またあした〜
日和見系日記
2010年10月

もどる
<<2010年11月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2010/11/29 (月) 21世紀3620日目の例の将軍で美しく

かなり力をつけた冬将軍が来た模様。
昨日まで、全く雪など降らなかったのに、朝起きたら美しい銀世界。

そして車はブレーキ踏まずに、なんとなくづるづるとし、
人は、ブレーキかけながら、ぎこちなく歩く。

それにしても寝てる間も寒かったな。
布団を真冬用にしなくちゃ。
まだ、目覚めの室温は11度もあるのに、これで寒くて目が覚めてたら、
この冬越せるのか心配だけども。

美しいものの裏には厳しいものがぴったりと寄り添うのです。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/26 (金) 21世紀3617日目のPCWards V 束の間の勝利(?)

あまぞんで、ノートPCストームトルパーの、ACアダプタを注文した。

本日、隊長(=私)が前線から戻ると、Amazon基地からの補給部隊(電源供給部品)が到着。
さっそく、ストームトルーパーに補給すると、「電気通ってます」と「充電中です」のライトが点灯。
そして、PCも立ちあがり、今まさに、バッテリ満タンで独走できるようになる。
ストームトルーパーに異状なし。

かわって、総鉄屑軍団であるが、そもそもFlash playerの最新バージョンを装備できない鉄屑軍なので、mixiにはつなげても、アプリは全くできなかった。
それが、総司令官(=私)が、夕べ、何を思ったか、Flash playreの9というのの侵入をみすみす許してしまい、それから全軍総崩れに。
普段使用しているFireFoxはエラーが出て立ちあがらず、IEは立ちあがりこそすれちょっとFlash地雷が埋め込まれている陣(=サイト)へ踏み込むと、吹き飛ばされる始末。
昔っからの「さるさる日記」などは、IEで易々と(いや冷や冷やしながら)進軍できるのだが・・・。

夕べは時間がなくて、なんとかすることができなかったので、mixiや、Webメールに進軍すること叶わず、孤立。
わずかに、ケータイと、前線からちょっと様子を見るくらいしかできなかった。

今もなお、総鉄屑軍本体は、孤立し放置されている状況で、救援を送りこむことは難しいと思われる。

まぁ、ストームトルーパーが帰還したので、よいのだが。

と、報告しているうちに、何が帝国軍で何が反乱軍なのかわからなくなってきた。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/25 (木) 21世紀3616日目のBS映画の夜は更けて

先週くらいから、私のネット環境が相次いでダウンしており、PCウォーズ日記を毎日書いていた。ネットへのアクセスも制限されている。
Win VistaでバリバリだったノートPC(通称ストームトルーパ)が、どうやら電源供給関係が悪くなったらしくバッテリに充電されない。というかACアダプタをコンセントに挿しこんでも電気がノートPCに流れていないようで、ガス欠のままウンともスンとも電源が入らなくなってしまった。
たぶん(願わくば)、ハードディスクとか他の重要なところがイカれちゃったんじゃないとは思うので、一先ず、ACアダプタの替えを購入。明日あたり届くだろう。
バッテリの問題なら、バッテリを外してしまえばいいんだけどとにかく電気がこないがこないんじゃもうだめ。
ACアダプタを取替えてもダメなら修理に出すしかない…。

そういう訳で、夜な夜な動画サイトを見て楽しむこともできなくなり、BS-Hiでやっていた『風と共に去りぬ』やら、BS-NHKでやっていた『ラヂオの時間』と『笑いの大学』やらをオンタイムで見た。

映画をテレビでオンタイムで見るというのは私にしては珍しいことです。

『風と共に去りぬ』なんかは、もうほとんどのシーンを覚えているくらい何回も見てるのに、また4時間くらいたっぷり、身じろぎもせずってな感じで見てしまった。
そして泣くのだ。最後ではなく、前半の最後「私はもう絶対飢えないぃぃぃ」ってところで。

