またあした〜
日和見系日記
2000年12月

もどる

<<2000年12月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最新の日記

■2000/12/31 (日) 21世紀まであと1日

とか、タイトルに書きながらすでに、21世紀です。
昨日は、例年にくらべちょっと少な目のメンバーで年越しの宴を催しました。
っつうか、どうして道産子は、大晦日からおせちを食べるのか? という謎も21世紀に持ち越しつつ。

とても暖かい(っつったって、冬だからさみぃ〜よ)日で、雨なんかも降っちゃってます。

紅白歌合戦も見た気がするんですが、携帯電話の機能使いこなせない2人(しかも、音だけ同姓同名)がいて、なんかそればっかりで紅白を見逃している気分。
ま、もうそれでもいいし。小林幸子はどんなかっこうしたのか? っていうか出たのか?

さて、今世紀の締めくくり。
今世紀、私がメディアに登場したのを振り返ってみようと思います。
○小学校5年生〜冬休み読書会の記事で、北海道新聞に載る。(子どもながらに、やらせを目の当たりにし、世の中の裏を知る)
○中学生〜ボランティアサークルの活動記事で、北海道新聞他に数回登場。
○高校生〜読売新聞の若者をフィーチャーしたコーナーでインタビューを受けでかく登場。ボランティアサークルの活動で、テレビに見切れる。
○大学生〜札幌で開催されたジョン・レノン展を観に行ったところ、写真を撮られて北海道新聞に見切れる。
○大学院生〜なし。
○それ以降〜北海道新聞の女性の投稿コーナーいずみに文章が掲載される。アストロ・ハーツ・プロジェクトHPが読売新聞で紹介されるが、反応鈍し。

以上、このくらいでしょうか。いずれも、すべて「地方版のページ」です(^-^;

そうそう、明日からの日記にちょっと問題発生。日付を選ぶボックスに「2001年」という項目が無い。もう書けないのか? とても気になるところです。
日記プログラムをレンタルしている意味がないじゃん。

じゃ、うまくいけば、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/30 (土) 21世紀まであと2日

そして世紀が明けそうな勢い。昨日年賀状が作れなかった私は、本日もかなり粘って出来ていない状況。なんなら来世紀に出すも良し。

今日はお昼から夜中まで、NHK−FMで、ビートルズ特集をやっていたので、けっきょくほとんど全部聞いていたという、情けなさ、いや、ありがたさ。
どうしたって今世紀最大にして最強のバンドといえばビートルズです。強く主張。
来年早々には、ラトルズの来日ライブもあるとかで、行きたいかも・・・。
ラトルズの話は来世紀にでもしましょう。

今世紀を「ナマで見た有名人」から振り返ってみようと思います。
○小学校低学年〜細川たかし(初めてのコンサート体験)
○小学4年生〜貴乃花(現:双子山親方)、寺田みのる(俳優)上野動物園のパンダ(カンカンとファンファンか?)
○年代不明〜Mr.デーブマン(北海道の人しかしらない)
○高校生の頃〜伊藤銀次(字が違うかも)
○大学生の頃〜ペット・ショップ・ボーイズ、曙、エルビス・コステロ、熊谷真実
○大学院の頃〜水戸泉、トニー・ザイラー(黒い稲妻)、原田雅彦(ジャンプの)
○それ以降〜小沢健二、スピッツ、ウルフルズ、及川ミッチー王子、オリジナルラブ、大黒摩き(字忘れた)、パフィーの亜美ちゃん、奥田民夫、田原俊彦、
○しょっちゅう見れる〜鈴井貴之、大泉洋他NACS人々&水曜どうでしょうの人々、坂本サトル、ジャッキ・ジャッキー、どさんこワイドのアナウンサーたち(いつでも見れるって)、他テレビ・ラジオのアナウンサーたち。
○今年〜舘ひろし、渡哲也、神田正輝、ペット・ショップ・ボーイズ再び

思い浮かぶだけではこんなもんだ。小学校4年生のときいろいろ見たのは、手術のために東京に数ヶ月いたからで、貴乃花は私が入院していた病院にたまたま治療に来たのでした。パンダが人でないのは確かですが、国賓級であったのも事実。
それ以降の場合は、いろいろなライブに行ったからで、お相撲さんが何人か出てくるのは、札幌の街角や東京駅などで目立っているので憶えているという程度。
鈴井さんから、どさんこワイド、あるいはMr.デーブマンなんかは、札幌にいれば自ずと会ってしまう率は高いのです。

