またあした〜
日和見系日記
2002年03月

もどる

<<2002年3月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最新の日記

■2002/03/31 (日) 21世紀455日目の出来事

いよいよ週あけより4月ですわねぇ〜。
今日は、とても天気良くて、春らしい日だったけど、やっぱりロジックやってるだけ。

昨日、守る会主催の大阪の国立循環器病センターのドクターの医療講演会があって、札幌に行った。ちゃんと質問をしようと思って、それだけのために行った。事務局長さん曰く「質問で手を挙げなかったら、あなたに振る予定だった」とまで言われて、魂胆見え見え(^-^;
質問したおかげで、少しだけ勇気づけられた。まだまだ高齢のうちに入らないというし、30歳で根治手術をするのは、そう稀なケースではないと・・・。
やっぱ、心疾患のメッカは都会だなぁとちょっと憧れにも似た感じで、大阪行く気も少し沸くって所。

そして、夕方もう1つ。木曜日、ちょうど家人2と久々に夜映画を見に行って始まる前、カミングスーンな映画を宣伝しているときに電話が来て、土曜日会えたらあおうということになっていた用事。
シュラくんとヤシャさんとそのベイベーに会う。漢字で書くと、修羅くんと夜叉さんとその赤子だ。そんな人の待つ所に怖くて行けないって。なんつって。
「ほそっこいの」がとらえた写真。どうしたらこんな四分の一だけ撮れるんだろうっていうこと(見てびっくりのアングル)。


オマケに、その木曜日の夜見ていた映画っちゅうのは『アメリカン・スウィートハート』で、陳腐でちょこっと見るには手ごろな映画だったね。エンドロールでアラン・アーキンという名前が出てて、きゃぁ〜、どの役だったんだべ〜。とか思って思い返すと、怪しいインドの瞑想師匠だったので嬉しかった。アラン・アーキンといえば、SNOW心の愛蔵書「カウンセリング熊」の著者にして俳優。俳優やってるアーキン先生を始めてみたので、嬉しかった。

そんなこんなで、昨日は帰ってきたら8時過ぎだったんだけど、グッタリしつつ、NHKの爆笑オンエアバトルセミファイナルを見てしまった凹
どれもこれも、似たようなお笑いで、あんまりだった凹 これが一次予選を突破した若者どもなのかと思った。最も重さの重かった「いつここ」こと「いつもここから」はあのイラスト芸を使わずにそれでもなかなかいい線だったので、応援したいと思う。

今日は久々に「笑点」を見て、それでも笑えるんだから、笑いのツボが浅い自分に感謝。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/29 (金) 21世紀453日目の出来事

昨日、バイトから帰ってきたら、ジャッキーからPSBの紅茶が届いていた。

いつものように、封筒のジャッキーの直筆メッセージが嬉しい。

で、今日はカポウと、家人2の運転で、江別市内ぐるぐる回ったね〜。
5/6に江別市民会館で開催されるゴスペルのコンサートの宣伝にくっついてまわったんだね。
old-e#さんでお昼を食べて、チケットを置かせてもらい、コミセン、市民会館、市役所の記者クラブ、江別国際交流センター、野幌公民館、大麻えぽあをめぐり、Weboneさんでwebでの宣伝をお願いし、どもさんでチャイ飲んで終わった。
old-e#で、小学校から高校までぜんぶ先輩にあたる(直接は知らないんだけど)原田ミドーさんのレンガの門の本を買った。


撮影は卜部さんなのだけれど、本の装丁で表紙裏(内側)に、江別市内のレンガの建物とかレンガの壁とかがいっぱい載ってて、「お、ここは、あのお店」とか「これってあそこのサイロ」という感じで楽しめる。

一日でこれだけ、江別の主要建物へ行くってこともそうそうなくて、面白い一日だった。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/27 (水) 21世紀451日目の出来事

なんか、春倒からいまいち完全復帰していない今日この頃。
今日休みだったのだけれど、本当は、仕事もためていることだし、ちょっと行こうかと昨日の夜まで思っていた。
そうして、今日起きたら、もう昼の2時半だった。
こりゃ、ひどすぎる・・・・凹

ということで、今日も、ぼけら〜っとしてから、こないだテレビでやっていた「サボテンブラザーズ」のビデオを見ながら、お絵かきロジックに勤しんだ凹。
よく、このお絵かきロジックっていうものが登場するわけだけど、実際にそういう雑誌を買ったことの無い人は、いったいどんなものなのかと思うと思うので、今日は、ロジックを塗りつぶして、気持ちよく完成した作品を見せちゃいましょう。


