またあした〜
日和見系日記
2002年07月

もどる

<<2002年7月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最新の日記

■2002/07/25 (木) 21世紀571日目の出来事

昨日は家人4の誕生日を祝って、本人はいないわけだけれど、家人3と私の二人っきりで、ピザハットのピザを食べた。
今日は、家人1の赤いちゃんちゃんこ誕生日を祝って、本人は家人2らと一緒に度に出ていて、いないわけだけれど、昨日の残りのピザを食べた。

で、第2期デジタル拡張期宣言をしたので、本日、ようやく真夏のような気候になったバイト休みの一日を費やして、ホームネットワーク作業にとりくんだが、いかんせん、もう、なんだかぜんぜん分からないのです。いただいた方からも電話をもらい、ようやく、普通の電話と普通のインターネットが接続できるようになっただけで、これまでと何も変わらないじゃないか・・・凹
今日一日はいったいなんだったのでしょう。って感じ。
TA機が黒から白になったくらいの変化でしかないかも・・・。むむむ、せっかくのルータなのに。LANとか、Windows Meに詳しい人、今すぐメールください!

さて、昨日の水曜どうでしょう、重大発表ということで、すでに番組が始る前に道新の夕刊に大きく取り上げられてて、ひとまず、番組はお開き! になったんだねぇ。
いやぁ、なんとなく寂しいとか哀しいというより、6年間も経ったか、楽しかったなぁ〜。いやいやいやめでたいんでないかい。って感じでどちらかっつうとハッピーな気分です。ということを、ラジオ番組ゴイスにメールしたら、今日、ちゃっかり読まれちゃって、ビビビックリ〜。それも番組の最後の最後にだ。
なんか、そっちのほうが、感慨深げ。

そうよもう6年も経ったのよ〜。早いわねぇ凹
ま、スペシャル番組として一生続けるっていうんだから、私も頑張って長生きしなくちゃとか思ったわ(^-^; っていうか、一生道民でいなくてはならないと思うとそれはそれで心なしか厳しさも感じるけれど。とにかく、水曜どうでしょうとともに老いていくと思うと、まぁ、老後が楽しみでもあります。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/22 (月) 21世紀568日目の出来事

今日まで3連休だったのに、またもや頭がガンガン痛くて、何もできなかった。
パソなどもってのほか。1日目はグッタリ寝ており、昨日は、起きていたがパソはいじらず、オジサンとオバサンが遊びに来ていて、オジサンが家人2にステキなデジカメをくれたので、さっそくスマートメディアとパソに取り込むためのアダプタを夕方、よろよろしながらベスト電器に買いに行った。
となりのりょーゆーにもよったが、なまらクーラーが利きすぎていて、更に具合悪くして帰ってくる。
そう、1日目の海の日、私がグッタリと寝ている間に、その2日前にネットでオーダーしたバカでっかいHP社のプリンタが届いた。

届いたプリンタの箱など、私が入れるくらいの大きさだ。

昨日は、とりあえず出して眺めて、今日、少し頭痛も治りかけてきたので、使ってみた。まぁまぁである。
頭の上でデカイやつが、ウィーンウィーンと動くたびに、パソコンデスクが揺れて、とても大変な騒ぎだ。
大きいのは仕方が無い。A3まで印刷できるプリンタが欲しかったんだも〜ん。

ステキなデジカメとデカイプリンタが投入され、今日、お下がりのISDNルーターを頂く話もまとまった。
第2次デジタル拡張期に突入の我が家です。


そういえば、こないだ家人4が命からがら帰ってきたときの、まずいアメリカのお菓子って、これよ↓


誰も食べないこのお菓子いったいどうするよ、オイ凹

ま、とにかくまた明日から仕事なわけで、頭痛がスッキリ治ってほしいわけで、北の国'84の再放送を見たわけで、最後の北の国からは9月に放送されるわけで、今日家人1とオジ・オバは富良野にラベンダーを見に行ったわけです。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/17 (水) 21世紀563日目の出来事

昨日16日、アニさんと、10数年ぶりでギリヤーク尼ヶ崎さんの大道芸を、どもさんで観てきた。私は10数年ぶりだったが、アニさんは初めてでようやく念願かなったらしい。
あいにくと、雨で、シアターどもの中での舞踏ったんだけれど。
演目はほぼ、10数年前と同じ。衣装も何も変わっていない。変わったといえば、ギリさんも、観ている私も10数年分年をとったというところ。
まだ、ぎりぎり10代だった私は、初めてギリさんの踊りを見て(そのときは野外でした)、なんじゃこりゃ〜。こわ〜。と思ったねぇ〜。ほとんど褌一丁で、そこいらを駆け回って水をかぶって、叫んだりするわけだから、なんか、不気味っぽかったんだけど、今回は、感動のあまり涙落としはべりぬ(;_;)
『じょんがら一代』などは、前見たとき、鬼気迫る感じと同時にみすぼらしく痛々しく可哀想と思ったものだけど、昨日は、踊っているその人物はみすぼらしいんだけど、幸せそうにも見えた。
私も年をとったということでしょうか・・・(^-^;
前に見たのは大学1年生の時で、な〜んも分からなかったけど、その後、じょんがらではないけれど、上越に住むようになり、越後の瞽女(ごぜ)さんの話を聞いたりして、ギリさんの踊りをみて、いろいろ感じるところがあったのかもしれなぁと自己分析してみた。ギリさんは、今年、9月にニューヨークへ行って、テロの被害者と、アフガンの被害者の人たちを供養するために踊るそうです。