家人2は、昔、札幌の街中で中島みゆきを見たといっている。貴重だわ。

で、明日がいよいよ今世紀最後なんだけれど、明日は何で振り返るかお楽しみに。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/29 (金) 21世紀まであと3日

今日、一日年賀状書こうと思っていたのに、すっかりメールとかネットサーフィンとかして終わってしまった凹
っていうか、今世紀最後を飾り、新世紀に新たなる飛躍を期待させるようなわたしの歴史が詰まったスバラC〜年賀状を制作しようと前々から準備はしていたんだけれど、いろんな写真をスキャンして保存したフロッピが壊れて、せっかくの画像は読み込めなくなってしまいました。
じゃ、もいっかいスキャンし直せばいいっしょや〜(北海道弁) とか言われるかも知れないけれど、バイト先でこっそりスキャンしたから、もう今世紀中はスキャナを使えないんだわ〜凹
それで、すべておじゃんになり、壮大な年賀状構想も、やる気も白紙に戻ってるんだね。

夕方、今世紀最初で最後のジャッキージャッキー、フライデー・ナイト・ライブ3時間スペシャルがあって(ラジオ番組)、期待に胸膨らませ聞いていたんだけれど、この3時間の中の2時間半は、家人2の年賀状作りにつきあってしまった凹
自分の作ればいいべさ〜みたいな。

で、夜は懐かしの紅白歌合戦リクエストみたいな番組を見ていました。
一番気に入ったのは「フラメンコかっぽれ(森重久弥)」。
ナンセンス(←古典語)でばかばかしく、良い曲です。初めて聞きました。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/28 (木) 21世紀まであと4日

迫ってきました。最近ずっと考えていることがあって・・・。それは、日々の日記のタイトルのこと。今は、「21世紀まであと○日」というカウントダウンになってるけど、じゃ、21世紀になったら、どうする? カウントアップするかい? 意味あるかい? と自問しているところ。

さて、比較的に有意義なクリスマスを過ごしましたよ。24日は、江別のオールドeというレストランバー(のようなところ)で、忘年会。ナマ管弦楽つき凸、ナマ変な詩人つき凹。
そして、25日は、札幌で女史と炙屋で差しつ差されつ・・・。ウニ、カニ、ソイなどを食べて大喜び凸凸

それで、今日はようやくバイトが今世紀最終日で、気合い入れて、行ったわけ。そしたら、みんなお昼で帰るんだって〜。うっそ〜、言ってよ先にぃ〜。
というかね、やっぱし事務員Xから昇格していなくて、半ドン(死語)だというのが、伝わってきてなかった・・・凹
それでたった2時間ばかし事務室にいただけで、帰ってきた。
で、サティによって、millenniumという洋楽オムニバスCDを買ったね。かなりゴージャスなラインナップ。マーヴィン・ゲイから、ペット・ショップ・ボーイズまで(それが端から端?)、あるいは、プリンスからダイア・ストレイツまで(これもどう?)。
それから、メガネを直したんだね〜。
それまでは全然何ともなかったのに、最近、鼻の付け根のメガネがあたるところが真っ赤になってしまって・・・。どうして? それもかたっぽの側だけ。痛くもかゆくもないんだけれど、ずっと赤いのさ凹 ダサダサださ〜・・・(北海道弁)。
ダサダサといえば、24日の朝、家人1と家人2が二階の窓をあけてなんかもめてる。起きてみると、なんと、テレビアンテナが垂れ下がっているじゃないか〜。屋根から折れて、ブラブラしてるんだもん、その日のものすごい強風のせいとはいえ、ボロ屋の最たるダサさ。情けなさたっぷりで笑えたわ。

笑えるとえば、どうして、そこに、それが・・・。
このまえ、道の真ん中に、ラクダシャツ(らくだ色の肌着)が落ちていました。雪の白によく生えて、光彩を放つがごとし・・・。北海道では、冬は寒すぎて外に洗濯物を干す人がいません。もしいたら、よっぽど変な人だと思う。だから、洗濯物が飛ばされてきたということはたぶんない。じゃなぜ、道の真ん中に。

そういった謎も来世紀に持ち越しつつ。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/23 (土) 21世紀まであと9日

いよいよ、日記カウントダウンも、一桁になってきちゃったね。
今世紀中にやりのこしてることないかい?
って、わたしは、クリスマスカードを作ったのに、出してない。やばすぎ、もうまにあわなすぎる凹

バイトとバイトの合間にバイトをして、その合間に、おモチをもらって、そのスキマにヒミツ指令をヒミツ裡にやってみたりして、かなり充実果実180%くらいの状態。

今日もほんというと、やることがある(カードをポストに入れることも出来たはずだった)のに、フレッツを嫌と言うほど使ってみようと思い立って、TAからひもを何本も出して、部屋から部屋へとズルズル大移動。
絡まっちゃったり、踏んだり蹴ったり踊ったりで、ぐったり(このフレーズはこないだも使ったね凹)。

