またあした〜
日和見系日記
2001年12月

もどる

<<2001年12月>>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最新の日記

■2001/12/31 (月) 21世紀365日目の出来事

今、既に2002年だったりする。思いっきり、初詣も行ってきちゃったし。Air-G'の20周年記念番組を聴きながら、午前3時近くになっていちゃったりする。
2001年を振り返りますと・・・。
入院から始まりいろんな人との出会いがあり、そういう面では充実したかもしれないが、相変わらずの不摂生、懲りないところは多々あり。

今日は、年賀状を印刷しようと思ったのに、今年来た年賀状がどこにいってしまったのかここんとこ毎日探しているのにないんだよね。っつうことで、印刷もままならず、年明けに、来た人だけに出すなんてことになる予定。
そして、年越しの宴のために、生春巻担当の私は、一生懸命ライスペーパーをぬるま湯にひたして、ふやかして、水気を取るためキッチンペーパーに挟んで積み上げていた。これがもう大変なことになり、ライスペーパーにキッチンペーパーがくっついて取れなくなっちゃって、今年最後になるだろう、ちょっとしたペーパー事件発生ってことで、10枚を不意にしてしまった凹
改めて、すばやく手早くくるくる巻いて、なんとか生春巻きを作る。これでかなり肩こりになった凹

夜、2家族合同の宴を催したわけですが、なんかサイレンが騒がしいっていうので、火事情報電話をするとなんとイトーヨーカドーの住所で火事発生らしい。
それでもって、気になりながら、みんなすぐ忘れて、食って食って、合間に紅白見て、ドリフに感激して、食って食って。
そして、先ほど、初詣に行ったんだけど、そのとき遠くに見えるイトーヨーカドーにはまだチカチカと消防車かパトカーかのパトライトが点滅していて、やっぱしなんかあったんだわ〜。なんてことになってました。
初詣以降の話は、年明けの日記で。

じゃ、また来年〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/30 (日) 21世紀364日目の出来事

日にちにサバ読んでます。
一週間ぶりの登場ですが、この間に、クリスマスイブ、クリスマス、仕事納め、などがあったわけですね。
クリスマスイブは、ザンギが唯一のクリスマスって感じだったねぇ。
そしてクリスマスは、仕事してたねぇ〜。でも、old-e#でお食事(っつっても鶏丼だったけど)して、ぬくぬく羊をもらっちゃったわ。25日ともなると、お客さんが少なくて、たぶん24日にはびっちりだったんじゃないかなぁとか思うけど、手のひらを返したような静けさ。
帰ってきてから、羊をさっそくレンジでチンしてぬくぬくしたんだよね。そして羊にも名前をつけました。それは、セバスチャン。なぜって、冬休みの今、夕方テレビでハイジの再々再々放送くらいの放送をしていて、羊といえば執事、執事といえばセバスチャンってことで。
28日は仕事納めでしたが、ほとんどケーキ目当てに遊びに行ったみたいな感じ。
大掃除するなんつって、ぜんぜんやってるフリして終わってるし〜。でもって、昨日と今日は、ひたすらダラダラ寝てます。

今日はとりあえず、部屋の片付けを目標に、昨日ホーマックで買った3段ボックスを組み立てて、そこら辺のものを突っ込んでみた(^-^;
もう満杯だ。意味がない。
さらに、入りきらないものが山と積まさっている(←誤字でなく北海道弁)凹、片付けるっちゅうより、かっちゃくとか、部屋中かまかしてるっちゅう感じ。

