またあした〜
日和見系日記
2002年08月

もどる

<<2002年8月>>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の日記

■2002/08/29 (木) 21世紀606日目の出来事

やばいんだよ。9月13日に私は上越に行くんだよ。14日には研究発表というのをしなくちゃいけなくて、それのためには畳1畳分くらいの大きさの研究内容を書いたポスター作らなくちゃいけないんだよ。なのに、まだ全然手をつけてないんだよ。
ふ〜凹

ここのところ、気分の浮き沈みが激しく、いや浮き沈みじゃなく沈みっぱなし、やる気も無しになって、抑うつ一歩手前なんじゃないかとふと思うけど、食欲もあり、睡眠欲もあり(ただし睡眠不足)、どうでしょうを見て爆笑もできてるし、相変わらず仕事半分でしゃべってばっかりだし、ってことでどこから見ても抑うつ状態じゃないわけ。
単にポスターが作れなくて、逃避しているだけなのかも。

そういえば、こないだ道新の読者の声に、いい年した大人の人が「チョボラのCMに感動」とかいう声を寄せていて、まったく、世の中どうなってるのかとお嘆きモード。コリクツこねてで、すでにこねているように、あの公共広告機構の広告におかんむりな私にとって「チョボラで感動かよ、そりゃ終わってるぜ」な気分になっちゃった凹
「道がふさがってるから自転車を片付けたからってボランティアかよ」だ。「そこいらのゴミを拾って投げたからってボランティアかよ」ってこと。
「指先1本でできるボランティア」と、しょうもないことを言っていたときよりじゃっかん良くはなってるけど、それでも、チョボラってなに? それはボランティアじゃなくてマナーでしょっていう話。
御立腹ぷくなので、この辺でこの話はやめて。

このところやる気がないので、外に出る気もなくてすごく疲れてはいるんだけれど、上越の帰りのチケットをとっていなかったことに気づいた私は、先日ようやく、駅に行って、トワイライトエクスプレスのチケットを買おうと思った。そうしたら案の定、満席・満室でした。あれに乗るために直江津駅の目の前のホテルに泊まるのに〜。直江津駅でお発ち飯買って食べようと思ってるのに〜。
一応、キャンセル待ちしてもらうことになったけど、いったいキャンセルなどあるのだろうか・・・。もしギリギリ待ってもキャンセルがなかったら、とりあえず上越に行っちゃって、帰りは行き当たりばったりで何とか帰ってこようとまで腹をくくっている私です。カモン!キャンセル!

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/20 (火) 21世紀597日目の出来事

久しぶりに、バスに乗って仕事へ行った。野幌駅前にあの開拓食堂がまたオープンするというポスターを発見したりできるので楽しい。

さて、帰ってきたら、いよいよ、ヤフオクで落札したTOWER IIが届いていた凸
晩御飯を食べている時もとても気になって仕方がないので、さっそくネオにインストールしてみる。
再三言っているように、うちのネオは谷間のWindows Meだから、このちょっと古めかしいゲームソフトが果たしてインストールできるんだろうかと、少し諦めモード(←古語)でトライしてみた。
なんと、ちゃんとインストールできるじゃないか。
で、ピヨピヨ〜、キーン、ブーン、カンカン、いらっしゃいませ、カーカー などとあの懐かC〜ビルの雑音。マイ・タワーが完成するのはいつの日だろうか・・・。
昔オレが、Win3.1だったころぉ〜、タワーは1だった。(←松鶴家ちとせ風)
っていうくらい古くからのユーザー(っつうほどでもないけど)だった私だけれど、タワー1だったころですら、一度もマイ・タワー完成したことがなかった凹
いつも、ホテルの経営が破綻し、分譲マンションも出て行ってしまい、貸しオフィスも悲惨、ビル経営の悪化で毎日赤字が増えていくというような有様で、再建は無理だった。何回も途中で挫折し、整理回収機構のお世話になることもなく消去だ。
そんな私がマイ・タワーを完成させる日などくるんだろうかとも思うわけ。

