またあした〜
日和見系日記
2002年04月

もどる

<<2002年4月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最新の日記

■2002/04/26 (金) 21世紀481日目の出来事

起きたら昼もとっくに過ぎてたんだけれど、どうも頭が痛くて、血栓でもできてるんじゃないかとも思いながら、ダラダラしてました。

昨日、家人2と、江別の市民会館に喜納昌吉&チャンプルーズのライブを見に行ったね〜。「花〜すべての人の心に花を」を2回も披露してくれて良かったわ。平和ライブってことで、いっぱいトークしてたのも面白かった。ヒッピーの末裔みたいだったわ凸

そして今日起きたら頭痛さ凹
家人2が、押入れの整理をしていて、呼ばれた。
押入れにある古いものの大半は私のもので、それはそれはくだらないものまでなんでもとってあるわけ。
で、最近20周年でまた脚光を浴びるE.T.のキーホルダーとか出てきて、これ、カバンにつけるかなぁ〜なんて考えてました。モンチッチとかも出てきたし凹

昨日、NHKのラジオ深夜便をエアチェックしてたんだけど、中でもおかしい歌が、昭和初期(戦前)に録音されている歌でバートン・クレーンという外国人がとんでもな日本語訳で歌っている曲「家へ帰りたい」

♪うちへ帰りた〜い、
 野心がありませ〜ん、
 頭が痛〜い、
 お腹がたいへ〜ん、
 僕の考え、なにもできませ〜ん、
 それからじき行きましょう〜、
 また来年


っていう歌詞です。強烈に共感。
頭痛いだのお腹大変だの、野心がないし、考えも無しだし、行く気も無いから、家に帰えりたい、帰して〜、という、まさに私の言い訳的怠け者人生の歌凸
またこれ、歌い方がアメリカ人なので、ちょっと変な発音だし、曲調ものんびりおとぼけスウィングジャズ風のカワイイ歌で、どこをとってもいい味出しすぎ〜。

ってことで、頭が痛〜い、私の考え何もできません(←日本語がおかしいし)

また、あした〜。

戻ってください

■2002/04/24 (水) 21世紀479日目の出来事

風が強くてもうボロ家は崩れるんじゃないかなと思うほど。トイレの便座だけ取り替えてとっても新品なんだけど。
っていうか、ダサダサ。
うちは、便器が淡いピンク色、で便座が壊れて(シャワーが壊れた)買ってきたのが、一筋縄では終わらない家人1なわけで、アイボリーだったっちゅう、情けない話凹
とりあえず、シャワーが使えるようになったことは良かったけど・・・トイレに入ると一抹の寂しさが・・・。

淡いピンクといえば、早々に
桜咲きました凸
ってことで、我が家の桜開花予想は、お終いです。


↑ほらね

風が強いので、咲いたらすぐ散るんじゃないか・・・。

そういえば、テレビの話題。なんと2004年の大河ドラマは三谷幸喜が脚本だって、すごいじゃん。もう今から楽しみ。きっと謙さんも出るんじゃないかな〜。
で新撰組っていうのもすごい。やっぱし近藤勇はトミーズ雅しかいないじゃないか。土方歳三はトヨエツしかいないじゃないか〜。とか思う。
それから、こないだからすごいCMを見るようになったね。何のCMかよくわかんないけど(多分家の宣伝?)で、松鶴家ちとせがでてるじゃないか〜凸。
すごい〜。すごい懐かしい〜。よくぞ起用した、エライ。
わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/22 (月) 21世紀477日目の出来事

なんとなく漫然と過ごしている感じのするここ数日で、なにするでもなく、仕事に行っても給料泥棒っぽい感じもして、ひねもすのらりくらりと(違う、どこか違うぞ)ってところ。

寒いんだか暑いんだかわからないけれど、今日はもう職場の桜並木の気の早い木は7分咲きで、でもだいたいはつぼみが赤くて、開花まであと一息というところ。
我が家の桜は・・・といえば、かなりつぼみが色づいていて、明日、あさってあたりに日が射せば、開花かなぁってところです。
っていうか、今年の開花予想はちっとも参加者がいなくて寂しい限り凹

そうそう、アリーmyラブがアメリカで遂に打ち切りっていうニュースがあっという間にかけめぐって、こちらも寂しい限り。ま、いつかは終わるわけで、ビバヒルなみに続くのもどうかと思うけど。せめてシリーズをちゃんと終わらせて欲しかったわ。打ち切りだもの。
話題持続を期待していただろうNHKも今度の秋のシリーズ半ばで終わりになるとは、代わりの番組買ってこないとね。
海外ドラマ話でつなぐんだけど、ダーマ&グレッグの再放送が始まってまた見出したから夜が遅くなる〜。ダーマいい!

