またあした〜
日和見系日記
2002年10月

もどる

<<2002年10月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
お買いものブログ
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2002/10/28 (月) 21世紀666日目の出来事

666なんていうダミアンな数字の日に日記書かなくて良かった〜なんて言い訳をしてみたり。(注:21世紀何日目かを正確に調べたところ、この日が666日目だったことが判明しました。2004.1.6追記)
昨日は日曜日で、ONWORDの社販セールのチケットをいただいたので家人2と見てきたね。オンワードといえば組曲や23区なんだけど、それで3号とか5号なんていうものも一応ありました。でもあんまり種類がなくて(2日目の午後だったこともあり)、結局セーターを買ったのみ。2時間粘って色々見たが、疲れて全部は見切れませんでした。で、すぐ近くの近代美術館でご飯を食べて、そこで「北の25人展」を見る。これはよかった。それも常設展と併せてたった300円。私はさらに手帳で無料というありがたさ。すっかり芸術の秋してきたわ。

さて、今日もみみっちく整理しているようなしていないような単にモノを出してきて広げているだけだわ〜。

一々チェックしたらモノは投げられないと、本には書いてあるがそういうわけにもいかず。かなり一々チェックしてます。
なもので、今日の貴重な休日も、紙やらMDやらにかこまれ暮らしています。
あと今まですごい量のラジオをエアチェックしたMDがあってそれをポータブルMD(その名もニノミヤ)で4倍で録音しなおすと、6回分の放送を1つに録音しなおせる技を身に付けた。すると、どんどん空きMDが出来てきて(フロッピと同じ現象)それはそれは気持ちが明るくなるのよ。カラMDが沢山出来た〜ってね。

だいぶ前にTナイナイの「めちゃいけ」スペシャルを久しぶりで見た。爆笑した。
なんとか数取団というコーナーで、昔の暴走族ヤンキーの格好をした出演者がリズムに乗って単位を正確に言っていくという単純なゲームなんだけど、はまったね。

で、ふと、MDを整理してて思ったんだけど、MDを数える単位は何? カセットは1本だと思ってるんだけど、MDは? CDは1枚でしょ、フロッピも1枚でしょ、だとするとMDも1枚? じゃ、MOは?
前に私の周りだけでヒットした「新しい単位」なんてのを読む以前に、そもそもの数え方の単位がわからないものが最近増えているのではないかと思うのよ。
携帯電話は? 1個で良いわけ? それとも1機? 宅電なら1台か?
それで、ますます悩み出したのは、なんで電話がかかってくる(電話をかける)数は1本、2本なんだろう。「電話1本よこさないで」と言うのはなぜ? なら携帯メールの場合も1本なんだろうか・・。うぁ〜、考え出したら止まらないわ凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/26 (土) 21世紀664日目の出来事

いやぁ、まだ雪降ってないよ。こないだ夜、なまらすごい雨っていうかみぞれ?が降って、雪になるかな?と一瞬思ったが、その痛そうな音を立てて激しく降るものは、数分の後に、普通の雨に変わってました。

最近、バイト先の人が私に『ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門』カレン・キングストン著っていう文庫本を貸してくれたので、ちょこっとずつ読んでる。
ほんと私は、30年間ガラクタを貯め続け、ガラクタに囲まれて生きています。よ〜くわかっているけど、捨てられないのよ〜(>_<)
ということでこの本を読んで、自分がいかにガラクタを溜め込んでいるかを思い知らされているけれど、まだ捨てるというところまで行けてない。
しかし、モノの管理が出来ないにもホドがあり、遂には、去年知人から借りたビデオテープをいざ返そうと思ったらどこにあるか分からないという始末。もうダメだ。ガラクタのせいで友達も無くすってやつだわ凹