そうこうしているうちにも、やはり多少はネットに接続しなくちゃならないので、古い総鉄屑のWinMeパソコンでこうしてアクセスしているのだけれど、先ほど、間違ってFlash playerの最新版みたいのをインストールしてしまったために、ブラウザのFireFoxがダメになってしまった。
仕方ないので、ずっと使っていなかったIEの6(古っ)で、こうしてアクセスしている。がしかし、Flash Playerの恐るべき何か(?)によって、IEもかなりのダメ状。
それまではFireFoxだって、アプリは出来なくてもmixiには入れたし、日記更新ぐらいなら何の問題もなかったのに、今やmixiにもログインできず(IDとパスを入れても、またログイン画面になる)、キャッシュやcookieを全部消したのに、入れてもらえない(^-^;
あろうことか、Yahoo!のメールもログインできなくなった。

ここ(さるさる日記)など、かなり古めかしいところは、問題なくログインできるし日記の更新も出来る。
古き良き時代を懐かしむかのように、変な仕掛けのない単純なサイトだけにお邪魔しよう。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/21 (日) 21世紀3612日目の○石料理

懐石料理、ではない。

私は胆石があって、こないだのエコー検査では、見た目、前よりずっと増えていた。
いつ激痛に襲われ、手術となってもおかしくない。しかし何事もなくすぎるのかもしれない。

あまり関係ないとは思うけれど、食事のメニューを考えるのが面倒と、常々いっている家人2に新たな一品を加えていただこうと、レシピ本を買ってみた。
http://deepsnow-land.at.webry.info/201012/article_1.html
『胆石・胆のう炎の人のおいしいレシピブック』

11月16日 長芋と豆腐のねぎ焼き p.69


11月17日 タラと春雨の土鍋煮 p.62


     焼きとんかつ風しいたけ肉巻き p.42


11月18日 もずくとろろ p.124


     豆腐とキャベツのクリームパスタ p.94


11月19日 キャベツとにんじんの焼き春巻き p.105


     蒸しなすのきざみオクラがけ p.108


11月20日 なめことえのきたけのおろし煮 p.128


というように、連日レシピ本を利用。
どれも1人前ってのが困り所。
我が家は4人なので、味付けなどは単純に4倍とはいかない。
この味で正解なのかどうか・・・?と言う感じだけれど、油をあまり使わず、
オーブン(オーブントースターでもOK)で焼く、繊維質が多いなどの工夫があります。

胆石料理、まだまだ続くか?

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/20 (土) 21世紀3611日目のブログ更新

ひさびさに、アストロハーツ・プロジェクトのサイトを更新した。
リンクを。SNS的なグループなども散見するようになってきた。

枚挙にいとまの無い、先天性心疾患に関する個人ブログをどっと拾ってみた。
親ブログを、次々とリンク一覧としてHTMLに書き込んでいく。
ブログの数だけ家族がある。

本人ブログはわりと少ない。探し方が悪いのかもしれないし、ブログに限定するからかもしれないけれど。
こちらにはブログの数だけ日常(生活といってもいい)がある。

今回は、判断がつかなかったので載せなかったが、小児科医のブログなどでも、先天性心疾患について書いているものがいくつかあり、ホントのところ、こういったブログの方が、読みたい人はいるんじゃないかと思ったりもした。

一つだけ、「学長ブログ」というのをリンク集に加えた。
みていただければ、わかるけれど。
けっこうまめに書いておられるので、いいなと思う。
偉くなると、なかなかこう一般向けに、気軽に書くという人は少ないように思うから。

いろいろな人のブログを見て、自分のブログっていつから更新してないんだっけ…きゃぼ凹 と、思った。

書きたいことはたくさんある、ような、ない、ような。
毎日密かに更新している日記はあるが1人しか読み手がいない。
1ヶ月、毎日続いたら、三日坊主体質の私にしてはエライと思う。
まだ1週間も経っていないけれど。

http://www.eve.ne.jp/user/miyu/ アストロハーツ・プロジェクト
http://www.huhs.ac.jp/president/ 「学長ブログ」

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/19 (金) 21世紀3610日目のPCWars IV 反乱軍の復讐

