またあした〜
日和見系日記
2010年12月

もどる
<<2010年12月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2010/12/31 (金) 21世紀3652日目の今年も巻いて暮

はい、年末になりました。
27日は職場の大掃除で美味しいケーキを食べれました。
28日は仕事納めで、かなり納めそこなった今年の仕事もありつつ途中にして帰宅。
29日は大晦日の宴会用食材の買い出しで4か所ほど周り、30日は気合を入れて家族の年賀状を作成。
今日は、昨夜っつうか朝方まで年賀状作りしてたんで昼過ぎに起き、テレビを見て、やおら、宴の準備。

といっても、例年通り、私が担当するのは生春巻きづくり。
今年のライスペーパーは、超薄くてモチモチで、破れにくいんだけれど、巻きにくいような。27巻き。

ちびっ子用のたれと、大人用のたれを作る。


その他、持ちよってもらったものやら、うちで作ったもの。

コス○コのチョコレートパイというのを持ってきてくれたので12人で切り分けて食べた。これが破壊的に甘くてマッタリで、さすがにちびっこも大人も残す人続出凹

以前、“壺○”のチョコレートケーキ(ショート)を食べきれなかったことがあったけど、今回コ○トコのチョコレートパイは「ツボヤ越え」だ。
あ、一口、二口なら美味しいです。

そんなのもあったりなんだりで、蕎麦も食べ、ちびっこも年越しをして、お開きになりました。

2010年の反省もままならないまま、2011へ突っ走るのです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/25 (土) 21世紀3646日目のクリスマス

仕事が長引き、お腹ぺこぺこで帰宅。
今日は甥、姪たちがきて、クリスマスです。

予約もせずクリスマスケーキとチキンが買えるのか!
毎年我が家は、予約もせずに当日なんとかどこかでケーキを手に入れようとする。



今年は、樹里庵にあったケーキだそうです。
樹里庵のクリスマスケーキなんて初めて食べるかも…。

今月の日記で、なにげに樹里庵の話題を書いたのが、予見したかのような、知らぬ間に布石になっていたかのような。
正直、お菓子屋さんのケーキですので、ケーキ屋さんのケーキよりちょっとね…。

チキンはといえば、ロッテリアですて!
しかも、ロッテリアで買ったパーティーパックを、買い物し終わるまで預かってもらって、帰りに受け取りに行ったら、なんか違うのだったらしくて。
帰宅してから、なんかチキン足りない…ということでロッテリアに電話したそうです。
したっけ、間違って渡したとかで、わざわざ届けてくれてさらにおまけもいただいて、予想以上のボーナスパックになりました。
いやぁ、ちょっとしたクリスマスプレゼントだねぇ。

切り分けた甥っ子のケーキ。飾り付けがなかなかいい。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/24 (金) 21世紀3645日目のイヴもイッセー

今日は休みで、夜、イッセー尾形のひとり芝居を家人2と観に行く予定にしていました。

夕方家を出て札幌に着いたらもう4時過ぎで、大丸をぶらっとして、早めに夕食ってことで、きっとどこもクリスマスイヴでびっちびちなんじゃないかと思ってました。で、大丸の中の「ゆとりの時間」で。
時間が早かったのか、イヴにわざわざこういうところで食べないものなのか、空いてまして。
私はカレーライスを。


それで、かでるまで歩くんだけどれど、なまら寒くて、シバレる夜です。


かでるの入口のビジョン?

札幌のこの時期は、イッセーさんの新作とのことで北海道では今日が初日だから、全部初めてやるものってことですね。

告られる女子中学生
ビートルズコピーバンドのジョージ
三越の帽子を買いに来たおばちゃん
ひねくれ教授
ダジャレ好きのコピーライター
天草五郎
のろいのじいちゃん
歌手ひとみさん

というようなラインナップ。
天草五郎はいよいよラストか?
いや、そうやって終わるのか! え? 終わらないのか?

どれも面白かったけど、じいちゃんは爆笑したけど、最後ちょっと自分で考え過ぎて自分の結論に怖くなりました(^-^;

年忘れ、爆笑できてよかったよかった。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/23 (木) 21世紀3643日目の本日の社会面

本日の北海道新聞に、どうでしょうの新作の記事が載ってました。



旅に出たというのを、風の便りに聞いていたんですが(いや、どうでしょうのHPで観たんですけど)、いつオンエアになるのかなと思っておりました。
今年→来年年明け→来年3月と、オンエアの時期についての噂が延び延びになってきたわけですが、どうやら3月2日開始と決まったようで、北海道民にとってはちょっとしたお知らせ以上の重要なニュースなんですね。
で、朝刊の社会面に写真入りで囲み記事が載りました。

今日は、ひたすら、年賀状を作っておりました。
といっても自分のではなく、弟んち一家の。
リクエストにお答えしたら6種類も出来てしまった。
たった30枚なのに…(^-^;

そして自分の100枚ほどの年賀状は全くまだ手をつけておりません。

それにしても、ネットで買ったプレゼントが間にあって良かった、と思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/17 (金) 21世紀3637日目の江別でベト7のお知らせ

年明け、江別で札響のニューイヤーコンサートがあるんだけれど。(たぶん毎年のようにやっている)

2011年のニューイヤーコンサートは、のだめで千秋の指揮をあてた飯森さんがベト7やるんですて。
あと、のだめの映画の後編で、きよらが弾いたブラームスのヴァイオリン協奏曲も。

のだめ→上野樹里→2011→大河ドラマ「江」→江別
違うか・・・(^-^;
提供とか協賛が、『樹里庵』だったらもっと面白いけど。
(樹里庵=野幌にある菓子店)