そうそう、今日、例の11桁のオレ様番号がシヤクソから届いていたのに気がついた。
家族のみんなそれぞれ超バラバラ。
そして家族のみんな「これって使うことあるのかい?」「いやぁ要らないんじゃないの」という一致した見解。
ということで、
メロリンとめくれて丸まりっぱなしの情けないハガキがいつまできちんと保管されるのか、我が家。
オレ様番号を使う日がくるのか、我が家。
だいたい4桁だって覚えられないのに11桁も覚えてられるかってんだ、我が家。
(↑この3行は、いつここ風に、声に出して読みたい日本語)
みたいな勢いで、早々に引き出しの奥にしまわれたのでした。

じゃ、タワー建てながら、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/19 (月) 21世紀596日目の出来事

昨日、なんとなくLANぽくなったというか、一応2台のパソコンを一度にweboneにダイヤルアップできるようにはなったわけなんだけど、今日はこちらネオしかネットに接続していないので、その後一番寝ている間にどんなことが起きていたかははっきりわからない。小人が出てきてコツコツLANを構築していてくれたということがない限り、バッチなんの不安もなく使えるようになっている、なんてことは起きないしね〜。

で、今日はこのネオだけをダイヤルアップ接続しているんだけど、やっぱりややこしい手順になっていて、スッキリバッチリ接続できるというわけじゃなくなった凹
まぁ、それでも繋がるから良しとしましょう。

いつのまにかこの日記も1万カウントを越していた。てっきり1000カウントだと思ってみていたら、一桁間違ってた。そら、そうだわね(^-^;

こないだ、特殊教育学会の大会プログラムが届いた。
ポスタ発表するんだけど、やっぱどうみても、私の発表は場違いっぽい気がする。同じフロアで同時刻に掲載される発表とはどうも違う。っていうか、そうだグズグズしてらんないじゃん! ポスタ作らないといけないじゃん凹
どうやってポスタを作るんだろ、っつうか何書けばいいんだろ?
根本的に何発表するんだろ、自分・・・。
で、この大会プログラムの表紙の絵が、第2の山下清(と私が言っているだけ)といわれる新井市(新潟県)に住む岡田清和氏の作品だ。やっぱしね。使うと思ったわ(^-^;
聴こえと知的障害がある人ではり絵は山下清を彷彿とさせる(?)素朴な味。私がまだ上越にいた頃は、地域の有名人というほどにも知られていなかったんだけど、原田泰治氏が彼を磨けば光る才能ありと思ったらしく、最近じゃ、新潟では(徐々に他県でも)人気が出てきたみたい。何年か前、原田さんが岡田さんに絵を教えているテレビ番組を見た。>>新潟日報での特集記事

そんなわけで人のことはどうでもいいから、自分のポスタ作らないと。こちらは、はり絵(ま、紙を張り合わせるところははり絵かも)って訳にいかないんだから、文章考えないと〜。あ〜、大会の帰りのチケットもとってなかった。行きは買ったが・・・。しばらく行ったきりっていうのもやってみたい気はするけど、とにかく帰りの手段を〜。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/18 (日) 21世紀595日目の出来事

昨日、休み明けで仕事を何とか目標まで終わらせて、帰ってきた。夜中、エリザベス女王の即位50周年記念コンサートというのを、ついつい最後までみてしまったら明け方になった凹