それで、出来るところからやろうと思い、ほんとちっぽけなことから始めている今日この頃。まずは、ダンボールに1箱ぐらいあったフロッピディスク(=FD)を、1枚のMOに移し変えて、空っぽになったフロッピを皆さんに上げることにした。だけど、懐かしいAAP時代のFDは、今のネオ君では読み込めず、従ってMOにも移し変えられない。そこで思いついたのがバイト先のNECのPC(MOもついている)をちょっとお借りして、どんどん移し変える作戦。作戦名「ひそかに民族大移動作戦」です。
FDを家から少しずつ持って行き、バイトしているちょっとした隙間の時間に、MOに移し変え、空っぽになったFDをフォーマットしなおして、バイト先に置いて来る(ほしい人に持っていってもらう)という、姑息な手段。
しかし、これはなかなか効果があり、いまのところ半分くらいは空きFDとなりました。そのうちさらに半分は皆へ放出。
これの作戦が終了したら、一箱分整理できたということですね。で、次は15年間にたまったカセットテープを一掃する作戦。カセットが終わったら次はビデオテープだ。最終牙城、衣服と書類にたどり着くのはいつのことか・・・。
こうして地味な片付けを繰り返していくうちに、また新しいモノで埋まり、一生片付け続けるという無間地獄みたいな状態になるんじゃないかと、一抹の不安もありながら、今日も、みみっちく作戦を推し進めている私です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/22 (火) 21世紀660日目の出来事

ご無沙汰〜。寒くなりましたが、初雪まであと一歩です。
おとといの日曜19日は、いとこの結婚式があって、家人2と二人して2台のカメラ駆使。駆使しすぎて、撮っちゃいけないチャペルの中でも、それを知らずに、バシバシ写しちゃって怒られなかったのは偏におめでたいから。

その結婚式に行くために、服をば買おうと思って13日の日曜日、夕方ふら〜っと丸井へ。丸井でリリー(小さいサイズ)、クローバー(大きいサイズ)バーゲンやっていたからね。で、クローバーだらけの催事場の、ちょっと端っこのほうだけにリリーサイズがあった。
相変わらず若者向けカジュアルなものは少なかったけれど、サイズのそろっていることといったら、3号、3号・・・、5号、時々7号みたいな品揃えで、大感激。
見事なまでに小さい。3号ともなるとウエスト55センチです。でとりあえず5号のスカートをはいて、指1本くらいしかあきがないというピッタリさに感激し、3号もはいて、ぴっちりなのにまた感激して、2枚のスカートを買いましたが、肝心の結婚式用の服は買わないまま、ズルズルと体調を崩し、夜札幌の街中で休憩しようとスタバに入ったきり動く元気がなくなってしまった。それでもアニさんに新札幌で待機してもらい、どうにか地下鉄で移動。夕食もそこそこに、グッタリで帰宅したという情けなさ。当然次の日は、1日中ダウン。それから数日、仕事から帰宅してもパソは触らず寝ることに専念しました。
だって、18日金曜日には職場の健康診断だったから。でも今年はレントゲンをパスさしてもらい(9月にとったばかりだから)、身長体重、目・耳、血圧など基礎中の基礎のみ。だがしかし、細工がしてあったのか、体重が思いのほか軽い・・・。で少し凹みました。

そうこうしているうちに、20日からはアリーmyラブ5が始まり、アリーも老けたなぁ〜。確かに1回目ではあるけれど、途中打ち切り、さもありなんっつうカンジでいまいち、ワクワクもせず、地味〜っつうか、新登場キャラクターもどうかね。
ジョン・ボン・ジョヴィの登場を待つしかないんでしょうか。

そんな体調崩しがちな一週間とちょっと。いろいろ忙しい時期ですねぇ。も少し、体力つけたいところ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/12 (土) 21世紀651日目の出来事