ストームトルーパーが、なんと、なんの前触れもなく復活した。

夕べ、私はけっこう大きな声で、
「あぁ、いいパソコン欲しい! すごくいいパソコン!」
と言った。
家族が、ふんっと鼻で笑っていた。

それから間もなくのことだ、ノートPCストームトルーパーの電源が切れてつかなくなったのは。

ストームトルーパー、実は私のこの言葉を聞いて、反乱を起こしたのではないか?
で、私が困った困ったと言い始めたのを見て
「ざまあみろ」
という気分になったのではないか。

まぁ、よく分からないけれど、いきなり復活したので、今アプリにもチャレンジしてみた。

ところで、ノートPCのバッテリというのは、聞くところによると、電源コードを使っている時は、抜いておくといいとか。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/18 (木) 21世紀3609日目のPCWars III 鉄屑軍の内乱

総鉄屑が、「明日には露となるやもしれぬ我が身じゃて・・・」とかつぶやきながら、充血し、体に鞭打って動いていられるのも、2年前に立派な部下が来たからである。

FMV-MG75YD5ノートPC、通称ストームトルーパー。
白と黒のツートンカラーで、わりと薄い。
Windows Vistaで、Norton AntiVirusのライセンスが4年間つくという、まさに
学生(大学生)のような仕様。
もちろん、無線で光につながる(我が家のしょぼいLANの器械と相性が悪くはない。このLANの親玉は総鉄屑なので、WinのMeとVistaどちらともうまくやれるという、器用さ)。

まぁ、それがね、ゆうべ、充電が空になって。きちんと電源コードをつないでいるのに・・・である。
バッテリがおかしいのだったら、バッテリを外して電源コード(ACアダプタ)をつなげれば使えるはず。
しかし、バッテリを外し、電源コードをつないでも、うんともすんとも。
電源コードをつなげただけで(スイッチを入れずとも)光るライトも点灯せず。
電源コードが悪いのか? または、本体の電源に関する部分がおかしいのか?

ふ〜凹
これまで動作が不安定になることはあまりなかっただけに、この反乱は、手痛い。
もしかして、KDDI(AU)の光に乗りかえるのを、最後の最後の本当に最後でやめたので、その祟りだろうか。
(んなわけないっ)

今、我が家はPCよりも先に買おうとしているものがある。
まずは、冷蔵庫。壊れかけている。エコポイントだってもう半減するのに。
そしてBDつきHDDレコーダ(テレビでは地デジ対応でも録画できる器械がないので)。
それにホームベーカリーの米粉でパンがつくれるやつが欲しい(と母)。
地デジのテレビ小さ目のやつも欲しい(と父)。
これらのうち、下の二つは「当てるしかない」かもしれない。
BDHDDレコーダは、容量を押さえて安いものにしなければならないかもしれない。

しかし今、まさに風雲急を告げている(ような気がする)。
新しいPCを、まさかのMacにしようかと、密かに考えているが、今までの周辺機器が、
周辺危機におちいるリスクを負ってもMacがいいのかと考えると、ちょっと怖い。

ともかく、このノートPCの保証書を探さなくてはならない・・・。
ホースと共にあらんことを(フォースじゃなくてか?)

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/17 (水) 21世紀3608日目のPCWars II 総鉄屑の逆襲

で、今日、液晶のちょっと良いデジタルモニタをもらった。
喜び勇んで、総鉄屑につなげてみた。
赤い。
今、赤味がかった画面でこれを書いている。
黒いところはワインレッド、青いところはラベンダー濃いピンク・・・と、とにかく気持ち悪いくらい全体的に赤い。
ってことは、だ。
最初に外した液晶モニタは実はモニタ自体が壊れたわけではなく、PC本体のデジタル出力がおかしいってことなのだ。
ふ〜凹
総鉄屑の鉄屑ぶりに磨きがかかって、本当に鉄屑だな、おい。