ぜんぜん想像もつかないというひとは、>>ここ<< 見てみるとよろし。

と、胸熱くなった翌日の今日、体調激悪で、一日寝てました。寝すぎて夜、目が冴えています。明日も休みでよかった。
しかし、なんか昨日、踊りを見るちょっとまえから、顔が痒くて、今日は痒いのをガマンして一日過ごしてます。見た目は赤くなったりという変化がないんだけれど、肌がぼろぼろしている。あぁ〜、痒くてイライラするぅ。
なんなんだよ〜。そういえば、冬にも一回、こうなったよなぁ。いつのまにか治ったけど。

そうそう、今日は記念すべき、家人1の老後初日、である。
どうなるのでしょうか、この先。毎日テレビ見て、タバコ吸いまくって、酔っ払って過ごすんでしょうか。辛いのは私のほうです。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/10 (水) 21世紀556日目の出来事

この約一週間の中で最もビック(リ)なニュースといえば、家人4がロス空港の発砲事件間近で体験してきちゃったことをおいて他にはナッシングよ。
初めての海外旅行でだ。さて空港に着いて後は免税店でお土産買ってゴーバックホームだと思った瞬間に、パンパンと乾いた音。
ボケボケな日本人代表は、はて? と思ったけれど、周りの人は伏せる、免税店のシャッターはガンガン閉まる、なにやら山のような人だかりが自分めがけて走ってくる、それに巻き込まれて走る、こける人もいる、押し流されてそのまま空港の外に出ちゃう、パトカーは何台も来る、ヘリもバリバリやってくる、SWATチームが銃をカチャカチャと組み立てる、構える・・・・。そして家人4は炎天下のロスの空の下、ボケ〜っと6時間も待つ。
なんていう、まさに映画みたいな本当の話を体験してきたのでした。
ということで、スンデのところでお土産買い損なったといって、私が頼んだ「不味いお菓子」意外、何もなし。
しかし、ヤツは巻き込まれ屋さんだ。お見事。

アメリカの不味いお菓子を、「おえ〜っ」とか言いながら、食べている私も私で、最悪の味を堪能。
それよりちょっとマシな味のジェリービーンズが、すごく美味しく感じられ、ぺろりと食べてしまって、舌が緑と赤と黄色とオレンジの混じった色に着色されまくり。

そんな出来事意外は、そうそう、日曜日、心友会の本部役員の人が札幌に下見に来たので、久々に札幌で夕食を食べる。
札幌駅のお店も代わっていて、前はたしかビアホールみたいなとこがあって、そこでラムしゃぶとかジンギスカンとか食べられたような気がしたんだけど、なくなっていた。

昨今の我が家のドサクサに紛れて、そういや北海道は大変だったかも。
道民の翼折れる(Air Do破綻)。これは、応援してきたので残念。遺憾の意ですね。

そういえば今日こんな話をした。人は年をとると時間が短く感じられるということについて、私は昔、人から「例えば3歳の子の1年は生涯の3分の1の時間で、とても長く、30歳の人の1年は生涯のうちの30分の1の時間なので、それは短いものだから、年をとると時間が短く感じられるんだよ」という話を聞いたことがあり、それにすごく深く納得したんだけれど。それはオカシイらしい。ん〜。どう?

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/04 (木) 21世紀550日目の出来事

そういえば、こないだ、久しぶりにポスフのミスドへ行った。正しくは、ポスフールのミスタードーナツだ。
で、ドーナツを買って、ラッキーカードをもらった。そこには、肉まん事件のお詫びが書いてあった。

何年も、ミスドの肉まんを「うまい!」といって食べてきた私にとってはラッキーカード(しかもたった1点)と割引券だけじゃ、許されないわよ〜なんて思いつつ、ドーナツ買ってるんだから説得力ナッシング凹

今日は、夏のようだった(いや7月だから夏なんだけど)。
秘密指令本部に行く。そして、土曜日と日曜日のバイト先で必要なお菓子を産直で買う。ついでにチョコエッグと松本零仁(こんな字だったかい?)コレクションも買う。
夕涼みふうにブラブラ買い物袋を下げて、携帯でお喋りしながら歩いて帰ったけれど、その後やっぱり指令やら、家人2の手伝い(昨日から引き続き)のポスター作りをせっつかれたりなんだりで、結局、パソの前に入り浸り凹

昨日、今日と、パソがキーキー音を立てるのも恐怖だ。スイッチを入れたら、キーーーーーッて言うので、あぁもうダメかと一瞬、背筋も凍りつく思いだったわ。ま、夏だからそれもいいかも、とかネオが思っていて、私を脅しているのか? まさに、こき使っているので「うらめしやぁ」と言う代わりに、キーキー音を立ててるのか?

