち寄って、エプソンのプリンタを物色してみました。が、店頭のお兄さんの言うがままに、お求めやすい価格のヒューレット・パッカード製プリンタを購入してしまった家人2。
そして、家について、「なんて名前のメーカーだっけ?」と質問してあげると、家人2曰く「スカッシュとかなんとか・・・」凹凹凹
あ、そうそう、プリンタを買って貯まったポイントで、ちょっと高いマウスを買いました。
ウキウキ(死語だし)でマニュアル読みながら、マウスをつけてみたが、これまたうちのAAP! やってくれるね。ぜんぜん動きません。
ポートがあるにも関わらず、「COMポート2? 何それ?」と言わんばかりの、不敵な動きで、マウスを接続したポートは何の働きもしていないご様子・・・凹
高速RS232Cボードを組み込んだ先日も、「あ、組み込んだの? でも飾りだよ」なんて言われているような気にさせてくれる、役立たずのAAP。
ポートが3つも増えたっちゅうに、どれもこれも動かないなんて、どうなってるのさぁ〜、パソコンって。
さらに、明日、誕生日を迎える自分って、これでいいのかい? どうなってるのさぁ〜、もう20代も残りわずかだぞい凹。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


11 January (mon)
 まる1週間たってます。あ、6日の水曜日、またまた懲りずに映画を見てきました。
X−ファイルです。テレビと同じ感じでした・・・。
8日は、家人のお誕生日だったので、ケーキがあたりました。毎日でも良いです。
んで、13日、14日両日のパソコン教室のために、少しテキストを作ってみるかと、ようやく今日、思いついちゃったので、始めてみた。
でも、あんまり凝り出すとこまるので、この辺でやめようと思います。
あぁ、もう夜中の0時だというのに、お腹空いてきちゃったねぇ〜。
なんか食べたいねぇ。
最近、というかいつものことですが、なんちゅうか、明け方に寝て、夕方に起きている最悪な生き物になりつつ あるので、こういう変な時間帯にお腹空くんだねぇ。今日こそ、そろそろ寝るわ。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください


4 January (mon)
 

謹賀新年

昨年中は、どうでしたか? お世話になった方、ありがとうございます。
昨年中にやっておくべきことをことごとくやらないまま、早4日。
例えば、向かいのおじさんから借りている、CD−ROMを返すこととか、例えば、草の芽文庫の佐藤さんから借りている「生きることのデッサン」という本を返していないこととか、例えば、トカちゃんに飲み代2,000円借金していることとかです。
この場を借りて、ごめんなさい。今年は返します。

で、大晦日は、我が家プラス2家族による、ひたすらに食べて飲んでしゃべりまくるというものを開催し、
やっぱり紅白歌合戦はとりあえずつけておく(うるさくてだれもきちんと見ていられない)。年越しそばを食べる。
家人1が人一倍早くにへべれけになる、という恒例の、我が家風物詩を滞りなく繰り広げられました。
んで、フジカラーのテレビCMのように、「朝からべろんべろんっ」(c)江守徹 な家人1を後目に、
元旦は、昼頃起きて、お雑煮を食べ、かねてからの計画を実行しました。
それは正月3が日ワーナーマイカルで映画三昧凸
で、夜レイトショウへ。この日は、「ドクター・ドリトル」を見る。けっこう面白い。お正月に見るには良い映画です。
2日、昼に起きて、お雑煮を食べる。
夜レイトショウへ。二日目は、「6デイズ・7ナイツ」を見る。思った以上に面白くなかったです。ハリソン、もう年なんだから・・・凹
3日、昼に起きて、お雑煮を食べる。
夜レイトショウへ。三日目は、「ロスト・イン・スペース」を見る。予想通りの感じで、可もなく不可もなく。最後のエンド・ロールが最高にポップで良かった。
いやぁ、いいお正月でした。

さて、今日、夕食を食べ終わるとなんとなく、映画に行きたくなる衝動を抑えつつ、普通の生活にむりやりシフトさせようとしつつ、
だるだるで、なんと、またしても、まだ、年賀状を書いています。おいおいおいおい〜!

今年もどうぞ、よろしくね。

じゃ、また、あした。

冒頭へ
戻ってください




all copyrights(c)from Deep-Snow Land