またあした〜
日和見系日記
2010年8月

もどる

<<2010年8月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2010/08/28 (土) 21世紀3527日目のここ数日

21日 わたみんや(7人) 3000円のみほ付き
24日 文つぼ(20数人) 3000円のみほ付き
25日 花城(8人) 7000円くらいか(?)もっとかも…

というような、夜な夜なの出歩きで、お腹は満腹、お財布と体力はすっからかんな今日この頃であります。
それでも24日はどうしてもその日の内にメールの世話を焼かなくてはならんし、近くだったからっつうことで10時前に帰宅できましたが、やっぱり週に2回、街に出るっつうのは。

花城は、ほんと、おいくら万円?みたいなところで。
道内産の食材しか使わない和食のフルコース。会費の話がなかったので、一応お店のHP見て調べて、示し合わせて上記を用意して行ったわけだけれど、もっとお高かかっただろうなぁ・・・。8人の客に女将のほか3人くらいついてたもんなぁ。

何やら皆さま、いろいろ飲み物も頼んでらして、あたしなんか、居酒屋でも高級料理店でも飲み物っつったら、ウーロン茶とかですからね(^-^; でもあれでした。
私が一番の下っ端で、お腹ぱんぱんで最後のご飯ものが食べられなかったのを、ボス連が、気を利かせてくれて(って、普通逆だろ(汗))、黒米と枝豆のご飯を折りに詰めてお持たせしてくださり、あははは〜ん ラッキー。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/08/19 (木) 21世紀3518日目の盆踊り

仕事から帰ってくると同時に甥姪らが来て、こども仮装盆踊り大会に行ってきました。

仮装盆踊りといっても、ちょっと浴衣着ていっただけでも「仮装」とみなしてくれれば出場できるというゆるい仮装盆踊り大会。


姪っ子は、浴衣を着て、光るティアラを頭につけていたので「お姫様」という仮装とみなされ、仮装の順位決めに参戦。
それに引き換え、甥っ子はいったん浴衣をきたものの、脱ぐといってきかず、けっきょく仮装しないじょうたいで、普通に盆踊りを踊るだけ。
でもまぁ、盆踊りの参加賞でお菓子はみんなもらえるからいいか。

盆踊りはつつがなく終えたんだけど、だはんこきが一人いて(^^;
どうしても焼き鳥を食べるとかなんとかいって、遅くまで開いているお店に寄り、なんだかずいぶん遠回りして歩いて帰って来たのでクタクタです。
わがままを言っちゃだめだとビシッと言いたいところですがね(^-^;

盆踊り大会は、神社の境内。
素足にサンダルで、神社の境内恐るべし。足に3、4ヵ所の虫刺され凹
失敗した〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/08/14 (土) 21世紀3513日目のはかまいり

甥姪らも含め、7人で墓参り。
市内の墓地2ヶ所。

第一墓地のすぐ横に発電所。鉄筋墓地のよう。


第二墓地は広がる農地のただ中。山鳩の鳴き声、藪蚊。
今日はすかっとジリッと暑くて空も夏の雲が。


第二墓地の近くのまちむら牧場でソフトクリームを食べるが、外なのでみるみる内に溶ける。


あーあーあー。

夜は家の前で、花火をする。
チビスケ達の夏休みも17日で終わるそうです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


2010/08/12 (木) 21世紀3521日目の大河BASARA?

大河ドラマ『龍馬伝』も佳境に入ってきて、2,3回見逃してはいるものの概ね、大泉センセイを押さえているところではありますが(スタジオパークからこんにちはの生放送もバッチリ見たし)、すでに大河ドラマ好きは、来年を飛び越して、再来年2012年の大河ドラマのことでけっこう頭いっぱいですよ。


平清盛、しかも戦国BASARAみたいな(という形容しか思い浮かばないので)、ですよ。
まだキャストは決ってないんだけれど、入道っぽい脂ぎったイメージの清盛の欠片もなく、若々しい感じでいきたいのかなと。
巷では、誰が演るのか今から大予想を展開。

きっと、あまりお金をかけられないから40才くらいの主役級の俳優さんはないのではないかと…(ということでいえば、今年の福山は意外だった)。
20代の若手で行っちゃえ!みたいな感じになるんじゃないかと(妻夫木のときみたいに)。ただ、ジャニはどうかな?無さそうな気がする。

あの『独眼竜政宗』は主役に抜擢された謙さん、当時若干27歳。大河が決る前にNHK朝ドラでヒロインの夫役を好演。

今度の『平清盛』の脚本は朝ドラ『ちりとてちん』を書いた人。ってことは青木崇高? 今、龍馬伝に出てるが、主役は・・・。
NHK的にといえば伊勢谷友介だったりして。

有り得ないとは思うけれど、福士誠治にそろそろ大河の大きな役がきてもいいのではないかと。

最近『熱海の捜査官』を見てます。和製ツインピークスを狙っているのかいないのか…。あまり話題にはなってないみたいですが、時効がなくなったら、『時効警察』もできなくなりオダジョーは熱海に行ったんでしょうか。
そう、オダジョーは大河に出たことがあっただろうか…。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