それでようやく、メインマシンでフレッツ三昧できました。
しかし、振り返ればヤツがいる。そう、コードが何本もぐちゃぐちゃに絡まっている。あぁ〜なんだったら、クリスマスツリーに引っかけちゃおうかなぁとかとんでもないことを考えて。

そういえば、この前、一週間くらい前かな? ここDeep-Snow Landが、めでたくユキダルマカウントを出しました。それは8888です。
もちろん、自分でこのカウントを踏んでしまいまった凹
8888番目のお客さんには、JCBのキムタクどでかいポスターをあげる予定にしてたのに、っつうのは、ウソ。
あげるか? といわれて、「いらない」と断ったポスターなので、きっと誰かの手に渡るでしょう。

それから、最近20世紀のテレビとか芸能界を振り返る番組がたくさん放送されていて、驚くのが、それにほぼ全てと言っていいくらい、徳光和夫さんが出ていることだ。
振り返り系の番組が大好きなわたしなので、ほぼ毎日、徳光さんを見ている、今日この頃。昨日なんか、NHKBSにまで出てて、徳さんは「20世紀を振り返る司会者」としての地位を確立しているようです。っていうか、その地位はあと9日でなくなる地位?・・・だな。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/17 (日) 21世紀まであと15日

覚悟を決めて、仕事に徹しようと思っていました。が、やっぱし、季節はクリスマス。
Deep-Snow LandやらAstro-Hearts projectやらを、クリスマスにしてみて喜んだりしながら、合間にヒミツ指令をこなしているっていう不甲斐なさ。
考えてみれば、1週間でクリスマスイブなわけで・・・。
ちょっと、長い曲で重いけれど、Deep-Snow LandにはぴったしのBGMを入れましたので、トップページから入ってみてね。
といっても、midiだから聞けない人は、midiの聞けるヤツをインストールしていないとダメです。

それで、家人1と2は、年に1度か、2年に1度に恒例のバレエを観に行った模様。バレエっつったら、もちろん踊るほうの。
私は残念ながら、こういう一流のバレーのホンモノは観たことないし、考えたら、お稽古事レベルのバレエも観たことがないさ〜。

そういえば、相変わらずずっとNHKBS2の「はね駒」再放送を録画して観ているんだけれど、いやぁ〜謙さん、かっこよすぎ。源造さんいい人すぎ。こんな人いたらすぐに結婚するねっていうくらいのいい人で、これを観ていた中学生の頃を考えると、どうしたってイチコロになりますね。今はもう「こんないい人いないって」っていう事が分かっちゃうんだけどね。
ますます見逃せない。
しかし、謙さんといえば、こないだ、なんか超常現象の変な番組に出てたのはどういうわけかなぁ。っつうか着物来てボンズ頭とは、やっぱしまた梅安先生やるんだろうか。それに、正月ドラマ、愛となんとかとかんとかのなんちゃら(全然憶えてない)の主役もやっちゃうんだから、気になってしょうがない。加えて、紅白歌合戦の司会者が、和泉だから、父役の謙さんは白組応援で出るのかも知れないと思うと、紅白もしっかり録らねばなるまい。

逃避のあまり、謙さんネタに終始してしまったねぇ凹

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/15 (金) 21世紀まであと17日

予算なんかが決まる季節です。
事務員X昇格偽インテーカーの奥座敷事務所もそう言う季節で、一部来年度に明るい未来あり、一部予算が付かず爪に火をともす21世紀間違いなし的でした。
そういう年末の忙しい今日この頃、寒さも増して、毎年言っているが、パソのある部屋に行くのがおっくうです。おまけに、親戚がお泊まりに来ていて、ますますパソなんかしているひまもなく、無情にも、残すところあと17日にもなってしまったねぇ。
で、月曜日、超吹雪の中、司令本部に行って、年末の大仕事をもらってきたにもかかわらず遅々として進まない、っつうか頑張っています。
そして、今日は、久々に今全国的に話題のweboneさんへ行って、ちょこっとパソコンをちょしているうちに夜になってしまいました。
最近、エッグ・チョコのペットシリーズを買っている私ですが、今日も2エッグ買ってしまいました。欲しいのはインコ3種だが、今日は文鳥(これもなかなか可)と黄色いミドリガメ(これは却下)だったんで、まだまだ道は険しいっぽいですね。