数字を読み、推理しながら忠実に塗りつぶしていくと、絵が完成しちゃう。

運がよければ、この完成した絵の答えを送って、プレゼントをもらっちゃおうということ。

プレゼントといえば、今日、関西の春の味が届く凸凸
1年に1回のとても嬉しいいただきものです。そう、明石でとれた「いかなご」を煮込んだ「いかなごの釘煮」です。毎年、ありがとう〜、キムラさん凸凸凸
これを、いっぺんに食べてしまわないで、ちょっとずつ頂きます。
去年頂いたのは、まだあと少し残っています。

これをねぇ、おにぎりに入れたら美味いんだな〜。

春の味、また今年も、堪能しますよ〜。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/23 (土) 21世紀447日目の出来事

いよいよ、通称「ほそっこいの」を持って仕事へ行く。いや、仕事行くのにこんなのもって行く必要もないっしょ〜とつtこみたい人は、まだまだこのDSLの住人にはなれないのだよ、なんつって。

今日は、久々に入荷していたチョコエッグ(海洋堂に縁を切られてかわいそうな運命)ディズニー2を買ってしまったので、ご披露。


  わんわん物語のレディ


  ピーターパンのフック船長

そして、この、「ほそっこいの」の新たなる一面を発見しちゃった。気がつかなかったんだけど、なんか撮ったはずの画像がない。よく考えたら暗いところだとシャッターを切ったときに「ブ〜」っという音。普通のときは「ピッ」という音。で、暗すぎると写らないということが判明。

それから、帰ってきて、私の憧れの職業についてのNHKドキュメンタリ番組があった。それは、中国の話で、鷹匠だ凸
憧れの鷹匠! しかしこの中国の(どこかの)鷹匠は日本の鷹匠とちょっと違って、野生の鷹を1週間から10日くらいで、狩りに使えるように訓練して、一冬のシーズンが終わると野生に返すという、とてもエコロジーっていうか、合理的な方法。
訓練の中、鷹が腹ペコであり続けるために、美味しいお肉の中に、鷹の胃袋の油を出させるための麻玉というのを忍び込ませて、食べさせる。12時間後、油を吸い取ってしまった麻玉が吐き出されて、腹ペコになる。おまけに睡眠もさせない(鷹匠も寝ずの番)。これで飢えさせるというすごい短期集中訓練方なんだけど、家人2にも試してみればと、家族中が言う。
麻玉飲み込んで吐いて、何日も寝なきゃどんな人だって痩せるわ。それもホッソリじゃなくゲッソリね。

そんな憧れの職業を見終わってから、ちょっとHPを更新。ひさびさに「ときどきひろば」に「ピヨピヨ」が帰ってきた! しょぼい更新で、呆気にとられることうけあい。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/22 (金) 21世紀446日目の出来事

今日も休みだった。無意義な3連休だったような気もするけど、休めたから良しとしましょう。
そろそろ体調も少しは良い感じ。なにせ、重い段ボール箱を10歩くらいの距離を移動させられたのだから(^-^;

今日、家人4が転勤だとかで、昼に家に来てデカパソコンや何やらを置いていった。
このパソ、おじさんから譲り受け、チポリさんに生き返らせてもらって、4ギガにして家人4にあげたんだった。立ち上げてみるとまぁ使える。動作がとっても遅いけど、そこが私似かもね。
で、これと一緒に家人4が置いていったものが、スティックショットというおもちゃデジカメ。USBでしか画像が取り込めなかったので、この4ギガパソでは全く使えなかった代物。
でもって、電池が切れてたんだけど、さっそく私のネオくんに接続して、USBケーブルの延びる範囲内でいろいろ撮って遊んでた。おもしろいぞ〜。これでまた3週間くらいは、楽しめる。


 

屋根

で、今日は中国からやってきた黄いろいヤツ、そう黄砂まじりの雨が降り、あの昭和に噴火した有珠山の火山灰が降ってきたとき以来の、泥雨。
さっそく、細っこいので撮った窓と、屋根をアップしてみました。
この斑もようみたいのが、黄砂まじりの雨の跡。
黄砂はこうさ、なんつってかなり寒いのもまじえつつ、近年まれに見る黄色現象で、ヒゲ先生が言った言葉を思い出した。
「勉強は、目の前が黄色くなるまで頑張らなければ」

さて、これからミュージックステーションを見る。もちろん、ジャッキージャッキーがチラッとでも出るからさ。そして今日のアリーはいよいよ、スティングの登場凸 今日も夜更かし体制整ってきた凹