今日はやや温かく、仕事もサボリがちでとっとと店じまいした。
なぜなら、夕方バナナマンとスピードワゴンとマギー審司の野外お笑いライブを観るため。いくら昼間温かかったとはいえ、マフラーまいて立ち見。一番カメラのフラッシュを浴びたのは、やっぱりラッキーだった。そしてその飼い主のマギーが一番面白かった。
一時間あっという間だったね。
カメラ持ってけばいかった〜凹
っつうかケータイにカメラつけとかないと。
最近携帯の充電がすぐ空になるからそろそろチーちゃん、買い替え時かもね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/09 (水) 21世紀647日目の出来事

日に日に冷え込んでいく・・・いつまでストーブつけずにいられるか我慢大会も、厳しくなってきたねぇ〜。

今朝起きるとき、すご〜く変な夢を見た。
知らない男が口からコインをビュッ、ビュッと吐き出すというか、飛ばす。そのコインはすごく勢い良く、弾丸のように出てくるので、コインに当たって下手すると死んでしまうかもしれないという恐ろしい男に追いかけられる夢でした。で、追い詰められ、まさに私にめがけてコインを飛ばそうとしたときに目が覚めたと言うありがちな話・・・。
っつうか、よくもまぁこんな夢見るよなぁ。何に怯えているんだろう、おかしいんじゃないか、自分。とか思うけど、起きてしまえばいたって普段どおりです。

んで、一部の人から「写真の方がいい」とかヤイヤイ言われた新聞記事の件ですが
趣旨のハッキリしないあいまいな私のお話しを、よくちゃんとまとめてくれたなぁと感心した次第です。
しかし、家人2の指摘どおり「記事の内容のわりには、写真が大きすぎないかい?」とも思うわけで、やはり非常に、こっぱずかしい。
北海道新聞をとっていないという道産子スタンダードじゃないあなたや、道外にお住まいの方、見たいとおっしゃる方には、メールをくだされば、お見せします(^-^;

それにしても、今日は、シールを作ったり張ったりチラシ作ったりして、仕事場でずっと工作してるみたいな一日でした。事務員じゃなく工作員だなぁ〜と思った。
「おいおい」と突っ込みを入れたい方もメールにて承ります。

で、帰宅後、夜中、三谷幸喜脚本のシット・コム・ドラマ今日から始まった「HR」を見る。朝、たまたまテレビに三谷と、慎吾ちゃんが出てて日本では珍しいシト・コムですから見てくださいって言ってたので、見たんです。
シット・コムって、お客さんをスタジオに入れて客席で観覧させ、一発撮りで撮るコメディドラマらしいね。
あの「冗談顔だけにしろよ」でお馴染みの『アーノルド坊やは人気者』とかそうかなぁ? あれは笑い声だけあとで入れてるのかなぁ?

番組は、笑えるかって言われると、そんなに爆笑するほどではなかったけど、なかなか、一発撮りの味わいが出ていて、いいねぇ。セリフかんじゃったりするのが、かえって新鮮。今後に期待したいと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/08 (火) 21世紀646日目の出来事

さみぃ〜凹 さすが初雪予想クイズを始めると号令したらガッツリ寒くなってきたねぇ。

今日、仕事場に電話がきて、なんと、明日の新聞にWith usが載るそうです。
どんな風にのるのか・・・。
これが載るのも、ひとつ、あと一週間でDPIが始るからなのかもしれないねぇ。