で、チケットを買ってきてもらった。
楽友協会(ウィーンの真似か?)の人で知り合いの人がチケットもってるってんで。

クラシック大好きでブラームスぎらいの家人1は、どうもお気に召さないようで、行かないらしい。
ブラームスが嫌いなのか、指揮者があれなのか、まぁどっちもか(^-^;

えべつマチウケ

それにしてもえべつ楽友協会のホームページには、1ヶ月前というのに、全くこのコンサートのことは載ってない。

前に行った時もけっこう空いてたからなぁ、今回だって空いてるんだべなぁ〜。

樹里庵
えべつ楽友協会

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/12 (日) 21世紀3632日目のテレビ

今日は、坂の上の雲を見て、ぼろっぼろ泣きました。

正岡子規はすごいな、と。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/08 (水) 21世紀3628日目の働き過ぎ・・・凹

派遣元から職場に電話がきた。
先月働き過ぎでしたけど、今後もそういうことがあるか?と。
月に19日までしか出勤してはいけないのだそうだ…。
もう何年も勤めているのに、初めて知った(^-^;

そういえば、急きょ出勤できなくなった人の代わりで、出勤したりして、週5が2回あったなぁ。
有給休暇も1日取ったら、上限の19日を越えて20日出勤になってましたと。

来年の契約更新ではもっと働けるようにしておいたほうがいいかなとも思うけれど、
今のバランスは捨てがたい。
「週4日前後」と、「週4,5日」とでは、上限が違うんですよ〜と言われた。
週4と週5では1日しか違わないが、その差が大きい。それを負担と感じて続けると、続かないような気がする。負担と感じなければ、長く続くかもしれない。

とにかく、私達は派遣会社から派遣されている形なのに、その会社のシステムも何も知らない…。
時給も、現場の仕事も、勤務体制も、会社との直接雇用ではじまった10年前と変わらないから、知らなくても全然問題なくきているのさ。
だから、細かいことがちょろっちょろっと小出しに出てくる。
こちらから聞かないと教えてはくれないというのも、分かってきた。
不親切だなぁと思うが、まぁ、もうちょっと仕事に対してしっかりとりくめということだと解釈して納得もしてたりする。

今日は札幌市職のボーナスが支給されたとニュースで言っていた。
ボーナス、もらってみたいものです。
も、もしかして、「ボーナスってもらえるんですか?」って聞いたら、もらえたりして。

あ、そりゃ、無いか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/04 (土) 21世紀3624日目のプチ忘年会

今日は、休みだったんですが、職場の人と、以前職場にいた人と6人で、小さい忘年会をやるってんで、札幌の街で。

こないだも行った『春夏秋灯』にて。
お店に行く前に、ユニクロ寄ったりちょっとだけ買い物したりして。

前に職場に居た人、久々に声をかけたら、ことのほかお元気そうで、四国のお遍路に行った話とかしてました。

最後はちょいと最近の困りごとを聞いてもらったりしてすっきりしたりもやっとしたりで。

一応「忘年会」という名の会は、今のところこれしかない私です。

最近は本当に休みの日に家から一歩も出ない。
休むったらない、というくらい動かない。
まぁ、夜更かししてるから起きるのが昼になり、そこから何か始めようという気にならんというのが実態ではあります。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/12/03 (金) 21世紀3627日目の自立支援法がサクッと・・・

mixiでマイミクの日記を辿ったら、障害者自立支援法(訴えられて負けた法)の「改正」案が、3日、さくっと決定する模様。さくっと。

理由はわかりませんが、急いでるようです。
都合数十分の質疑応答だけで決めるそうですから、大急ぎですね。
12月3日〜9日は障害者週間ってこともあり、
これみよがしに「改正してあげたよ」的に決めちゃうのかとも…と思ったり。

------11/27のローカルニュースから----
【障害者自立支援法改正案:障害者の声、反映して 可決前に浦和で市民に訴える/埼玉】

 障害者自立支援法改正案が、12月にも国会本会議で可決される見通しを受けて、県内の障害者らが26日、さいたま市のJR浦和駅前に立ち「私たちのことを私たち抜きで決めないで」と訴えた。

 福祉サービス費用の原則1割負担を課す現行法は、06年に施行されたが、憲法で保障された生存権を侵害しているとして障害者らが全国14の地裁に提訴。今年1月、原告と国は▽新法制定への障害者の参画▽低所得者の負担軽減などで合意し、順次和解していた。現行法は、新法の施行目標である13年8月までに廃止される予定。

 一方、改正案は新法施行までの暫定措置として議員立法で提案されている。サービス量に応じた応益負担から、支払い能力に応じた応能負担を原則とすることなどが盛り込まれているが、「100分の10」の自己負担があり得るとの趣旨の条文もあり、障害者らが反発している。

 この日は障害を持つ人たちら約30人が集まり、「障害者や家族の声が反映された新法を作ってほしい」などと、ビラを配りながら駅利用者らに呼びかけた。県障害者協議会の古沢潔さんは「新法の早期成立を求める声も多いが、新法には我々の声をしっかり取り入れてほしい」と注文した。
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20101127ddlk11010209000c.html
--------------

ま、この12月ってのが、今日3日で、ちゃちゃっと終わらせようということらしい。
これに関してのニュースを探しても適応される側の人(障害者)の実感が少しでも伝わるようなのってこれしか見つけられなかったので、あげてみた。
このことに関するニュース自体、まぁ、ないね…。びっくりさ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