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/21 (木) 21世紀445日目の出来事

こないだワゴンセールで安く買ったエアゾール式(?!)のキーボードをきれいにするスプレイみたいなやつを、仕事場からもって帰ってきたので、試してみた。
仕事場のもけっこう埃がぶっとびぃ〜(←死語)だったので、うちのは何倍もほこりを持っているプライド高いネオくんなので、さぞかしどっさり埃が出るだろうなぁと思って、マンガのギャングみたいに口と鼻をハンカチでふさいで、外で思いっきり発射したら、出るわ出るわ凸
今日は思いっきり春一番(「元気ですかぁ!」)の吹きすさぶ外だったので、家も倒れるんじゃないかってくらいの風の中。ビュービュー飛んでいく埃だったねぇ。

すっかりきれいになったキーボードでネットサーフィンなんかしてたけど、肩のコリが激しくなってきた凹
だから、身体休めれって言ってんのに〜、わかんないかなぁ。っていう突っ込みも自分で入れながら。ちょっとぜんぜんサボってたHPを手入れしてみた。Beeline あなたに一直線!だす!
で江別のリンク集を放っておいたら、いつのまにやら、リンクが増えてた。こないだ食べに行った回転すし屋さんもちゃっかりリンク登録してるし・・・。いやぁもうちょっと早く気がつけば、クーポン券印刷して持っていったのにぃ。ま、次に行くときまでに印刷して持っていこう。
江別関係って書いてあるのに、ちっとも関係ないやつも登録してる。とにかく江別関係のサイト持っている人、登録してください。
肩がゴリゴリになってきました。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/20 (水) 21世紀444日目の出来事

444日目だ。本当かどうかは分からないけど。
今日は起きたら昼だった(いつものこと)。それから、テレビを観ていた。そしてネットサーフィンをした。Amazonで本を買おうと思った。現代のエスプリのバックナンバーが分からず断念。っていうか、ナンバーはあるんだけど、欲しいのが何番だったか忘れた上に、出版社の公式ページとかもなく、現代のエスプリバックナンバー一覧みたいなものも発見されなかったのです。

そして、5月に東京に行こうかどうか迷っているので、飛べない道民の翼Air-Doのサイトを見たら、5/2の東京行きは、9000円じゃないか凸 行きはAir-Doにしようかと一瞬思ったんだけど、東京に行くのがとても面倒くさい。おまけにゴールデンウィークだし凹 さらには、5月にAir-Doが存在しているのだろうか? なくなってるんじゃないか? とか思うくらい、Air-Doは借金大王で困っているのです。

困ったとえば、大ピンチ。飛行機の旅行を我が家からドアtoドアに導いてくれたあの最高にイカス、空港バス路線、中央バスの千歳空港−大麻バスがなんと、3月いっぱいで廃止凹凹凹凹凹 なので、もっと行きたくなくなってくる。あぁ、空港バス。もっとマメに利用すればよかった。っていうか、用事がなくてもこれに乗ってどんどん空港に遊びに行けばよかった。と悔やまれるぅ〜凹
存続して欲しい!! もうダメか・・・。空港バス、カムバ〜ック!!!!
このバスがなくなったら、もう飛行機に乗ってどっかに行こうなんていう気になれなくなってしまった。もう旅には出ないくらいの勢いで落ち込んでます凹
中央バスに嘆願してももう遅いだろうか・・・。っていうか私一人が嘆願しても無駄だって。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/19 (火) 21世紀443日目の出来事

いやぁ、まいったね。
12日、送別会でめちゃめちゃいい感じでイタ飯(←古語)なんか食べているうちに、帰り際、立つのもやっとで、そのままタクシーに自らを放り込んで帰宅。翌日は休みだったので、グッタリ寝ていた。さらに翌日14日は仕事の前に病院に行ったら、よく休むように言われて、言われたとおり休む。運のよいことに、その後、金土日と休みだったため、ゴロゴロしていた。1日だけ熱を出したけれど、あとは微熱程度、咳も鼻水も出ないしお腹の調子も悪くない、だるい、心臓が重い、息苦しいという内容だけど、風邪と言われている。レントゲンもとったけど相変わらず、背骨が曲がっている以外悪くなっていないらしい。

「言われている」というのは、通算5日もまるまる休んでパジャマ生活をしていたにも関わらず、いまだ、ちょっと歩くと息苦しくなったりするんです。
まぁ、季節の風物詩っぽくもある。なにせ昨年は、お正月に入院したにも関わらず3月に薬のせいもあって、病欠。さらに4月の歓迎会で、体調を崩す。どちらも新札幌ホクノービル界隈の居酒屋、イタ飯屋なので、もしかしてあそこは鬼門なのかも(^-^;