昨日、日曜日で、ダラダラしてたんだけど、古いカセットテープを引っ張り出してきて貴重な音源(?!)をMDにダビングしなおしたりしてた。貴重といえば、わたし的に貴重なのは、小学生のときの声や中学時代のクラスメイトの声だったりするけど、音楽的(?)価値として、最もなものは、ケネディ大統領とコーラスの「自由の賛歌」(Let us begin Beguine)なわけ。まずはこれをMDにダビングしなおして、その後考えているうちに、夜になりたった1曲だけのMD編集になった凹

今日やなせたかしの番組を見た。見ている最中に家人2が「やなせたかしの万博(大阪)の風呂敷を持っている」と言い出すものだから、それはけっこうレアものじゃないかという話になって、さっそく番組が終わって、出してきてみてみたら、どうも違うみたい。でも、有名な漫画家、あるいはイラストレーターの手によるものじゃないかと思われて、ネットで大阪万博の情報を調べるが、そんなコメント、どこにもないのよ。

でも、びっくりしたのが大阪万博のHPというのがあって、あなたの持っている万博グッズを展示しませんか? とかいう企画。これだ。これに写真を送ったら、誰が書いたイラストかわかるかも。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/19 (金) 21世紀474日目の出来事

なんだ、今日はたっぷりお休みなのに、家人2が、朝から2回も起こしに来た! なまらフキゲン!!!

ってことで、寝ているときに起こされると機嫌だけでなく具合も悪くなるわけで、お昼なんとなく、濃いものを食べたくなって、インスタントラーメンにキムチを入れてキムチラーメンを食べたら、チャム・チェヨ(=ちょっとカライです)どころじゃなく食べ終わる頃には鼻水まで出しちゃって泣いちゃっている辛さだった凹
9月に上越母校で特殊教育学会というのが開かれるので、それの参加費を払いに郵便局に行った。そういえば、この大会の発表原稿は確か今月中くらいが締め切りだったんじゃないか〜。うあぁ〜いやなことに気がついちゃったなぁ〜っていうか、今気がつかなかったら間に合わないわっ。
で、きもち憂鬱になりつつ、郵便貯金のCDカードの暗証番号を忘れてから何ヶ月がたつか、今日もトライしたが全てのチャンス(っていうか3回)を使い尽くし、窓口へ行ったら、印鑑と通帳がないと暗証番号を教えてもらう手続きはできないといわれてしょんぼり郵便局を後にする。

ポスフールで、コステロのニューアルバムを買う。中島みゆきのベストを買うかどうか迷って結局やめる。そうでもしないと一月に何枚CD買うつもりなんだ〜ってことになる。

さて、今日は天気が良かったけれど、うちの桜はどうなったかな?
ちょっと芽が膨らんできてます。

↑よく見えないって凹

そういえば、こないだamazonでガッパシ本を頼んでたのが来て、私のささやかな周囲でひそかに流行っているのが、今更だけれど「新しい単位」だ。
たくさん本を買ったのに、読んだのはこれだけ(^-^; なのに、今日もamazonでショッピングしようと思っているのがやばいって。心落ち着けて、本でも読もうよ。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/17 (水) 21世紀472日目の出来事