今年の反省もできないまま、いよいよ31日になるわけさ凹

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/23 (日) 21世紀356日目の出来事

あ〜、どう数えても、今日は21世紀356日目じゃないと思うな〜。このままで行ったら、12月31日は、364日目になってしまうし。足りない分の私の1日はどこに飛んでいってしまったんだろう・・・。
早くも明日はクリスマスイヴ、で今日は、言うところのイヴイヴ。っていうのやめたほうがいいと思うなぁ。イボイボみたいだし。
で、トバッチリ大王の家人4なんかのせいで、日々、憂鬱。20日に映画『スパイ・ゲーム』を見ていても、昨日カポウのゴスペルクワイア、ミラクル・イン・サッポロのライブを見ていても、気分的には、やつのごたごたがいつも頭の片隅にあり心の底から楽しめていないかもしれない。下手すると裁判とかいう話も小耳に挟まってとれないとれない・・・凹

とはいえ、街はクリスマスだ。
昨日、ゴスペルを聴きに、久しぶりに札幌の街を通ったんだけど、まぁイルミネーションがギラギラだったね。チカチカとかキラキラを上回る「ギラギラ」さ。
あのDaBeSaでも歌われている(っていつの話しさ・・・)ように、「カップルで見に行くと別れるってウワサぁ〜」みたいな感じでなく、ケバイくらいの賑々しさにちょっとびっくりよ。
昨日はバイト終わってから札幌に行く途中で、3つのプレゼントを贈ろうと思って郵便局の自動計量+自動印紙発行器をつかったんだけど、あの切手じゃない印紙って、なめって貼り付けられるのか? そんな糊なんか持ち歩いてないしなぁ〜と一瞬だけど途方に暮れて、周りを見回したけどもう郵便局は閉まっているから糊も貸してもらえないし、聞く事も出来ないわけ。仕方なくなめってみた。けどちゃんと貼り付かさっているのかどうか心もとない感じだったけど、投函してしまいました。果たしてプレゼントは届くのだろうか・・・。

そういえば、今年は我が家クリスマスケーキも鶏の足もないと宣言されてしまって、もし万が一買うとしたら「25日ならケーキ3割引だよね」まで言い渡されてしまって、なんと楽しさ半減。
今日は、サティをうろうろしたけど、ほんとすごい人だったねぇ。なんだ、いいなぁ〜。
気分は晴れないし、論文は書けなし(じゃなく、書いてないし)、体調もすぐれないし、とにかく気分も身体もピッタリじゃなくゆっくりしてたいクリスマスよ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/13 (木) 21世紀346日目の出来事

どう?ようやく、クリスマスになったでしょ、DSLの入り口も。
これまでここ数年、毎年飾ってたきれいなチカチカ光るツリーが、なんともどっかにいっちゃって見当たらないので、もっとすごい仕掛けで飾ってみました。
javaアプレットか何か(よくわからんが)が正常に動いて、かつ、midiのBGMが聞ける人は、少なく見積もってもクリスマス気分満喫できるはず。
今年も、昨年と同じく、BGMは「そりすべり」にしてみました。
クリスマスソングのmidiを聞きまくって、結局これが、一番心弾んできれいなmidiだったので。

今日は、家人4が何かの事柄に巻き込まれたらしい。
ヤツめ、トバッチリ大王とか、巻き込まれキングとかいう称号を与えられてもよいくらいの稀な人だ。

さて、何事にも巻き込まれないタイプの私、というか巻き込みクイーンな私は、今日木曜日でありながら、久しぶりにお休みだったので、こないだの秘密指令などをやりつつ、論文のことも心の片隅におきつつ、テレビなんかもみつつ、だらだらしてました。今日はなんと「雨降って地凍る」みたいな天気だった。

そんな悪天候の中、更なる秘密指令を携えて、指令室の方がやってきてくれた。
ほんと、ご苦労様です。この労苦にはかならず報います。という気持ちを心から思うほどの悪天候だったんだよね。