そして今日は、江別の宿泊事情について深く考えさせられる日だった。
札幌の安めのビジネスホテルはどこも満室って、なんか行事があるのか? ってことでやむを得ず江別で宿泊できるところを探して欲しいという依頼があって、探したが、どう考えたって、あそことあそこと・・・くらいしかないわけよ。
で、文京台の原始林公園の近くにペンションなんかやったらいいんじゃないかという話になった。夏はあそこらの大学に来る人(けっこう学会とかで客がある)が、ちょっとうっそうとした森のところで北海道満喫気味で宿泊。冬はクロカンスキーを貸し出して、都会からすぐの非常に便利の良いペンションとして営業。
まもなく職を失くす、家人1なんかが、ペンションの親父として新札幌あたりまで車で送迎したり、開拓の村を案内したりなんかするのがいいんじゃないかと、話はとんとん拍子に決まっていく。
決まったが、土地もお金もないので実現は不可能です。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/03 (水) 21世紀549日目の出来事

先月だったっけ? With usっていうのを始めたので、必ず一度訪れて、一言残すようにとここに書いたんだったんだけど。
それを、心友会の支部報にも載せてもらったら、支部報を見た新聞記者さんから電話が来て、電光石火で驚いた、っていうか焦った凹

今日、バイト先でその記者さんにお話しを聞いてもらったんだけど、なんていうか・・・、自分でも何言いたいのかいまいち、いまじゅうくらい分からなげで、とりとめ無さげな話だった凹

それに、こないだ、Astro-Hearts probeに私の気になる文献一覧を載せていたのを見た、その文献の著者のような人から突然メールをいただいて、こちらは、言う所のなまらビックリ。ビックリしすぎでもう一回本を読まなくちゃと思い立って、コーチャンフォーへと話が続くわけ。

というわけで、新展開がいろいろ感じられ、気の張る最近でした。
で、たまたま昨日、ネットの星座占いを見たら「2002年上半期は、いろいろな出会いがあるでしょう、どんどん行動すると良い」みたいな感じで「2002年後半は、いつものシャイな山羊座(うはは〜)に戻り、人前に出ることに躊躇するようになるでしょう」というような占いぶりだったから、これからは、いつものシャイな私に戻ります。本当はシャイでナイーブ、神経細やか、センシティヴで内気な私のはず(占いっぷりからいえば)。

っつうことで、図太そうで神経すり減り気味なのかもしれないので、何もかもサボサボにサボッちゃおうかなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/07/01 (月) 21世紀547日目の出来事

あしたのジョー並に真っ白に燃え尽きた、今日この頃凹
ワールドカップが終わるまで何も手がつけられない、ワールドカップが終わったら何もする気がない、という事態に陥っています。
おまけに、残すところ数試合、という日から頭痛に見舞われ、脳の毛細血管、3本や4本くらい詰まってるんじゃないかと思われる今日この頃凹
頭痛のため、メールもネットも手控えている今日この頃凹
否応なしに上半期が終わってしまった今日この頃凹

ロナウドの髪型がイケテイナイことも忘れてしまいがちだった私なんだけれど、頭痛さえ治ってくれれば思考力も元に戻って、サッカーのこととかも忘れられるんじゃないかしら〜。

今朝、家人4が始めての海外旅行へ旅立って、羨ましい〜。アメリカのあの不味いお菓子を買ってきてくれと言ってあるんだけれど、その不味いお菓子の名前がわからないから、いろいろ説明しているのに、みんなして、「それはマンボウだ」というのだ! 絶対マンボウなんかじゃないも〜んだ!!
細長くて長いものだと20センチくらいだろうか、または2センチくらいに細かくきったものもあるはず。ゴムのような歯ざわりで、やたら滅多ら甘かったり変な味だったりする、グミキャンディーのような食べ物だ。色が透明の赤だったり黒っぽかったり。黒っぽいのはたぶんコーラ味じゃないかと思う。
それから、アメリカの気になる食べ物、よくドラマやなんかで、箸ででっかいカップの中をかき回してつついているが、そのものを食べているところが滅多に映らない、たぶんヌードルだろうけど、それも食べてみたいのだ。ま、こちらはその場でしか食べれないだろうから、買ってきて〜とは言わなかったけど。
とにかくアメリカの人、あのグニュっとしてて噛み切れないようなゴムみたいなお菓子、どこにでも売っているハズさ。名前を教えて〜。
って、なぜ私がそれを食べたことがあるのかは、自分でも記憶が定かじゃないんだけど、たぶん英会話を習っていた、10代の頃、食べたんだな〜。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