昨日は4月だから歓迎会があって、ビュッフェスタイルっていうか立ち食い(^-^;だったけど、美味しいもの食べれました。

で、今日はなんかいくら寝ても寝ても眠くてもうだめだわ。起きたら昼の2時だったし、何もする気ないし、CDとか聞いて、お絵かきロジックしてたくらい。

内部障害の(病気とかで弱々してるわたしのような)人が、公共の乗り物で席を譲ってもらえないので辛いという話があって、じゃ、「ちょっと座らして」って言えばいいじゃんとか言われそうだけれど、それも難しく・・・というところをもう少しアピールしようという話が進んでいる。
だいたい、障害者優先マークは車椅子のマークで、さらに電車などでは、怪我してる人のマーク、高齢の人のマーク、子連れの人のマーク、妊婦さんのマークで終わり。となると、見ため的に元気そうな内部障害の人が座ったりすると気まずい思いをするというのは、日本人の悪いところで、どっかり座ってればいいんだけど、なかなかねぇ。。。という感じ。
なので、電車でケータイの電源を切って欲しい宣伝みたいに、快く席を譲ってあげよう(見た目ではんだせず)みたな宣伝があってもいいよね。
っちゅうわけで、その宣伝に賛同してくれる人、大募集。具体的に何するかっていうとまだちょっとわかんないんだけど。
で、こういうことって、患者団体とか難病者団体とかでアピールすればいいのに、こういう瑣末な(と思ってるんだろうな)問題については全くやる気ナッシングなわけで、腹立たしさもあり。
ま、究極的には、こんなアピールをせずとも、みんな笑顔で公共交通機関が使えて、ちょっと体調が悪くても社会活動ができるような世の中だと言い訳なんだけれど、それまでは何かと言っておかないと〜ってところだね。

ってことで、「コリクツこねて」向けの日記だった凹

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/14 (日) 21世紀469日目の出来事

昨日、今日と連休をいただいた。天気も上々だったけれど、ネットサーフィンして終わってしまった。
一昨日金曜日、ひさびさにまた近所のスープカレー屋さんに行った。なんか知っているような人がいたので、すごく気になったけど、違う人だったかもしれない。

金曜日、眠かったのにガマンして、夜中のアリー最終回を見た。
ずるいぞ〜。ビリーを出すなんて、泣いてくださいといわんばかりじゃないか〜。と思いながらビリーを見て泣いているおばかな自分凹
しかし、今回のシーズンでほんとアリーけっこう人気下降したんじゃないかと思うわ。といっても、秋に始まる第5シーズンが待ち遠しいことは言うまでもナッシングよ〜。

「かいてもいいよ〜」BBSにそろそろあれは?
というリクエストがありましたので、今年もそろそろ!!

我が家の桜開花予想!!はじめます。
桜の開花は、ご存知、例年より早まっているので、要注意。
気象庁さんの予想では、札幌の開花が4月25日、岩見沢の開花が4月27日ということで、その間をとって26日、なんて簡単な予想では当たらなくてよ〜。

我が家の桜の木に少なくても5個の花が咲いていると確認されると、開花日となりますので、よ〜く考えて、「かいてもいいよ〜」BBSに応募してください。

今年もピタリ賞の方には豪華な景品が当たるハズ!

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/11 (木) 21世紀466日目の出来事

やっぱり4月って気忙しい(って前にも書いたか・・・)。
昨日休みで、寒い中ポスうろをする(「店名がサティからポスフールに変わります」に伴い)。ほんとは、オザケンのニューアルバムを買いに行こうかなぁなんて思ってたんだけど結局、手にとってジットリと眺めて、また棚に戻してしまった。
その代わりに、1500円均一DVDがあって、「この森で、天使はバスを降りた」を買う。劇場でも見ていないので、もしかしてめっさめっさに可哀想な結末だったらどうしようと思うねぇ。昨日買ってまだ観てないの。だれか、可哀想(=主人公が死ぬとか)な話だと分かっている人がいたら、連絡ください。心して観るから。
ストーリーの先を知ってて観れるか?って思う人もいるかもしんないけど、わたし的には、知ってても全然観れる。知らないと、思わぬ疲労がたまったり、不満爆発したりするから、知ってるほうが安心して観れるくらいだ。

昨日家人2がプチ温泉旅行(温泉かどうか分からない)から帰ってきてこ〜んな飲み物を買ってきてくれた。

フキゲンという乳酸炭酸飲料です。可愛いので一目惚れ。

それから、あのオレンジ味の続編、北海道地域&期間限定バナナキットカットが登場。

オレンジに続く美味しさ。
で、このオレンジキットカットは、食べた人みんな100%と言っていいほど、美味い!と言うのに、全国発売されなかったことが疑問だという井戸端会議での意見続出。っていうか、いまどき井戸はないし・・・、せめて道端会議とかに変更したほうがいいと思ったりもするけど。
それはそうと、オレンジキットカットはなぜ全国発売されなかったのか?
美味いだけではダメなのか?
美味いということをメーカーに伝えなくちゃダメなのか?
など議論になり、今度こそ、このバナナ味こそ、全国発売されて欲しいので、みんなでキットカットホームページにアクセスしてメールを送るなどするのもいいんじゃないかという結論になりました。

っていうか、そこまでしてキットカットの肩をもつのか?