それでもこれが捨てられない理由はいくつかある。
・ビデオデッキをつなげて、録画できることだ。(いや、新しいPCを買えばそれも自由にできるのかもしれないが)
・一太郎の正規製品版が入っている(新しいPCを買ってもこの古いソフトはインストールできない)。
・GIX proという、古〜い付合いのソフトが使える。(とても便利)
・アナログだけど一応、テレビが見れる。
・オプティカル・デジタルケーブル(音楽ケーブル)が使える。
・曲がりなりにも、光ネットにつながってネットができている。
・古い時代の周辺機器がつながる(MOドライブなど)。
・小さな仕事をする細かなソフトが馴染み深く、使いやすい(例えば音楽CDを焼く。PC本体に録音する。UleadのPhotoImpactというフォトレタッチソフトがちょっとした時にいい塩梅とか)。

そういうわけで、買いかえられない貧乏性なのだが、これがこうしてあるのも、ノートPCがお利巧さんだったからなのであって、今、ノートPCまでいかれている時点においては、この充血モニタのぶっ壊れしか頼れないとなると、綱渡りなのは確実だ(mixiアプリは全くできない。だってMeだもの)。
デジタルモニタ出力だけでも治らないものだろうか…。やっぱりアナログに戻すしかないか。
こうまでして古い総鉄屑を使いたいのか! うん、ギュウギュウにしぼりとって最後の1滴まで逃さない使い切り方をするのが好きだから。

ノートPC編へ続く・・・。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/16 (火) 21世紀3607日目のPCWars I 総鉄屑の陰謀

まず、整理をしよう。

そもそもメイン(今やただ見た目が大きいだけ)のPCは、
ご存知総鉄屑(SOTEC)のPC STATION G3100AVXである。
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/G3100AVX.html

SOTECがONKYOになったことは知らなかった(^-^;;;

この鉄屑は、たしか2001年くらいに買った、今や古代生物Windows Meである。
なのに、テレビのチューナーがついてたり(もちろんアナログ)、
モニタはデジタルとアナログの両方の挿し口を持つ(D-Sub15ピン×1、DVI29ピン×1)。
CD-ROMは書けるが、DVDは見る(読む)だけ。
しかしながら、このDVDドライブは、片手で足りる回数使っただけでお釈迦になった。
当時、DVDメディアを使うことがほとんどなかったので、DVDドライブが使えなくなってもあまり困らなかった(ま、結局後年、外付けDVD読み書きドライブを買って使うことになったが)。
数年前、買ったときからついていた液晶ディスプレイモニタ(たぶんデジタル)が、
突然赤くなった。それで、古いアナログのブラウン管のモニタを出してきて、つないで使っていた。
この時は、液晶モニタ自体がおかしくなったのだと思って、外した液晶モニタは捨てる準備をしたまま納戸に眠っている。
この少し前か同時期に、インターネットはフレッツ光に変えた。
今年に入って、液晶のアナログモニタを無期限で借り、あのデカイブラウン管モニタは外した。
一応、アナログだけど液晶でわりとスリムです。
あ、こないだ、AVASTとかいう無料のソフトでいちおうウィルスとか撃退していた(つもり)んだけれどそれをやめて、古いNortonのAntiVirusを久々に入れなおした。なんとか動いている(アンチウィルスもぎこちなくUpdateされている)

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/08 (月) 21世紀3599日目の激闘日本シリーズ

最後の二日間の日本シリーズ、テレビで観戦。
土曜日は12時過ぎまで、日曜日は11時まで。
いやぁ、ぐったりだったなぁ。
おめでとうロッテ。やっぱり勝てなかったはずさ、日ハム。

延長戦が2試合も…。
世間では、あまり話題になってなかったらしいけど、
こんなにしっかり見た日本シリーズ(日ハム以外で)は初めてです。

ロッテの応援は、本当にいい。
今年、札幌ドームで一番かっこいかった応援を札幌ドームで録ったのがあった。
撮りながら、思わず「つよし、にしおか」って言っちゃっている私達です。
向こうに見える黒ずんでいる部分だけがロッテの応援団で、
あと全〜部日ハムの応援なんですけど、 びんびん伝わってくるロッテ応援団。
かっこいいねぇ。