して、クリスマスも近いが年末も近いということに最近気がついたわたし。年末といえば紅白歌合戦。今年は誰が出るんだったのか忘れた。そして年末といえば、大河ドラマフリークで知られるこのわたし。今年もなんだかんだ文句言いながら結局「北条時宗」の最終回をガッツリ見てしまったねぇ。謙さんが出なくなってから俄然見る気失ったけど、一応大河ドラマ的にはまぁまぁでしたね。ただ、この人! っていう人がいなかったわ。強いてあげれば、足利将軍をやった吹越満くらいか?
または、池端慎之介ことピーターか? ワーストキャスティングはなんといっても時輔役の渡部篤郎をおいて他になしってな感じ。来年の大河ドラマ「利家とまつ」は、余すところなく最初から最後まで酷評すること請け合い。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/12 (水) 21世紀345日目の出来事

いやいや、ここの日記を見に来てくれた日別カウント、今回の札幌方面の大雪なみに1日にカウントされた数、観測史上最多を記録しました。それは先日10日です。っていうか、4日から日記書いてないくせに、なぜ10日にここを訪れた人が過去最多の20人(多いか?)になったのか、分析すると、たぶん、ウィルス情報を載せているからじゃないかな。ちなみに、12月3日の日記にウィルスに関する情報載せてます。

さて、そんな記録的なことも起こりつつ、先週土曜日には、おじいちゃんの3回忌で久々に、メルパルクにてたらふくご馳走を食べる。そして2軒の新築を拝見する。ジェットコースターも走れるくらいの雪の坂道をちょこっとずつ下ったところをすばやく曲がると1軒目の新築邸があったんだねぇ。いいなぁ。
そして夜は、また別のやや新築邸にて宴。メートル(←死語)もとことん上がったころ、事故った話も入電。びびる(←これは古語だよねやっぱし)。怖い。

日曜日、心友会の話し合いで、札幌へ。前日の疲れを一気に背負ってレッツラゴー(←これも死語)。
そして、帰り事故体験者と会うが、わたしのほうが、めっこり凹んで(体調ワルワル)即行帰宅して、寝込む一歩手前。

月曜日、仕事だ。火曜も仕事さ。そして今日も仕事よ。この3日間にバカみたいに雪がガバガバ降って、もうみんな仕事とか勉強とかどころのさわぎじゃなく、こんな日は家から出ないのが一番なのに〜。
しかしめでたいことに、わたしの牛歩戦術が実って、論文の締め切りを1ヶ月のばしていただくことに凸凸

とかいって、喜んでると、1ヵ月後に「あぁ、もう時間が無い」と言っていること請け合い。それもかなりの安請け合い。
よし、今年中に終わらすような意気込みで、書くよ。

さて、こういう天気の悪いときに重なってしまったが、BSでエルビスとゴッドファーザーな毎日。画面チカチカしちゃって、せっかく録画しても、ダメよね。
ゴッドファーザーなんか見てる間に、ポストに届いた秘密指令を早くしれぃ〜みたいな古典ギャグも織り交ぜながら、どうにも冬の寒さのために、寝ないと死んじゃうからくらい、眠いので、けっこうまじめに寝ているこの1週間でした。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/04 (火) 21世紀337日目の出来事

もう、激逃避行動。勉強したくないもんだから、バイトから直接家に帰ってこないんだね。どっかで油売って(←古語)。今日は、アールグレイで油売って帰ってきました。

で、帰宅してもまだ続・逃避行動で、本棚の文献とか古い本とか出してきて眺めてたら、懐かしいものが出てきた。
それは、修論を書くにあたって、「何書けばいいのか一個もわかんない凹」となっていた時に、「とにかく頭の整理をしたまへ」と師匠に言われて、師匠の部屋で、思いつくことを全部ちっこい紙に書いて、それを整理していくという、あのKJ法もどきでつくった、「おいらの頭ん中整理表」が出てきたのさ。
苦しいときには、これを出して「うん、今おいらはこの段階にいるんだ」と納得し安心していたものです。それが苦しいときにハラリと出てきたから、ちょっと感じ入ってしまったわ。でその表を見ると「あ、今、わたしはこの段階にいるんだな」と改めてわかって、修論のときからすこし前進しているのでホッとしてみました。
いやいや、こんなところでホッとしてちゃいかんのですよ〜。