21世紀3520日目のミク中

昨日の夕方、携帯からmixiにつながらなかった。
で、帰宅して、夜中過ぎにパソコンからはようやくつながった。

今日、またミクシィつながらないねぇ。
今ごろ何がどうしたんだろうねぇ。お盆休み前倒しですかね(んなわけない)。

で、ミクシーにつながらないと、携帯でネットを楽しむってことが極端に少なくなっている。ということは、ミク中なんだなぁと思う。

今日は幾分涼しくて、あれだけど、ここ何日もすごく暑くて、おかげさまでわが家なんか扇風機すらない北海道の一般家庭ですから、なにっていっても、どうしようもないし、会社にだってクーラーはなく日当たり猛好なんで、仕事なんかできません。ってか、仕事しない気で出勤してます。すんません。

月曜日から、NHK−BSで銀河鉄道999の全駅停車スペシャルやってますね。
毎晩4時間。
がっつり録画して、あとでたっぷり見ようなんて思ってるけれど、全部観れるのか。ちょっとずつオンエアも観てます。
思いのほか杏のメーテルが似合っていて、お父さんに続いてハリウッド進出してハリウッド版999やればいいんじゃないかと思ったり。その場合、エメラルダスは天海祐希か江角マキコでと言ってたけど、メーテルが日本人ならエメラルダスはハリウッド女優で。続きは妄想劇場で・・・

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/08/04 (水) 21世紀3513日目のあちこち

昔使っていたノートパソコンは、ある日突然壊れ、そのまま放置した挙句、中のハードディスクを取り出して、お友達にデータが見れるかどうか見てもらった。
結局少しは救出してもらって、お友達がもらってくれるという話があったのに、
そのまま、また何年か放置。
しかし、ようやく重い腰をあげ、箱詰めして送ることに。

家人2に車を出してもらうのと家人2の用事もあって、市内各所を回る(^-^;
シヤクソに行ったら、となりの市民会館で赤十字の北海道大会という看板がたってて、駐車の誘導係があっちにもこっちにも立っている。
家人2がシヤクソで用事を足してて聞いた話しでは、常陸宮花子さま?(あってますかね名前)が来ているらしくって、そういう物々しい感じになっていたようです。

それから福祉センターへ。家人2が物品を取りに行くというので。
先日、うちのボスがポスター掲示をお願いしたから、ちゃんと貼ってもらえているかな?と思って見てきた。貼ってもらってました。

それから、市民活動センターへ。
こちらも家人2の用事なんだけれど、こちらにもポスターを貼ってもらおうと思ってついて行ってみた。
貼ったポスターってのは、こちらのポスター
市民向けで、無料で、そんなに肩に力の入らないしかしちゃんとしたお話をすると思うので、「こころの健康」来てくださいね〜。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/08/01 (日) 21世紀3510日目のお金の話

NHK教育テレビで、糸井重里さんと永ちゃんこと矢沢永吉さんの、お金に関する公開鼎談をやってた。

もともと、永ちゃんってすごくよくしゃべるという印象があったので、これは面白そうだと思って観ました。
けっこう面白かったっす。永ちゃんはニッポンの親父(おやじ)なんだなぁと思いますた。

糸井さんが、お金の価値の実感みたいなもののことを「寸法」といっていて(いや、実際、寸法っていうのが良く意味分からなかったんだが)、永ちゃんは子どものころ貧乏をして、10円、20円の価値を知っていながら、35億円という稼ぎを産みだしてそれを詐欺(持ち逃げ?)されて失い、それでも自分で借金返済をしたという、億単位のお金の厳しさも知っていると。
そういう人は、そうそういないんじゃないか、というようなことで、特に永ちゃんとお金の話をしたいという希望だったそうで。
それから、キャロルでデビューしたころ、金持ちになりたいという発言をしたのを、糸井さんは衝撃的だったと。大学紛争が終わった頃のこと、そういう時代に、普通に「お金稼ぐ!」と言っちゃう永ちゃんが新鮮だった、よく言ったと思ったそう。

永ちゃんの話はすごくシンプル。
自分で稼ぎ、自分で使う。借金も死に物狂いで自分で稼いで返済する。
だけれど、今のように簡単にカードで自己破産しちゃうようなのは、いかん。
お金はないよりあったほうがいい。
それに、社長業との2足の草鞋は履きたくない、本当はミュージシャンの仕事だけしていたい。
でも、そのミュージシャンとしての自分の仕事が、人任せにしていると、だんだんとしょぼくなり下降してしまう。だから、自分で全部やるしかない。
自分でやることは、自分で責任をとる。お金のこともそう。
お金は大事。そうやって頑張ってきて、そして、ようやく50歳くらいになってから、大事なのはお金だけじゃないと言ってもいいようになるんだよ、みたいな?
自分の子ども達には、「苦労していないというのが、最大の敵」と言い続け、「稼いでお金を払っているのは矢沢(オレ)なんだ」と言う。
みたいな・・・。
日本の親父だなぁと。
まぁ、機会があったらオンデマンドとかで観てみてください。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