またあした〜
日和見系日記
2002年01月

もどる

<<2002年1月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新の日記

■2002/01/24 (木) 21世紀389日目の出来事

どうも。すっかり活きが下がっている私です。
月曜日、帰り際にどうしようもなく気分が悪くて、火曜日、起きてから仕事に行くまでに、悩んだ挙句、病院へ行くことにして、病院へレッツラゴー(←死語)。
尿と血の検査から、「睡眠不足&栄養不足」とのことで、不摂生のお手本みたいなことになってました凹で、とりあえず胃薬などを処方してもらって、「とにかく、胃も身体もよく休みなさい」と言われる凹凹
休みたい気持ちもあるんだけれど、いまんとこ、のんびりもしておれん、っちゅうわけで、昨日、そして今日と「ナラティヴ・セラピー」とかいうものに注目せざるを得ない日々です。なので、今日は、むかつく胃も労わりつつ、仕事の前に図書館で、その、ならちぶ・・・(^-^;についての本を借りました。

いやぁ、なんだねぇ。臨床心理とか、カウンセリングとかの勉強をしていた時代から退いて(ってほどでもないが)10年も経つと、その業界のことはまるで分からなくなるね。自分が書いている文章が、実はならちぶなんとかに近いんじゃないかい?って言われて、「へぇ〜、それって何っすか〜」みたいな反応だもの凹

っちゅうことで、本日はこれから借りてきたならちぶさんたちの相手をしようと思います。ならちぶさんは、いったいどんなヤツなのか、きっと小難しいこと言うんだろうなとちょっと憂鬱になりながらの、胃を労わりながらの、今日の私でした。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/20 (日) 21世紀385日目の出来事

金曜日、ひさびさにゆっくりアリーを見た。いつになったら、スティングが出るんだろうと思う。それから、アン・ヘッシュは相変わらずイイ。古風な顔なのにポップな感じなところがイイ。

さて、昨日は一日、茶の間でパソコン。夜、2階の自分の部屋にいってメールを開くとなんと、秘密指令が・・・凹指令の期日が。迫っている。
論文どころじゃないわ〜。とあせって、結局明け方まで指令をやる。
今日こそ論文と思ってるんだけど、なかなか指令が終わらないので、結局はかどらないのだった。

さて、そんな中、今流行の100人の村メールをおうるさんへ送り、逆にずっと前に送ってくれ〜とお願いしていた、宮沢賢治の「私が先生になったとき」という詩が、今日みやじまさまから届いた。
教員になろうという人は、これを肝に銘じて欲しいと思うわけ。
それにしても、宮沢賢治は、自分がそうなりたいと思うことを詩に書いていて、けっしてそういう人になっていないのだよ、今は・・・って感じで謙遜している(と他の人は思ってしまう)ところが立派だ。

『私が先生になったとき 自分がスクラムの外にいて
 子ども達に 仲良くしろと言えるか』

そのとおり。宮沢さんの言うとおり〜♪(懐かCM)
そして、ついでに、アメリカインディアンの子育ての教えもネットで探してコピーしておいた。それからついでに、金子みすずの「私と小鳥とすずと」(だっけ?)もコピーし、ついでに、知里幸恵のシニカリペランランピシカンの詩も探したんだけど、あれは、詩ではなくて物語の一部で、フクロウが、シニカリペランランピシカン、コンカニペランランピシカン(=訳:「銀のしずく降る降る周りに、金のしずく降る降る周りに」) と言っているだけなのかしら?