皇室が開くロック・ポップスコンサートみたいのだと、あの毎年やっているモナコ皇太子(王子?)主催のワールドミュージックアワードというのがあるけれど、ちゃんちゃらショボイ。さすがこちら英国の50年に1度のものは、その顔ぶれが素晴らC〜。だいたい、フレディー・マーキュリーが生きていたら、クィーンだけ出て、フレディにUKロックの華々しい有名な曲を歌ってもらって終わりっていうのでもいいくらいだ。フレディーがいないのが、逆に実に悔しい。
これでもかっつうくらいの・・・クィーンはもちろん、3曲やって、思わず夜中テレビと一緒に♪〜レディオ・ガガ(パンパン=手拍子)みたいなね。We will Rock you、ボヘミアンラプソディも首振っちゃったしね。サー・クリフ・リチャード(サ〜だもん)、メキメキ・トム・ジョーンズ、ゴールド・フィンガーのシャーリー・バッシー、なんていう大御所さんもおお張り切り。アメリカからのお客様はビーチボーイズの最後の生き残りブライアン・ウィルソン(たぶん)とか、まだ生きていたトニー・ベネット、ブライアン・アダムス、リッキー・マーティン等々。
そして本国勢だけでもすごい。フィル・コリンズ、こういう時絶対出でるエルトン・ジョン、エリック・クラプトン、イギリス人だったことを忘れてた、スティーヴ・ウィンウッド、ロッド・スチュワート、ジョー・コッカー(酔っ払いオヤジ風)、キンクスの人(名前忘れた)。そして、トリはもちろん、ポール・マッカートニーだもの。そんなすごい顔ぶれの上に、バッキンガム宮殿に数万人、ロンドンの街に100万人、テレビの前に20億人ってな具合の規模を、いとも簡単に仕切っちゃえるのも、また、ポールを置いて他になしだわ。最後は、オール・ユー・ニード・イズ・ラブと、ヘイ・ジュードを約20億人で大合唱して終わったという凄まじさ。ついつい明け方になるのも、無理あるまい(^-^;

そんな、昨日のような今日は、夕方から一念発起して、LANもどきを考え、試行錯誤を繰り返すこと約4時間(それ以上)。
LANにはならなかったけれど、とりあえず、ネオと、家人2のノートが同時に、フレッツに接続できるようになった凸凸 ウレシ涙でる。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/15 (木) 21世紀592日目の出来事

あぁ〜長かった夏休みも残すところ明日1日だけだ凹

昨日から引き続き、Windows XPになったら、周辺機器とかソフトとかこれまで使っていたものがことごとく使えなくなっていく現代を憂いでいる。
っつうか、新しくなくては価値がないということでいいのかね、世の中。

そんな思いを抱きつつ(?!) 古いゲームソフトTOWER 2をヤフオクで、勢い余って落札してしまったので、その支払をしに銀行へ。「窓口でやると560円の手数料です(別の銀行だから)し、明日の振込みになります。でもCD機でやれば安くなりますし、すぐ振込まれます」といわれ、さっそくやってみた(前もやったことはあったけど手数料がどれほど違うかは考えていなかった)。
310円というかなり安くなる手数料だった。
果たして、総鉄屑(ソーテックと語呂が合ってるところがなかなかのセンスだ)と言われている私のネオ(Windows Me)で、TOWERは遊べるんだろうか。たぶんダメだろう。
古いものを大事に使うって大切ですね。AAP(最初に買ったパソコン)で、遊ぶのさ〜。パソコン投げなくて良かった。

昨日買った家人2のFMVは、さらなる試練が待ち構えている。最新パソコンなのにアナログで電話代を気にしながらネットするし、いろんなソフトは使えないし、そういえば店員さん「メビウスよりFMVのほうがソフトがたくさんついています」と言っていたのに、画像処理ソフトらしきものが見当たらない。たぶんホームページビルダーとかのオマケソフトでついてるんだろうけどなんか面倒そうだし。
試練の多さはロード・オブ・ザリングか、はたまた星飛馬なみだ。
かわいそうな最新機種。っていうかそれを使う私たち凹

昨日の日記に書けなかったけど水曜どうでしょうを見た。面白かった。やっぱり今回は面白い。ラストランの感慨もなく面白いのだ。

そして今日、銀行で用事をたしたら、なんか外でカラオケ大会の音が。
家人2運転手に、周辺をぐるッと回ってもらってみると、野幌駅前の三角公園はカラオケ大会、ビアガーデンと夏祭り気分一色だ。
祭り好きにはたまらない、寄っていこ〜よ〜と言ってみたが、却下された。

そして、流れ星は毎晩見上げても見えなかったのだった。
夏休みはもう終わる。ふ〜凹

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/14 (水) 21世紀591日目の出来事

家人2、意を決して2代目のノートPCを買いに行くというので一緒に札幌の街まで出る。今日はなんと、札幌の街中の温度計が27度と、夏のように暑かった。たかだか27度でグッタリしてしまった自分が情けない。北国仕様。