でもって、さらには『空飛ぶホソカワさん』川崎徹著も出てきて、また読み返してハマって爆笑。そんな暇ないだろっつうの。

そういえば、あの世紀の大発明と言われていたジンジャーの正体が遂に明かされたねぇ。
はじめジンジャーなる大発明を知ったのは、いつ頃だったかな〜。パソコンやインターネットを越える発明品で、移動できるもので、先端技術が使われているらしい〜と言われていたものだっただけに、とっても気にはなってたけど、忘れてた(^-^;
新聞見て「えぇ、これかよ〜」というのが第一印象。でも30万円くらいで買えるんだったらちょっと欲しい。っていうか、1回、ちょさして欲しい。だれか買ったら見に行くから乗せてね。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/03 (月) 21世紀336日目の出来事

まだまだ相変わらずウィルスつきメールが日に3,4個はくるんだよね。
っつうことで、OutlookExpressを使っている窓好きのあなた。しっかり予防!!
まず、OutlookExpressの[ツール]→[オプション]→[読み取り]で、
「次の時間プレビューするとメッセージを開封済みにする」
「プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」
という2項目のチェックを外しなされ。
それから、Internet Explorerを、ヴァージョン6にバージョンアップしなされ。
それはこちらからダウンロードするがよろし↓
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/

さらに「もう感染しちゃったかも」なんていうあなたは、即刻、ウィルスを駆除するべし。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
↑こちらから駆除ソフトをダウンロードして駆除すること。

他、ウィルスバスターだの、ノートンアンチウィルスだのを買って、しっかりチェックを怠らぬが世のため人のため。ケチらぬよう。

っていうか、OutlookExpressを使わないのが一番じゃないかなぁ〜と思うわ。

今日も深々と雪がふっております。すっかりため息がでちゃうわ。虫ごときであーだこーだとやているうちに、論文は一個も進まずよ凹

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2001/12/02 (日) 21世紀335日目の出来事

やばいぜ。遂に先生も生徒も走りまくる12月がやってきてしまった。

なんか、鬱々としてしまうわ。世の中もうすっかりクリスマス浮かれ気分だっていうのに・・・。
今日は、折角の日曜日なのに、図書館で人の席を横取りして勉強。っつってもたかだか1時間半ってとこ(^-^;
集中力ナッシング。
それから、もう一個図書館を見て、夕食に付き合ってもらって帰る。
帰宅後、雅子さんの赤ちゃま(っていうか?)の名前について、家人2と激論。
女の子は、ぜったい○子とつけなくちゃいけないうえに、過去皇室で同じ名前が無いこと、常用漢字であること、抽象的であることなどなどの条件をクリアし、かつお上品な名前。雪宮深子(ユキノミヤフカコ)とかにすればいいと、Deep-Snow Landの女帝こと、このわたしは思った。これって絶対無いね。
他所んちの子どもの名前を考えるっていうのも、考えてみればアホなことだねぇ。
でもって、12月1日生まれの宮様ということなら、この宮ちゃま(^-^;が、小学校に入るときは、同じ学年の4月2日〜11月30日に生まれた子どもは学習院初等科にはご入学できないということになるんだろうか。
っていうか、そういう暗黙の了解って、今もあるんだろうか? そういう噂はきいたことがあるんだけど。
また、他所んちの子どもの小学校入学について考えるって言うのもアホなことだ。

もっと他に頭使わなきゃならないことあるんでしょや〜、みたいな。

しかしなんだねぇ。雪が降って数日しか経ってないっていうのに、すでに道と言う道はツルツルで、車なんかガリガリいって(ABSが機能して)、わたしには恐怖の季節です。もう、一歩歩くのも緊張しちゃって、数ヶ月ぶりに冬になって、慣れないったらないよね凹 歩行訓練しなくちゃ。

じゃ、またあした。

掲示板にコメントする
ページトップへ