なんて、詩やら格言やら何やらのコレクションをして、また時間を無駄にしているんだねぇ。

そういえば、ここの日記のカウンターが7777になった。(カウンターは今あなたが読んでいるこのページの一番下にあるのだよ)またもや、自分で踏んでしまった。次は8000を目指してみようと思う。阻止するのは、あなたかもしれない。
なんつって。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/18 (金) 21世紀383日目の出来事

か、顔が・・・。肌がボロボロになっています。触ると、紙ヤスリ並みのザラザラとした感触。まさに干ばつにあえぐ干乾びた大地のように肌に細かい亀裂が入っております凹

ふ〜。誕生日だったはずの昨日も、眠い、だるい、肌はつっぱらかっている、頭は論文のことで手一杯、だったので、大人になったなぁって感じ。っていうか、祝う気もしないわ。

でも、せっかくだからと、バイトの帰りアニさんと、近所に出来たスープカレー屋に行ってみようということになり、行ったは良いが、月・木が定休日だっちゅうじゃないかクソ〜。週に2日も休んで商売が成り立つのかっちゅうの!(←いやぁ、心も干ばつ的発言)
で、いつもの青木さんに行って、いつもの田舎うどんを食べる。これはいつ食べてもうまいのだ。野菜たっぷりミソ仕立て。
そして、美味しい焼き鳥も食べて、かえってきました。
帰ってきたら、カポウから、こないだの空耳アワースペシャルのビデオと、映画
「へのじぐち」の本(かなり貴重。鈴井さんもめちゃめちゃ若い)と、グリコの懐かしいシリーズが送られてきて、いやぁ。マニアック〜。
で、カポウによれば、私ってば、ジム・キャリーとアンディー・カフマンと同じ誕生日だって? すごいじゃん、すごすぎるじゃん、なまらすごすぎるじゃん。
いやぁ、キャラがマニアックだな〜、自慢しちゃうなぁ。 アンディーについてはここを見て驚きなされ。

帰ってきたら、家人2が千歳屋のガトーショコラを買ってくれていたのでさっそ「おたんじょうびおめでとう」の板チョコは後回しにしてケーキを切り分けて食べた。うまい!

という昨日でした。そして今日はバイト休みです。相変わらずダラダラしてます。「笑っていいとも」と、「スタジオパーク」となんかいろいろをテレビで見て、「ジャッキージャッキーのフライデーナイトライブ」をラジオで聞きながら、メールを書き、このあと、「ミッションインポッシブル」をテレビで見て、寝る予定。さて、私はいつ論文を書くのでしょうか。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/14 (月) 21世紀379日目の出来事

それでも昨日はがんばったよ。久々に上越時代を思い出してしまった。夜が白々と明けるんじゃないかって時まで、よく書いていたものです。そして明け方4時ごろ寝て、昼には先生から電話がかかってきて、大学に行って、「よぉ〜、社長出勤」と言われていたものです。懐かしいけど、戻りたくないわ。
その頃と違うのは、当時はそうやって夜中に書いていると俄然進んでいたんだけど、今はスピードが出ない。おまけに、肌はボロボロ、頭クラクラ凹 いいことナシだわ。若いってすばらしい〜とか思う今日です。

で、昼に起きた今日は、夕べの勢いで、昼食(っちゅうか朝食)を食べたらすぐ、ネオの前に。そして、書き始めたのでしたが、ものの2時間もすると、充実感いっぱいで、これでいいかなぁなんて思って、休憩をとる。そして休憩、休憩、休憩・・・凹 休みっなし。ちょっと息抜きに、HPを更新したりしたら、息抜きまくるし・・・凹

ってことで、今、私は息抜きをしているところです。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/13 (日) 21世紀378日目の出来事

今日、またゴロゴロしてて、連休3日目。それで、携帯でここにアクセスしたら、昨日の日記に誤字を発見した。それで、そのまま携帯でなおそうと思ったら、うちの携帯500文字までしか入力できず、それ以降が全部消えてしまった凹

そんなばかばかしいこともやりながら、昨日、日記を書いてから夜中、がんばってみたものの、遅筆は全く進みません。一応、章立ての再検討中。っちゅうか、章立てを考えているところ。
なんて悠長なことは言っていられないハズなのにぃ〜。でも、アンケート調査と2回のインタビューをどうやって振り分けるか、回数ごとにまとめるかとか、人ごとにまとめるかとか、とかとか・・・(; _ ;)
この何日かで、夜更かししていたためか、または、嫌なことへの無言の抵抗なのか、しばしば吐き気をもよおすようになっています。かなり体調悪し凹