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/07 (日) 21世紀462日目の出来事

3連休だったハズ。金曜日、あのフロベンの効き目を確かめるためにっていうか、副作用を確かめるために、病院へ行ったら、案の定、貧血傾向になっていて、フロベンとは別れる結末に。なんか、そんな気がしたんだ〜。
どんなに劣悪な生活リズムだとはいえ、どうも身体の動きが悪すぎてたもの、最近凹
ってことで、また来月、今度は別れた後にどのくらい立ち直ってるかを検査しに行くことになったわけ。

別れるといえば、アリーよ。なんで別れなきゃなんないのかイラつく。初めてアリーが「イラツキ女」と呼ばれる理由がわかったわ凹
アリー役の女優さんも、もう辞めたがっていると聞くし、ハッピーエンドで放送を終えるといいのにとつくづく思う。

そうそう、金曜日は、病院に行って、銀行に行った。ペイオフ解禁で定期預金解約する世間の流れに逆らって、期限が過ぎて195日も経ってた定期預金を解約してそのまままた定期預金にしたんだけど、前の定期預金っていうのは、福祉定期預金で、あのご時世になんと、年利4.15という破格の利率だったので、今回新しくやって定期預金の利率が0.03なんて、バカみたいにちっぽけでクラクラ来ちゃうよね。
やっぱり、使ってしまえってことかしら、そうだよね。
で、なんかあの持たされるとちょっと「寂しいとき〜!!」(byいつもここから)みたいになっちゃう定期預金への粗品詰め合わせ紙袋をいただいて、銀行から出てきて、秘密指令の指令本部へ。こちらでは秘密指令とCDをもらった。ワオ。
そして、さらにその帰り、銀だこのたこ焼きを買って帰ったね。

CDといえば、木曜日、帰宅の途中とてもグッタリしつつも、もうどうしてもPSBのニューアルバムを買わねばという使命感に燃えて、ようやく買った。アルバムのタイトルも「リリース」って、リリースって・・・。
PSBといえば、いつもジャケットが一工夫されていて、今回もすごい植物画のカバーがついていたんだけど、中身がモノクロでカッコイイのさ。さすがPSB

ってことで、土曜日と日曜日の今日は何してたのかあんまり記憶にナッシングで、ちょっと塩梅悪し凹

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/04/02 (火) 21世紀457日目の出来事

昨日はエイプリル・フールだったのをすっかり忘れて、楽しい嘘もつかず終い凹
昨日なまらあったかくて、薄着していったら、どうも今日になっていまいち調子が悪いのだけれど、それって薄着してたからなのか、どうなのかは分からないけどね。
とにかく4月になってしまって、明日はバイトでは新人さんがたくさん入ってくるんだねぇ。
直接関係ないにしても、気ぜわしいことうけあい。
今日、バイト先の売店で、チョコエッグ復刻版がようやく並んでいたので、2コ買ってみた。1コはすぐに開けて「アオウミウシ」っていう嬉しいのか嬉しくないのか、カラフルでかわいいのか、みったくないのか判断に迷うものが出てきて思わずバイト先に置いてきた。帰宅後開けたのは、「クサガメ」だった。
ラインナップをみると、なんといってもエトピリカ、フクロウ、タンチョウ、クマゲラと素晴らしい鳥ばかりで、欲しいなぁと思う。ウリ坊(イノシシの仔っこ)もかわいい。

今日、札幌師匠、通称コヤブンの新しい職場のホームページの、コヤブン紹介ページを見て、爆笑した。他の人の紹介は、ちゃんと本人と思しき人の顔写真が載っているのに、コヤブンだけフロイトの写真が載っていた。
いやぁ、これは本人のリクエストなのか、web製作者のお遊びなのか・・・、後者でだったらなんていい味だしてるんだろうと思うわ。でも、ちょっとフロイトはないよなぁ。せめてロジャーズにして欲しかったかも。

で、私も自分のプロフィールに全く関係ない偉人の写真なんかを載せてみたらどうかと思ったんだけど、たとえば、紫式部とか清少納言とか(写真か?)。臆面もなくビビアン・リーとかオードリー・ヘップバーンとか載せてみたら、笑うに笑えないわね。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