DPI(障害のある人々の国際連帯組織)世界会議in札幌については、あまり日記で触れていないのだが、無視しているわけではないよ〜。
当初、プログラムを見てとある分科会に参加してみたいなぁと思って、参加費なんかを問い合わせてみたら、とにかく1個の分科会に参加するにも参加費4万円ということで、断念した(ケチだと笑うがいいさ・・・)。
なんだ、こんな近所で世界会議やるのに(ま、近所でやるから4万円で済むんだけど)〜なんて思って、やめたわけなんだけれど、この会議、札幌市民の間ではどれだけ盛り上がっているかなまら疑問。
新聞では毎日のように心のボランティとかいっちゃって、サポーターを集めの広告を出しているのだけれど、こんな世界の障がいのある人々が集う会議で、一般の人がボランティアとしてしか参加できないような敷居の高さはなんとかならないかなぁと感じているわけ。
1つでもいいから、一般の人も障がいのある人もみんなちょっと行って(有料でも良いから)聴ける基調講演とか、参加できる催しものなんかがあれば、いわゆる健常な人たちにとの交流もでき、また、世界中の障がいのある人たちが生き生きと集っている様子を一般に広くアピールできるんじゃなかったのかなぁと、とても残念に思うわ〜。「一般の人は応援してくれるだけでいいのよ〜」みたいな垣根があるように感じるのは、私だけではないと私は思いますが、どう?
会議の趣旨が違うのかな〜? 会議だからなぁ。会議は遊びじゃないからなぁってことか。

この世界会議を冷めてみている私としては、どうしても心友会の全国交流会がダブって見えて、さもしい気分になってしまうねぇ凹

さて、地味に好きだった海外ドラマ(BSNHK)「バーナビー警部」が今日で終わりというのがちょっと残念。
寒さに耐えて、これ見てから寝よう〜っと。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/06 (日) 21世紀644日目の出来事

いやぁ〜、一気に寒くなったねぇ〜。
こうなれば、やっぱあれでしょ。

初雪予想クイズ!!

今年もやるから。
みんな、予想して「書いてもいいよ〜」掲示板に書いてもいいから。っつうか、書きなさい。
ピタリと当てたあなたには、DSLからステキなプレゼント贈る予定です。
ちなみに、昨年は、11/4でした。
その前2000年は10/18でした。
なんとすごい差。去年は、雪が遅く、12月にがっぱり降って、年が明けてからは温かく少雪の年だったことを追記しておきましょう。

過去のデータから割り出したいという、もうこの企画に科学で挑む姿勢のあなたには、
このページをオススメします。
札幌とほぼ同じ日になります。

さて、今日も昼に起きた私は、午後から、アストロHPともう1つのアストロHP、心友会の全国交流会HPなどを軒並み更新しました。なのに、だ。
肝心の秘密指令がまだ終わっていない。寝れないっすね、今夜も。

それにしても、いよいよ10/20からアリーmyラブ5(尻切れ最終シリーズ)が始るんだってねぇ〜。ん〜やっぱり秋から冬はアリーがないと。
で、またNHKのホームページ見てたら、海外ドラマの中で恋人にしたいキャラクター、とか結婚したいキャラクターというのがファン投票で選ばれており、若者たちを蹴散らし、恋人No.1がラリーだったというのはちょいと驚き。そして、結婚したいNo.1がダーマ&グレッグのグレッグだったのもかなり驚き。
ん〜、どうも海外ドラマを見ている年齢って、ちょっと高め?

あ、いっつも書こうと思って忘れてたが。そういえば、コンサドーレというサッカーチームがありましたねぇ。
いつのまにか、来たばっかりのなんとかヴィッチ監督は辞めさせられ、コーチが監督になり、ゲレッパ街道まっしぐら凹
またしても、J2か・・・。
何、まだJ1残留の可能性があるって? それは・・・1試合につき、毎回10対0で勝つのか〜。そんなのムリだって。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/05 (土) 21世紀643日目の出来事

昨日はアニさんのお誕生日で、おめでとう〜凸
で、おとといの日記に出てきているそのCDのアーティスト名が気になるところだと思うけれどそれは、エキセントリック・オペラっちゅうアーティストでした。