で、今日は一足っつうか、二足くらい早く、イケちゃんからお誕生日メッセージが届いた。それから家人2からお誕生日プレゼントをもらった。
そういえば、そろそろ誕生日なんだ、ってことを、忘れている時間のほうが長くて、こうして人は誕生日を忘れて大人になっていくんだなぁ。

大人といえば、明日は成人式。
私が小さい頃「あれは大人のやることだなぁ」と、あこがれていたのが札幌駅のホームにある立ち食いそば屋で立ち食いそばを食べることだった。
大人になってから結局一度も、札幌駅の立ち食いそばは食べてない。だってあずましくないんだも〜ん。

今日、テレビでローカルニュースを見ていたら、STV杯のスキージャンプ大会で、原田が自分で自分が立てたバッケンレコードをぬりかえた(しかし順位は3位)というニュースをやっていた。原田はインタビューに「なまらうれしい」とわざと言った。それが気に食わない私だった。だったらソルトレイクでも「なまら嬉しいです!」と言ってほしいわ〜!
今年はやっぱし一度もジャンプ観戦に行けないまま、冬が終わってしまうのかと思うとちょっと寂しいのだった。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/12 (土) 21世紀377日目の出来事

仕事が始まっている。のにだ、一向に論文を書こうという気がないのか!(と自分に怒ってみたりして、気合も入れてみるつもりなんだけど、これも全く効果なし凹)
で、8日は小泉首相の誕生日で、首相の愛するエルビスの誕生日でもあり、さらには家人の1〜3のうちの一人の誕生日でもある(一応ぼかしておくわ)。
そのため、私は8日の仕事帰り吹雪の中、カリブーに寄ってもらった。そしてケーキを買って、カリブーでも紅茶クレームブリュレを食べた。とてもうまかった。
帰ると、玄関の棚に、ケーキと思しき箱が2つも積んであった凸凸
なんと、岩見

あ・・・、日記書いたのに、携帯でアクセスして直そうと思ったら、半分消えちゃった凹わぉ。しかたないので、続きを簡単に説明すると、岩見沢の『赤いリボン』(ご当地では有名店)と『カリブー』(江別では有名)のチーズケーキを食べ比べ、チーズ臭さ満点の『赤いリボン』の方が良かったという話。ケーキといえば、今巷でプチ流行中の映画『アメリ』のおかげで、クレームブリュレがブレイク中だと、この日知ったこと。そして私が流行よりも前からクレームブリュレが好きだったということ。あとは・・・何書いたたんだったかな? 連休2日目にしてすでに「執筆連休」の名を返上しなけりゃならないくらい、ゴロゴロして一個も書いてないってこと。そんなところが、まるで削除されちゃってビビッてます。(1/13追記)

戻ってください

■2002/01/06 (日) 21世紀371日目の出来事

あぁ、なんだかんだいっても明日から仕事ですわ。
論文も満足に書かず、平常に戻ると思うと、頭痛で頭が痛みそうです凹
今日は、おとなしく、秘密指令寒中見舞いバージョンを作る作業をしております。

で、始ったのが、NHK大河ドラマなんだけれども、もう最初っから酷評するから覚悟をし、って感じ。
まぁ、唐沢や松嶋はいいや。やっぱり、最悪の声を持つ俳優(なんかやっていけるのか?)反町の信長は、はっきりいって、何しゃべってるかわからん。
声の悪さにプラスしてカツゼツも最悪。普通にしゃべれよ〜。
もう1人の何言ってるかわからない王が、竹之内豊だ。
で、なんだヤンキーの集まりみたいな時代劇仕立ての立役者が的場だ。

それに引き換え、釜ジイこと菅原文太やマツケンこと松平健の声のとおりの良いこと。さすがです。

あと今回はヤンキー仕立ての時代劇を目指しているんでしょうか。まぁ、的場が悪いとは言いません(前にも大河に出てるしね)けどね。
でもよく考えれば、ここに出てくる武将の若かりし頃って、戦国時代の暴走族っていうかヤンキーっていうか柄の悪い人たちだったのかもね。
もう、反町が主役じゃなくてほんと良かった。
ということで、ピーコびっくり、アンチ反町っていうか、反町嫌いのわたしの辛口
コメントでした。たぶん来週もあり。じゃぁ、見るなという声もあるかもしれないけど、もしかして、脇の脇あたりに、「これは!」と思う逸材が出るかも知れんからねぇ。例えば、『花の乱』の野村萬斎、『炎立つ』のトヨエツなどなど。
どちらも、ブレイクする前から、やはり、普通と違ってたもんね。