こないだMOを買いに行ったときの下調べによって、ほぼFMV-NBシリーズで行こうということは決めていた。
まず、ヨドバC〜に行く。やっぱりポイントの率も値段も同じということで、じゃ、先に見たBigカメラへ。で、とりあえず他のも見て、ふと、そういえばシリアルの口がないなぁ〜と思って店員さんに聞いたら、最新モデルはあまりシリアルの口がついていないとのこと。たいていUSBで間に合うのらしい。
っつうかダメじゃん、全然。うちの骨董品TA機に繋がらないじゃん。更に、もしシリアルの変換コネクタがあって口がTAに繋がったとしても、Windows XPでは、古いTAはほぼ動作しないんだって。じゃぁ、どうやってISDNを使うんだ。しかもうちはフレッツだから、24時間つないでてもいいんだから今更アナログなんか使いたくないわっていう話凹
そこでば店員「この際ADSLにしてみてはどうでしょう」って。むむむ〜。それだって面倒じゃないか。そうなるとプロバイダを変えなきゃならないわけよ。
シャクなので「いいえ、近々光ケーブルが来る予定なので、今更ADSLにはしません」と言ってみた。半分本当で半分ウソみたいなもんだけど。

そういう決定的な話を聞いて、私たちはかなり凹んだ。それで休憩してジュース飲んでサモサ食べたてたら、バイト先の人から電話がきた。
「今パソコン買ってきたんだけど、インターネットにつながらない」とHELP。
「えぇ〜、うちも今パソコン買いに来てるんですよ〜、どこで買ったんですか〜」「Bigカメラで〜。その前にヨドバシも見たんだけど」

いやぁ〜、爆笑! そうか、同じルートを辿ったんだなぁ。ということで一気に気分が明るくなり、シリアル問題はいずれどこかでぶち当たるのだから、今買って帰ろうということになり、目をつけていたPCを買ってきた。

こうなってくると、いよいよ、先日もらったルーター付きTAを使えるようにしなくては。どうしても私のネオを再インストールしてフル稼働させねばなるまい。あぁそんなの考えただけで面倒だけど・・・。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/13 (火) 21世紀590日目の出来事

お盆です。
今日は雨そぼ降る中、お墓参りツアーでした。家人1と2と私とで、市内の墓地を2ヶ所、また親戚や知り合いの人のお墓もお参りしてねぇ。

それで家人2が新しい商売を思いついた。
市内の墓地にお墓がある人で、遠くに住んでいてお墓の掃除とお参りの代行をするっていうもの。ネットで募集。お墓を探してキレイにお掃除し、お参りし、その様子をデジカメで撮ってネットでご報告する。
一回のお掃除とお参りのセットで3000円程度。お参りのお花やお供物はオプション。また市内の花屋さんやお菓子屋さんと提携する。ネットでそれそれのお店の広告を貼り、墓石が壊れていたりしたら、提携の墓石屋さんをご紹介する。
年間を通じて数回のお掃除とお参りをして欲しいという人は、1年で10000円とか。
どうだろうか。
そんでもって、実際お掃除しに行くのは家人2だ。家人2曰く、お盆の季節は朝からスケジュールびっちりで、何箇所も掃除して歩くのいいねぇ。
だと(^-^;

帰り、お墓近くの、まちむら牧場へ寄り、家人1:美味しい瓶牛乳、家人2:ソフトクリーム、私:飲むヨーグルトを購入し、私以外は寒いのにその場で食していた。

牛もいる(もちろん、本物は牛舎にいる)

そんな有意義なお墓参りだった。

そういえば、最近この日記の一番下の方に、「検索」というのができていた。知らなかった。面白いぞ。
例えば「水曜どうでしょう」と入力して検索すると、私の日記で「水曜どうでしょう」と書いている日の日記がずらっと出てくるのさ〜。面白いぞ。
ところで、日記もいつのまにか1000カウントを越しているじゃない。