5日間も休んでるとさぞかし、のんびりぐっすり眠れるかと思いきや、なんか寝てたのは最初の2日間くらいで、そのうち寝るのに飽きて、ひたすらテレビみたり、お絵かきロジックやったり(もちろんパジャマまんま)して最悪な暮らしぶり凹
昨日と今日ようやく仕事に行ったものの、グッタリ度は相変わらずで、夕方帰宅する頃は、もう帰るだけのエネルギーしか残ってないみたいな、ゾンビチックな様相。ま、明日からまた3連休なので、しっかり治したいところですが、これは本当に風邪か? っていうか、自分で診断するとしたら、たぶん1年の疲労を溜め込んだだと思う。年度末疲労総決算か、または、春の(疲)労使交渉いわゆる「春倒(シュントウ)」というところ。う〜ん、久々に、うまい!

パジャマ生活の中でほんとに寝ていた金曜日、いいことがあった。
ジャッキーのフライデーナイトライブを聞いていて、プレゼントがペット・ショップ・ボーイズグッズだというので、ベッドの中から携帯でメールを送って、応募したら、当たった。わ〜わ〜凸ありがとうジャッキー!! PSBの紅茶届くの待ち遠C〜。

なんつって、春倒中ならさっさ寝たほうがいいって。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/11 (月) 21世紀435日目の出来事

8日金曜日、例の薬お試し期間の成果を診るために病院へ行った。微妙に血液の成分の数値が下がっていて、このままで現状維持になれば、薬続行なんだけれど、もし薬続行して2ヶ月目に去年みたいな貧血状態になったりしたら困ることになった。で、様子を見るためもう1ヶ月お試し期間延長。頑張れ、フロベン! っていうか、頑張れ身体! 病院の帰り、そういえば、終わりを迎えるYESそうご電器がどんなに安売りをしているか気になり、寄ってみる。が、たいして安くないので、消耗品(CD-Rとかビデオテープとか)を買った。そしてひさしぶりにイトーヨーカ堂にも行ってみた。激腹減りで、たこやきを買った。本も何冊も買ってしまった。散財した。

9日土曜日、バイト帰りに『ロード・オブ・ザ・リング』を観た。混み混みで前から6列目の一番端っこという、近年まれに見る前の席(私はどんな大きさの映画館も一番後ろが好き)で、3時間くらいの長丁場を辛うじて無事観終えた。あれは子どもの観る映画じゃないわ。だって、すっごいおっかないもん凹
やっぱハリポタのほうが、お茶目で、ワクワクで楽しかった。っつうか、映画がブッツリ途中で終わってて、呆気にとられた。びっくりした。どうしてくれる。なんかやたら映画が長くてこのスピードで行ったら、最後まで辿り着かないんじゃないかなぁと思っていたら、案の定、辿り着かなかったんだね凹

10日日曜日、昼に起きて、あまりにも天気が良かったので、家人2と、新札幌のでっかい100均ショップへ行ってみた。すごい品揃えで、全部見るのには時間が足りず、オマケに疲れ果て、それでもあれこれたくさん買ってしまった。散財した。

今日は朝起きたときから、買ったばかりのホワイトストーンズのCDを聞いて、ホワイトストーンズ愛のテーマを口ずさみながら、バイトへいった。
今日も天気がよく、誤字脱字チェックという、そうとう眠たくなることを続けていて飽きてしまった。チェックしてて、誤字脱字がジャンジャン出てきたらそれはそれで楽しいんだけれど、ほぼ完璧なものだと、誤字脱字がないので、俄然意識不明の重態に陥る。

ということで、さんざん散財で、パソやインターネットも全然ちょさないウィークエンドだった。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/06 (水) 21世紀430日目の出来事

ムネオ議員のおかげでちょっとだけ野幌が全国で知られた。そこで気になるのがノッポロのイントネーション。ニュースを読む人は多分初めて出会った土地名だからサッポロと同じアクセントになるのは仕方ないだろうけど。正確には、ノにアクセントがくるの。まぁ昔、ヤホロと言った人もいたから、それよりはましなんだけど、聞いてて、すごく耳につく。
夜、テレビを観てたらモペットの特集をやってて、遅まきながら、ひとめぼれ。雪が消えた頃には買ってるよ、絶対。デジカメは諦めて、これ買う凸
鼻息荒げつつ。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/05 (火) 21世紀429日目の出来事