そういえば、昨日の日記で書き忘れてたけど、HOP新年会で札幌に行ったとき、デパートでSTVの福永アナが買い物していた。

じゃ、またあした〜。

■2002/01/05 (土) 21世紀370日目の出来事

実はこれ書いているのは、6日だったりするんだけど。
1/3は、夜『ハリーポッター』を観る。持ち込み禁止のワーナーマイカルなわけだけど、腹は減るので、サザエの手巻きを買ってこっそり、醤油かけて食べながら観てたら案の定、醤油を服にこぼしていた。思ったとおりの展開凹
で、映画は面白かったよ。なんといっても、腕にフクロウを乗せているところがうらやましい。大人になってからの将来の夢は「鷹匠」だっただけに、フクロウを腕に乗せて、メールを運ばせるなんてことはほんとやってみたいわ。
あと、あの魔法使い横丁みたいなところも、ぜひ行ってみたい。

そして1/4日は、家人4の揉め事で札幌に行く家人1を送りがてら、家人2と久しぶりに新札幌で買い物。
今回のターゲットは、ロングブーツ! そして履いてみたら、がっくりくる太さで、足が2本入るんじゃないかっちゅうくらいのあまりよう。ズボンを入れてもまだあまる。ベンジャミン伊東みたいになっちゃって泣きそうだった。
かかとが低くて、太さが出来るだけ細いやつを店員さんに見繕ってもらったんだけど、それでもまだ、ゆるゆる。店員さんが言うには「細いタイプはヒールが高くなるんです」とのこと。その通り、足の細い人のロングブーツはみんなヒールがあるんですわ凹
私の足にピッタリくる、滑らないかかとの低い、細いロングブーツはこの世に存在しないんだろうかと、かなり凹んでしまいました。
で、あきらめちゃった。しかし、ここまで標準から逸脱する体型の人はどうやって自分に合う、お気に入りを探せばいいのかと、半ば腹も立ち気味。
やっぱり、イタリアに行って、自分の足にピッタリ合うおしゃれな靴とブーツを買うのが夢だわ。
夜、札幌の街で守る会・心友会のHOP新年会があって、がっつり食べて飲んで、しゃべって帰ってきたら、夜中だったので、がっつり疲れて寝ました。

で、1/5は、昨日新札幌で買ってしまった、お絵かきロジックをときながら、ひたすらゴロゴロ転がって、気がついたら夜だったみたいな。
そして明日で正月休も終わりだって言うのに、結局まだ論文書いてないことから目を逸らすのでした。

じゃ、またあした〜。

戻ってください

■2002/01/02 (水) 21世紀367日目の出来事

昨日一生懸命、体験版筆まめと、体験版はがきスタジオと、体験版宛名職人をインストールして、一応使い勝手から、体験版筆まめを採用し、午後に待ちに待った今年の年賀状が配達されて意気揚揚でトラ年の古い住所録(エクセル)を元に、新しく住所を入力した。
それで、今日、宛名を印刷しようと、元旦の完璧な作業(住所録には電話番号やe-mailなんかもちゃんと入力したから)の結果を出した! するとどうだろう。
思いっきり年賀ハガキの表面の宛名のド真ん中に「筆まめ印字見本」とでかでかと印刷されてるじゃないか。キィ〜ッ!! 体験版を侮っておりました凹
とういうことで、今年初PC逆襲、今年初体験版の落とし穴を体験し、急遽、もう一度とりあえず住所と郵便番号と名前だけ、古くからなじんでいる一太郎の融通利かないアホ宛名印刷機能に、もう一度入力しなおすという初ばかばかしさを味わってしまいました。わお。
思い起こせば、だいたい去年の年賀状を、年賀ハガキ整理ファイルをいただいたのでそれに入れて喜んでいたのが間違いで、いつもどおり、ビニル袋に1年分まとめて輪ゴムでとめて、そこら辺の箱に入れておくという粗末な扱いさえしていれば、探し出せなくなったりしなかったハズ凹