そうそう、夕べ、やっぱし雨が降っててなんとか流星群は見れなかった。
今日も一応トライしてみようとは思うけれども、また雨だしねぇ〜。寒いしねぇ〜。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/12 (月) 21世紀589日目の出来事

土曜日、江別市民祭りに行って、今年初めての花火を見た凸
アニさんにお願いして連れて行ってもらう。しかし霧雨の中の花火で、水蒸気にかすむしょぼい花火大会(小会)だった。周りの観客の誰かが「期待したオレがバカだった」といった。まぁ、それもそうかも。だってものの20分で終わったし、小さくて低〜い打ちあがりようだったからね。しかし、そこは江別っ子。「いやぁ、こんな近くで見れるんだから、なんも豊平川まで行かなくてもいいよね」って言う人もいて、まぁそれもそうかなと思ったね(^-^;
花火を見てから、普段ゴーストタウンの江別つぼ八で夕食を食べて、再び会場へ。すると仮装盆踊り大会の表彰式が行われていた。パッと見、「これなら私も1位を狙えるかも」くらいの戦いだった。そして最後に餅まき。いまどき餅まき! やっぱ江別だと実感。すっかり田舎のお祭りをエンジョイして帰ってきた。

昨日は、ダラダラと過ごす。windowsを再インストールすべく、バックアップをとるか、それとも止めるかまよって、少しだけCD-ROMに焼く。

今日は、知能検査の被験者をやって欲しいといわれて、3時間くらい必死で頭を使った。その筋の方ならWAIS-Rといえば、お分かりよね。クイズあり、パズルあり、積み木あり、算数ありの盛りだくさん。先生、私は東大行けますか?
すっかり久々に頭使ったので、腹が減って、帰り、柳華亭によって中華を食べる。うまい。定食のライスがお代わりフリーっていうのがいい。とか言って、私は出てきた1杯目だって食べきれないんだから、意味ナッシングだけど〜。
そして、夜帰ってきてから、なにやらバンバンと音がする。
雨ザーザー降っているのに、隣りの町内会の花火大会だ。去年も書いたような気がするけど、隣りの町内会はいいよなぁ〜花火打ち上げの免許持ってる人がいるんだもん。傘を持って、数分間花火を見る。寒い。

そういえば、テレビ『どさんこワイド』のお天気お兄さんは、「夏はもう終わったんでしょうか?」と訊ねられて、何のためらいもなく「はい、終わりました」と宣言しちゃってたし、やっぱ夏は終わったのか〜。
今晩、なんとか流星群がピークで見られるらしい、けど、この雨じゃね〜凹
でもちょと、外出てこようかな。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/09 (金) 21世紀586日目の出来事

しかし、寒いのぉ〜凹 
昨晩アニさんといよいよ『エピソードII』を観る。っていうかさぁ、ワーナーマイカルのポイントたまってるから無料で見れると思ったら、スターウォーズだけどんな割引も効きませんだって。なんとケチな商売。今度始る『釣りバカ日誌』なんか日本全国どこでも1000円なんだぞ〜。

そして、エピソード2だが、喜んでいたのはやっぱり最初のSTARWARSっていうのが出てきた時くらいなもので、あとは話がごっちゃで、すごく考えてなが観てグッタリしてしまって、観終わってみるとすっかり体力を消耗しきっていた凹 それにしても、ヨーダが虫みたいに素早く動く姿にはちょっと感動。最初の都会でのカーチェイスをみて、『水曜どうでしょう』のハノイの光景が思い浮かんじゃったのは、笑っちゃうわ。