昨日はめでたいこと続きで、Air-G'ジャッキー・ジャッキーのフライデー・ナイト・ライブも5周年というめでたさ。いやぁ5年も続くと思わなかったねぇ〜。
でも、仕事中の私は到底生放送では聴けず、MDでエアチェックしてたんだけど、そういうわけで夕べは久しぶりに外食したものだから、夜、寝る前に「ねっとのおやつ」読みながら聴いてた。
で、初めて聴いた曲で、耳にビビビときたのがあって、「あぁこれいい〜」と思っていたら、曲の最後に「真狩もんたアンドバトラー」とジャッキーが紹介した。
「真狩もんたって・・・」と思ったんだけど、マッカルモント・アンド・バトラーだった。で、このバトラーは、あのバーナード・バトラーで。
さすが、ビビビと来るはずだよなぁ、BBだもん。
で、寝ながら、何度も何度もその曲を聴いていました。おかげで寝不足になりました。
よ〜し、真狩もんたのCD買っちゃおう〜。

なんていう昨日で、今日もまたねむねむの呪いがかけられた私は、だらだらと仕事をして、っていうか、仕事してなかった・・・。
ダラダラだけしてお昼を売店に買いに行ったら、もう選択の余地なし。残り、おにぎり1個、ハムロール2つ、焼きそば3パック、チャーハン&焼きそば1パックな〜んて状態で、おにぎりとパンと焼きそばなどを(二人分の昼食)を買ってきましたが、これまた全て半額で、二人分買っても400円以内というとてもありがたい金額だったねぇ。

ところで、我が家で最近問題になっていることがある。拉致問題だ。
私の箸が1週間以上前から見当たらない。
どこにいったのか、マイ箸。かたっぽならまだしも、両方いっぺんにないんだよね。
なので家族に聴き取り調査をしているのだが、見当たらない凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2002/10/03 (木) 21世紀641日目の出来事

なんか、暑いなぁ〜。なんで半そで着てるんだろう。ってことで、今日は夏みたいな台風一過の超快晴。

それにしても、おとといポスフの玉光堂で、アニさんと「例のあの人たちの歌」を探そうとしたんだけれど、やっぱし探し出せなくて、お店の人に聞いてみた。
女の人2人で
クラシック音楽を現代風にアレンジしてる
なんとかクラシックか、なんとかオペラというアーティスト名
以上がヒント
曲のタイトルとかわかりませんか?って聴かれて「有名なクラシックの曲とか」とこれまた曖昧な答えをしてみた。
でも探し当ててくれた店員さん、サスガです。オマケに、商品のビニルをやぶって開けて試聴させてくれるんですねぇ〜。で、聞いたらまさしくそれだった。

ああいう場合、開けてもらって試聴して、まさに探しているそれだなんだけど、今日は買わないなんてことが可能だろうかねぇ〜。いや、できるけど、なかなかきっぱり「今日買いません」なんていえないもんだよねぇ。いや、最初から買う気でいたので買ってきたんだけどね。

昨日、テレビで陰陽師の映画やってたね。それで古いビデオデッキで録画しようと思って、久々にデッキのスイッチいれて、テープを入れたら、なんか入らなくて、押し込んだら今度は出てこなくなって、かすかにウィ〜ンって音がして、ちょっとテープが回っているようだったけど、そのうちグシュグシュって音がした凹
もうダメかと思ったけど、なんとかテープ生還。
でもそれで結局録画したんだけれど、ちゃんと録れてるかどうかまだ観てないんだね。怖いですねぇ〜。(淀川風・古すぎ)

今日、amazonから本がごっそり届いた。仕事場の皆さんのリクエストした本も一緒に買ったので、ごっそりなの。
自分の分は佐藤雅彦の『ねっとのおやつ』とPSBのCDです。この本、ほんの昨日から世界レベルのアーティストになってしまった“いつここ”との対談が読みたくて勝ったんだよね。

で、これからちょっと陰陽師のビデオ見てみようと思ってるんだけど、それこそ「悲しいとき〜、グチャグチャになったビデオテープをもう一度使おうとして無理やり伸ばしているとき〜」
みたいなことになってなけりゃいいけど。

あそうそう、プリンプリンのキャラクター、火星人を記憶を頼りに書いてみたから見してやるかい?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