ロッテの優勝を祝ってYoutubeにアップしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=7yCl8B_CTNk

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/06 (土) 21世紀3597日目の紅葉の評判

今年は、猛暑だったせいで、紅葉がきれいじゃないとみんな言う。
確かに街路樹とか、ちょっとした山林の紅葉はあまりきれいな色にならずに散ってしまう感じだ。

けれど、ここだけは、例年より奇麗な気がする。どういうわけか、とりわけ紅が濃い。

たぶん今年の紅葉見納めかなと思って、今朝撮ってみました。





  

じゃ、またあした〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/04 (木) 21世紀3595日目の『ミエルヒ』再び

昨日、全編江別ロケだった「ミエルヒ」の再放送があって、またじっくりみました。道内(HTB)だけの再放送だったもよう。
でもでも、全国の皆さんは、ぜひともCSご覧下さい! 見れる方は。

『ミエルヒ』再放送
★テレ朝チャンネル(CS)  2010年12月18日(土) 午後4時30分〜5時45分


ちょっと公式サイトをみないうちに、いろいろ受賞してました。

・国際ドラマフェスティバルinTOKYO主催 東京ドラマアウォード2010 ローカル・ドラマ賞
・ABU(アジア太平洋放送連合)賞2010テレビドラマ部門で審査員奨励賞
・平成22年日本民間放送連盟賞 優秀賞受賞
・ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞
・第36回放送文化基金賞

http://www.htb.co.jp/mieruhi/index.html

近所の錦山神社のきれいなこと。 どこよ!ってくらいきれいなので、観てください。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/03 (水) 21世紀3594日目のアテレコ50年

夕べ、うっかり夜更かししてしまった。翌日仕事だってのに。

それは、なんとなく
『アテレコ テレビの黄金時代を創った「吹き替え」50年〜』というのをニコで見始めてしまったから。

2007年の番組だそうです。
この年に亡くなられた、二人の名声優(俳優)、富山敬さんと山田康男さんを追悼するコーナーがなかなか長いんだけど、先日亡くなられた野沢那智さんがたくさん語ってアテレコもやってみせてくれているのがなんとも。
ニコなので、ヤジ(コメント)が多いんだけれど、やっぱり凄いなと思う声優さんはすごいんだわ。

野沢那智さんといえば、最近ではブルース・ウィリスの声でしたね。
こないだダイ・ハード4をテレビで見たら、違う声だったので、ちょっとやっぱり違和感が。

しかし、ブルース・ウィリスとえば、ブルムーン探偵社の頃から、荻島真一さんと決まっていて、
あぁ、もう一回荻島さんのブルース・ウィリスが見たいですね。
野沢さんのような灰汁はなくって、でもちょっとかっこつけている感じ、よかったなぁ。
動画を探してもないので、DVDだな。オリジナルキャストの吹き替え版って書いてあるしな〜。
 
じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/11/02 (火) 21世紀3593日目の霜月

11月も2日目になりました。もう今年もあと2ヶ月かぁ…。

昨日1日に、江別まち検定の合格発表がありまして、見事合格しました。
っていうかね、98%、261人受けて257人が合格したので(落ちた方にはあれだけど)普通にテキスト読んでれば受かるようです。
36人が満点だったそうです。(数字は北海道新聞の記事より)

そういえば、年賀状が発売になったねぇ。
私も日曜日、バス待ちの間にセブンイレブンに入ったので年賀状作成の本を買いました。気が早い。
が、毎年セブンイレブンで出しているのを買って作っているので、まぁ、いつ買ってもいいか、と。

やぁ、今日は変わった天気だったなぁ。
朝は秋雨のような、空が晴れているのにシャワーのようなまっすぐな雨がざ〜っと降って、昼にはみぞれあられ。
一足ごとに冬が近づいている感じだ。

準備が早いと言えば、こちら。
 
金曜日に行ったサッポロファクトリーのクリスマスツリーの様子。
まだ包まれてますけど、明日が点灯式だそうです。

ふ〜、うち(Deep-Snow Land)もクリスマスツリーを飾ろうかな。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