で、昨日夜遊びしてて、今日は昼前になんとか起きた。気になるのは、昨日オリンパスさんからのメールです。夕方、ようやくメールを見ると、電話するので良い時間をお知らせ下さいというもの。
やばい。もうサポートセンターの営業が終わる時間じゃないか〜。しかも明日からオリンパスは夏休みときてる。ダメモトで「いつでもいいです」とメールすると、なんと小1時間経って電話がきた。1時間ほど電話で指示してもらいながら、いろいろ試したが、やっぱりダメだった。結論としては、Windowsを再インストールする・・・。だった凹
っていうか、それをするにはデータのバックアップをしなくちゃいけない訳で、この膨大なファイルをバックアップしたいがためにMOドライブを買ったんだけどなぁ凹
とりあえず、夏休み明けじゃないとなんともできないというので、そりゃそうだろうなと思って電話を切った。オリンパスさんも良くやってくれた。こうなったら私も腹をくくってネオ君と共に再出発を計るしかないんだろうか。っていうか、この際Windows Meを捨て、XPを買うのはどうか。XPなら、MOのドライバソフトなんかインストールしなくても使えるんだし。いずれにしても、再インストールのためのバックアップが最大の悩み。あ、そうだ。別のメーカーのMOドライブを誰かから借りてくればいいんじゃない? CD−RWに焼くのも手間かかるし。そうだよ、そうすればいいんだよ。なんなら、私の買ったMOとしばらくの間交換してつかえばいいんじゃない? そしたら、再出発しなくても済むんじゃない?

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/07 (水) 21世紀584日目の出来事


仙台のパクリだ。
8/4にMOドライブを買って早くも3日が経っています。
買ったその日から、オリンパスのサポートの人と、毎日熱いメールを交わしているんだけれど、一向にMOは使えていません。
もう、オリンパスさんからのメールが待ち遠しくて待ち遠しくて・・・凹
丁寧に指示してくれるんだけれど、そのとおりやってもだめ。相変わらずドライバをインストールしようとしても、ウンともスンとも言わないのです。
ふ〜。
今日なんか、スッゴイ時間(3時間ほど)をかけてデフラグまで完全にやってみたのに、ダメだった。

今日、昼前に目がさめると、あの夏休み風物詩、息詰まる攻防で聴く者の心をなんともイライラさせてくれる素敵なラジオ番組を聴いた。そうNHKラジオの『夏休み子ども電話相談(科学編)』だ!
次々と出るシンプルで手ごわい質問を(お茶を濁して)バッサバッサとさばくアナウンサーと、たぶん汗だくのはずの回答者の先生方の中途半端さに、夏休みだなァと感じるのは私だけじゃないはず。
「1週間留守にするがその間金魚はどうしたらよいの?」という質問に、私も「そりゃ知りたい!!」と聞いていたけど、結局「1週間ならエサはやらなくても大丈夫、あとは水温が熱くならないように」とのこと。そこをどうすればいいかを教えてくんないと〜。今は本州は猛暑だから「心配なら近所に預けたら」って、おいおい、近所に金魚を預けろなんて、ダジャレみたいな回答でいいのかい?
すごい質問は「どうして虫はたくさんの種類が生きているんですか」だ。先生は、地球の生命の誕生の素晴らしさに触れつつとにかく虫は何千種もいるということを説明したにとどまった。
面白かったのは「どうしてテレビに磁石をつけちゃだめなんですか?」。回答は磁力の働きとテレビ内部の構造について簡単に解説し更に「テレビに磁石を近づけたら面白いよね。僕はずいぶんやったけど」と言い、子どもはププっと笑っていた。

午後、髪を切りに行った。やっとスッキリした。今回は何も考えず、そこにあった本で、ものの1分で「これにしてください」だったので、結果にはこだわらない。

さて、北海道(一部を除く)的に今日は七夕だった。こないだサッポロファクトリーに行ったときの様子をもって七夕としたい。だって雨降ってるんだも〜ん。



じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/05 (月) 21世紀582日目の出来事

昨日、夕方、家人2と札幌のビッグカメラへ行ってMOドライブを買っちゃった。

それで、夜、設定を始めたんだけれど、どうやっても最初の一歩でけつまずいてしまう〜。
まずは、CD-ROMでドライバソフトをインストールしなければ話は始んないわけだけど、そのインストールがウンともスンとも言わんのです凹
何をしてもそこをクリアできないため、埒があかず、夜中、オリンパスに、そういうわけでインストールすらできませんとFAXを送る。