そういえば、昨日から、我が家、フレッツタイプ2になったわけだけれど、うちの複雑系かつ古典系のパソ環境では、どうしてもうまくいかないので、こうなったらやっぱり無線LANを家中に張り巡らせるしかないんじゃないかという状況。
あっちをとれば、こっちのPCが使えず、そっちのを使えば、あっちのPCはお払い箱といった具合凹
年末、忙しいこの時期、だれか我が家のオンボロPCたちをうまく全員フレッツ仕様にするプロデューサー大募集中!
なんか、こういう複雑なわがままなことしてみんなでインターネットを使っている家族っていないんだろうか?
これからは増えるでしょ、こういう家も。

ということで、なんか今世紀中に、フレッツを大活用できるようにならないんじゃないかと不安でたまらない、今日でした。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/04 (月) 21世紀まであと28日

土曜日は、エライ先生が来ての講演会があったので、バタバタしてました。バタバタすると忘れ物が多くなるよね。でも、忘れ物はしちゃいけないです。
例えば、鼻の穴とか、心臓とかにガーゼ忘れるとかね凹 そういうのは手術の時いくらバタバタしてても、置き忘れちゃだめさ・・・。

さて、社会風刺もグッサリやっつけてみたところで、昨日、今日とお休みなのにも関わらず、どうもグッタリやっつけられていて、けっきょくHPの更新とかネットサーフィンに明け暮れてしまった。
師走は忙しいという定説(死語か?)を覆してマッタリですわ。

最近凝っているのが、ナップスタで音楽ダウンロード。あのミュージシャンからブーイングもののナップスタですよ。
いろいろダウンロードするんだけれど、うちにはそれを良質に保存する仕組みが0なので、パソコンから鳴らして喜んでるだなんだねぇ。
で、どんな音楽を漁っているかというと、今日までで一番のお気に入りは、堺正章の「さらば恋人」と、北山修せんせー(フォーククルセダースかな?)ヴァージョンの「さらば恋人」だねぇ。イイ歌だ。あと特に聞きたかった小林旭の「自動車ショー歌」(唱歌?) もうこれを見つけたときは嬉しかったわ。
他には、スタイル・カウンシルのshot to the topとか、アメリカの金髪の少女とか、昔耳に残った曲を探し出しまくってます。
パソで聞いていると、CD欲しくなるわ。こういうラインナップのオムニバスCDなんかあったら絶対迷わず買う。っていうか、あるわけないし・・・凹

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください

■2000/12/01 (金) 21世紀まであと31日

12月だね〜。昔、学生の頃、「師走ですねぇ〜。この季節師も走れば、その後から学生も走ってくるんですねぇ。卒論、書いてますか〜。」とヒゲ先生に言われたものです。
今日は、ゆっくりのんびり休日を過ごしていたんだけれど、12月1日からドコモの携帯電話料金が値下げになり、毎月1100円までは通話料が込みになっている私のその1100円の中に、パケット通信料も含まれるようになるという、通話よりi-mode使用派に嬉しいニュース。
なもんで、ついついまた着メロをダウンロードしたりして、無駄使ってみました。今回はオールNHKシリーズ。メールの着信は「シルクロードのテーマ」、電話は前から変わらず「大草原の小さな家」。その他、「独眼竜政宗のテーマ」や「今日の料理のテーマ」などをダウンロード。

そう、NHKといえば、今日からデジタル放送が開始になったんだったがバンバン番組紹介されても結局見れないわけで、今のところまだ遠い存在凹
昨日プレ番組に謙さんが出ていて、おまけに夫婦役をやる浅野温子も出ていて、わたし的には豪華キャストでした。 来年の大河ドラマが楽しみすぎるぅ〜。謙さんはボンズ頭になっていた。

12月ともなれば、今年を振り返る作業目白押しで、うちのサイトでも、2000年わたし的重大ニュースとか決めたくなるね。
重大ニュースと言えば、今日、家人1が帰ってきてくるなり「いやぁ〜、話は長くなるが・・・」と言う。
なんのことはない、札幌の街で、車がつるりんと滑って一回転し、対向車線まで滑っていって側溝にはまってしまい、あやうく大事故という話でした。っつうかなんのことはなくないし!アブナイですね〜。しかしユジノサハリンスク原人の家人1。いっぱしの社会人のくせに、レッカー代ももっておらず、電話しようにもケータイもないので、両方貸してもらったという大いなる原人ぶりを発揮しています。
あ〜、いつになったら遅くとも「20世紀の人」になれるんでしょう〜。もう21世紀まであと31日だというのに。

じゃ、またあした。

冒頭へ
戻ってください