というわけで、今年の計は、「いつもどおり」に決定。漢字一文字で表すとすれば「通」(なぜ?)ってことにします。
サブ計としては「片付けた場所を忘れない」これですね(^-^;

で、今日は、ようやく年賀状を作った。一人で年賀状コンテスト開催できるくらいの種類のデザインを用意してみた。最終的に採用されたのは、5種類です。
それを、印刷して、宛名もようやく印刷して、そんなことをして一日終わるところだったので、これでは正月じゃないということで、例年通り、夜レイトショウの映画を家人2と観にいく。

迷ったあげく、『バニラ・スカイ』を観る。
最初、なんか恋愛がもつれて事件になり、だましだまされる話だと思って行ったんだけど、なにがなんだかわからなくなり、最終的に「マトリックスか?」みたいな感想だけが・・・。ストーリーを説明してみれ(←北海道弁)と言われても、説明できないわけよ。で、教訓は、人間見た目で生きてるっていうこと。なんとも正月早々頭使って、心寒くなってしまったわ。ま、ペネロペはウワサどおりカワイイので、いいでしょう。

じゃ、またあした。

戻ってください

■2002/01/01 (火) 21世紀366日目の出来事

ことしもよろしく。
明け方っていうか夜中に初詣に行って、おみくじを引いたら大吉だった。大吉のくせに、内容はそれほど大吉らしさを感じさせるものではなく、たとえば、転居=しないほうが良い(みたいなことが書いてあった)、恋愛=父母に反対される、勉学=安心して勉学せよ、くらいなもの。大吉なら「勉学=安心せよ楽勝」くらいの勢いつけて書いてほしいわ。
そんなこんなで、大吉ながらあんまりめでたくない感じも醸し出しつつ、帰宅後ムトゥ踊るマハラジャの再放送を見てしまった凹

そして寝ながら、NHKラジオ深夜便のアンカーのお正月のメッセージを聴いて、こんなにアンカーがいたのかと驚く。それからAir-G'(FM北海道)の開局20周年記念番組をつけたまま寝たんだか寝ないんだか、何回も目がさめて(きっとなまじっか夜中に寒い思いをして初詣に行っていたせいだと思う)、気がつけば昼ちょっとまえ。ところどころAir-G'の20時間番組を聴いていて、起きる頃にはあの、山田ひさしがAir-G'だけの番組(=北海道ローカル)にずっと出てるじゃないか。道産子の星の1人だ。もう面白いったらないよねぇ。
お昼を過ぎても、年賀状が届かなくて、ブーたれていた。なぜなら、まだ年賀状を書いていないから。
ようやく年賀状が届いて、それを見ながら住所録を更新する。なんでかわからんけど、っちゅうかいつものことで見つからないから、とら年の住所録を下敷きにパソで入力。そういえば、おみくじの「失せ物」のところ「出る低いところ」って書いてあったから、ベットの下とか去年の年賀状を探すんだけど、やっぱしないし凹

そういえば、家人1の恒例元旦の過ごし方のウィーンフィル・ニューイヤ〜(ン)コンサートの指揮が、なんとオザケンのオジサンだったので、ちょっとだけ見る。
オザケンといえば、今年久しぶりに復活するらしい。
復活するといえば、ホワイトストーンズも復活するらしい。
これで、少しは期待の持てる新年になるでしょう。

わたし的には、恒例の正月3が日連続映画館通いは、体調不良のためやめた。それに年賀状も書かなきゃならんし。明日はスッキリ起きて、スッキリミッドナイトに映画を見にいければいいと思います。
その前に見るとえいば、初夢。どんな初夢になるか。

気になることが1つ。まだこの日記の壁紙が、クリスマスなこと凹
正月終わる頃には、帰られる予定。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