そして、昨日のツケで、今日起きたら、昼の2時頃だった凹
映画見に行こ〜うと電話がきたんだけど、起きて1時間経っても、ツケは倍気味でぐったりしてたので断っちまった。
そんな3時過ぎ、待望のオリンパスからFAXが届く凸
そこには丁寧に手順が書いてあって、そのとおりやると、なんとインストールまでこぎつけて、さてMOをフォーマットしたところまで来ましたよ〜。あとはいろいろネオ君の中にわんさか保存してある様々なファイルをMOにどんどん保存すればいいや。
と思ったんだけど、ふと、メールを見ようと思ったら、メールに繋がらない。ブラウザでホームページも観れないという不都合がどんどん出てきた。
それは、オリンパスさんのFAXにも、「スタートアップの一覧のチェックは元に戻さないと他のソフトが使えなくなるよ〜」みたいなことが書いてあったのだったが、今更一覧のどれにチェックが入っていたか分からなくなり、思い余って「復元」というのをやってしまった凹
昨日の夜の時点のパソコンに復元して、もう一度MOのドライバソフトをインストールしなおしゃいいんだよなぁ〜。と思ったのです。

ということでここまでの作業を終え、秘密指令本部へ。お仕事と賃金を頂いて、しまむらでいろいろ下着を買って、かえって来ました。
そして、最初からやり直すべくネオを立ち上げて、インストールしようとしたら、なんと、またもやウンともスンとも言わんのだ凹

手を尽くしてみたが(っつうか、いろいろちょしてみただけ)、いかんともしがたく、昨日より悪い状況になってしまったよぉお〜。

さっきまたしてもオリンパスに(今度はメールで)教えてくれ〜と送ってみた。
さて、このメールの返事は明日来るのでしょうか? っつうか、あぁあの時よく考えて、元の状態に直していけばよかったんだ〜。

もう完全にアウツだったっらどうしよう。
じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/08/03 (土) 21世紀580日目の出来事

7月は、ほんの数日しか日記をかけなかった。ひとえに忙しいということで、それはめでたいことだ。
8月になり、夏休みになりました。ようやく、夏休みに辿り着いたという感じ。
夏休み初日の昨日は、アニさんとゴッホ展を見に行く。なかなか混んでいた。そして豊平川の花火大会に心惹かれつつ、ファクトリーのタージマハールでカレーを食べる。
そうそう、タージマハールといえば、札幌本店のニック事件というのがあった。もしかしたら、この日記のず〜っと最初の頃('98頃?)に出ているかもしれないんだけど、ニックという店員さんとすっかり話し込んじゃって、店じまいの時間になり、店の電気を消されたという事件だ。
そして昨日、ファクトリー店でも、店の奥半分の電気を容赦なく消された(^-^;
まぁ、お客さんが私達2人しかいなかったのだから、節電ってことね。
で、すっかり夜もふけてきた9時過ぎに、新しくできたイオン(ジャスコ)へ初めて行って見る。
もう10時近いというのに、なんだ、あのちびっこの多さときたら、子どもはさっさと帰って寝なさ〜いと店内放送してやりたくなるくらいだわ。お母さん、遅くまで起きてる子は、頭わるくなるよ(^-^;
学校のある土曜日(今では金曜日)だって、小学生が起きてて許されるのは、せいぜい『8時だよ全員集合』を見終わった時間までだ。これは30代の公式見解です凸

とにかく、感心したのはトイレの充実ぶり。
ということで、カレーの食べすぎで、気持ち悪いくらいだったので何も買わず、ただ中を見てきただけ。

で、今日は昨日とうってかわって寒い一日だったけど、午後から家人1のお友達の絵の個展を観にまた札幌へ。個展を見おわって、外に出ると、4プラの交差点はホコテン(←死語)になっており、お祭りをしていた。とび職人たちのきやりと、梯子乗りを見る。すごいぞ、梯子乗り凸 次々と繰り出される梯子乗りの技に、雨に濡れても去りがたく最後まで見てしまった。っつうか、やってみたい。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