これ書いてるのは実は、6日の昼間なんだけども。
5日の夜、辛うじて、たしろ屋に間に合った。
こないだi-mode弟子(通称ハム・トンクス夫妻)にいただいた桜餅のバカうま加減もさることながら、その時、トンクス夫人と家人2が話していた、幻のバカうまアンドーナツが気になっていたので、たしろ屋でその最後の1パックを見つけた瞬間、買うことにした。
帰ってきて食べた。普通のアンドーナツだったねぇ。普通に美味しい。幻というほどのことでもない。次行ったときは、アンドーナツを買うなら、桜餅のほうを買うといった感じ。

4日、月曜日、お昼を買いに、職場の売店に行ったら、チョコエッグのディズニーシリーズ第2弾が、これまたたった1個だけあった。迷わず手にして、買い求め、さっそくあけてみると、わんわん物語のレディだった。カワイイ〜。今回は前回のシリーズよりいい感じ。ピーターパンにフック船長、シンデレラとその王子、かぼちゃの馬車まであるという豪華ラインナップ。俄然、集める気、出てきました。

そういえば、ずっと探してた、ボロデカデジカメが出てきた凸
残っている画像を見ると、なんと1年くらい前の画像が・・・。1年くらい隠れてたっていうことね。
しかしデジカメが出てきたからといって、新しいのが欲しくないわけではない。なんといっても、このカメ・デジは、ネオ(PC)には合わず、画像を取り込むのに一苦労だから。やっぱ、新しいの欲C〜。

欲C〜と言えば、いよいよ、わたし超待望のペットショップボーズのニューアルバムが3/16に出る凸凸凸 シングルも6に出る凸凸 2年ぶりだ。そして、ちょっと全体を聞いてみると、なんともジョニー・マーのギターが清々C〜味を醸しだし気味で、PSBのさわやかポップが新境地か? って感じ。
このさわやかな音とは裏腹に、きっと歌詞は全然爽やかじゃなかろうなぁ〜とは思うけど。とにかく、LondonとかE-mailというタイトルの曲があって、もう、どこから切ってもPSB凸だわ〜。早く買い求めたいところ。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/03 (日) 21世紀427日目の出来事

お雛様、出さなかった凹
ひな段飾り職人としての腕の見せ所のハズなんだけど、肝心の飾る所がないので出さず終いさ・・・。そんなひな祭り。

起きたらなんと昼の2時だった。びっくりした。人間は7時間睡眠が一番長生きするらしいけど、かなり寝すぎてあたま朦朧。
大きな封筒が届いていた。上越から、最新のゼミ研究紀要みたいなやつで、めちゃめちゃ分厚い。新潟弁で言うところの、「バカ厚い」んだね。3センチくらいある。それもそのハズ。今年のゼミは13人という「バカ大所帯」だから、13人分の修論が収められている上に、それだけでは飽き足らず、他の研究報告なんかも載っていたりして、ものすごくなっちゃったわけ。
それを見るともなく、ペラペラ〜って開いたら、すでに夕方さ。
それから、かなりの遅れでソルトレイクオリンピックの閉会式を録ってあったビデオで見る。ん、Kissが出ていた。アース・ウィンド&ファイアも出ていた。ウィリー・ネルソンもだ。たしか、ボン・ジョヴィも出てたハズなのに、カットされていた凹

そうこうしているうちに夜だ。ひな祭りの夕食は、30年間変わらずスタンダードメニューのちらし寿司だ。ひなデコケーキはなし。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/02 (土) 21世紀426日目の出来事

橋本元首相も心友会会員になれる資格を得た昨今。3月になったとたん雪と地吹雪で寒い。冬逆戻り。吹雪の窓眺めながら、チューリップの花束を生けるなんて素敵ぃ〜なんつって、バキバキ茎を切ってギュウギュウに花瓶につっこでみた。
帰宅する途中、昨日、弟子から頂いた桜餅の美味しが忘れられず、吹雪の中、たしろ屋まで行ったけどもうしまってた。諦めてアニさんとビクトリアに行って夕食を食べる。前、このお店に来たのは20年くらい前なんじゃないかな、まだお店の中にミニSLが走ってた頃のこと。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/03/01 (金) 21世紀425日目の出来事

起きたら昼だった。とりあえず前に届いてた秘密指令を遂行。そのままパソをいじってる内に夕方になったので慌て指令本部に行く。が本部からHPをアップできず昼の作業が完遂できなかった。さらに超ヘビメタチックなインディーズバンドのCDを頂いてしまった。
帰ってきて、残りの作業をしてたら、昨日から新たに加わったi-mode弟子(といっても叔父と叔母)が遊びに来て、宴会しながら講習会をする。叔父が買った携帯電話は、らくらくほんとか言う物で、画面が大きく文字もやたらと大きいのでとても見やすい。続きは、
じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