またあした〜
日和見系日記
2010年6月

もどる

<<2010年6月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2010/06/28 (月) 21世紀3466日目のお食事会もサッカーの勢い

恒例の、職場4人組お食事会。
シフトの関係で4人が全員一度に出勤することがないので、滞りなく日々こまごました事柄やニュアンスまでを申し送りするのは至難の業。
昨今仕事がどどどっと押し寄せてきているのと、ボス達の足並みが不ぞろいなのでそこの確認をするためもあり…の半分以上仕事の話の食事会。
美味しい食事で舌鼓を打ちつつです。

今回は、春花秋灯という寿司+居酒屋な店。
ちょっとデザートとかが少なく、お酒をあまり飲まない私たちは、値段の割には料理が中満足くらいでした。
コースではなくて好きなものを注文して食べました。

いつもは新札幌の春冬夏なんですが(って、似たような名前だな、オイ)、個室が取れなかったので上のお店へ。
やっぱし春冬夏のほうが、季節のお料理が出て、いい感じだな〜。
札幌の街の中は割高だなぁ。

それでもいくつか写真を撮っちゃったからあげておこう〜っと。




そして、明日のワールドカップのサッカーを気合を入れて応援するためにと、グランドホテルのパン屋さんのサッカーボールパンを買ってきてくれた同僚さん。
やほ〜! 帰宅後パチリ。

応援しながら食べるか、その前に食べるか・・・悩む

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/26 (土) 21世紀3464日目のたっぷり日ハム

こないだ(たしか5月)にフクリコウセイ的なチケットをゲットして、日ハムの観戦に行った時は、仕事帰りだったから、6回くらい終わってしまって、せっかく先発登板してたダルビッシュも観れずあっという間に終わっちゃってさ。

でも、今日は休みだったし、家人が車で行く(駐車券も買えたし)ってんで、ゆっくり余裕で行ってみました。
2枚チケットをもらって、1枚当日券を買う。ただ、指定席なので一人だけ離れた席。家人1を一人で追いやり、家人2と二人で並び席。

ドーム向い側の席(っつっても遠いのではるか向こう)に、今日はコンカツシートがありました。KONKATSU実施中の横幕が・・・。


座っているのは、ライト側のアウェイ内野席。とはいえ、ほとんどがハムファンなのでまぁいいんですが。そしてライトの外野席にロッテの応援団が小勢ながらビシッと埋めており、あの映える応援をしておりました。

統制のとれた素晴らしい応援なのでついつい、一緒に口ずさんでしまう。特にツ・ヨ・シ、ニシオカ〜ッ!!
っていうのはねぇ、耳にこびりつく。Youtube
去年は、ドン・ドン・ドン・オーマツッ!が染みついちゃって、テレビで見てても、一緒に応援する勢いでしたが。Youtube
今年は、オーマツッ!ってのやめちゃったのね、残念。普通にオ〜オ〜マツというのんびりな掛け声になっちゃってさ凹

そうそう、私は日ハムの応援をしに行ったのだった。
勝ちました。

でもって、ラメFの、ふちがほつれたタイプのギャル風野球帽を買ってすまいますた、テヘ。


ちょっと体調が思わしくなく、ドームで飲んだホットコーヒーがやたらと濃かったので、帰りに気持ち悪くなり、車酔いしながら帰りました凹

じゃ、またあした〜。

追記:コンカツシートでは本日、11組がカップルになったと会場アナウンス。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/18 (金) 21世紀3456日目の初夏もイッセー

イッセー尾形独り芝居を観てきました。
たっぷり2時間半。
笑ってきました、玉子5個分くらいの栄養補給したかな。

今回も新作ばかり7本。
前回(半年前)、新たな名物になるだろうと期待した天草五郎の辻講釈、出ました。第3部。
指笛が吹けたら、吹いたのにとか、「待ってました!」と掛け声をかけたかったぐらいです。
それはたぶん、3階の端っこのボックス席みたいな(6席しかない)ところから見下ろしてたからかもしれん。

天草五郎以外は、息子夫婦とパリに旅行に行ってきた関西のおばちゃんが、嫁とのバトルを友達に聞かせる。
ワンランク上のおもてなしをしようと空回りしつづけるダメサラリーマン。
昼休みにむりくりスポーツすることになった会社の、スポーツきらいなOL。OL仲間のムヒムヒとナベ子とバトミントンを嫌々やる。課長のことを「風月(花鳥風月から)」と呼んでたりの小技が効いてます。
存在感なさすぎの大学の先生、飛行機のキャンセル待ち10番をすっ飛ばされちゃった10番の男。
キャバレーのホステスだった仲間で食堂を始めたおばあさん。かっこうも客あしらいもホステスだった頃のままだが、いかんせん、歳をとりすぎてて、もうよたよたです。
そして、天草五郎の第3部。全てのおめんを使い切り、チェロやピーヒョロ笛等も駆使し、ぐだぐだのストーリー展開に試行錯誤が見えて二重のおかしさでした。
最後はいつもの歌い手編。今回の歌手は、若い女の子で沖縄出身の金城ちあき。大人の歌を歌いなさいと言われていて、もらう歌がちあきちゃんにとっては意味がよくわからないんだけどギター一本で、大人の歌を歌う。ラスト1曲だけ自分で歌詞を書いた歌を披露するも、それこそが意味不明というオチ。

また、半年後が楽しみです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/16 (水) 21世紀3454日目のもう話題にすまと・・・

全てを観終わったのですから、未練なくサッパリと『のだめ』から足を洗おうと努力をしてはいたんですが(嘘です)。

北海道での地上波放送アニメの最終回が、20日の深夜です。
最終回の前の週は、放送がなくて、2週間おあずけです。
っつっても、もうBSでも、他でも、何回も観ちゃってるんですけどね。

で、こないだ、実写版の映画の千秋の指揮するところだけを詰め合わせたDVDというのが発売され、それが欲しくなってきて、自分に問うてみるのです。

snow1「そんなに玉木が好きなのか?」
snow2「いや、玉木が見たいわけじゃない」
snow1「そんなにあの指揮がいいのか?」
snow2「いや、指揮がどうこうではない」
snow1「じゃ、なんなんのさ」
snow2「ほれ、1812年とかさぁ、ウィーンの楽友協会ホールのも入ってるしさ〜」
snow1「へぇ〜、それだけで買うのかい? だったら映画のDVDが出た時買えばいいんじゃないの」
snow2「まぁ、そうだけど、“俳優・玉木宏が指揮者・千秋真一として演じた舞台裏を収録したドキュメンタリーも収録”だし、“【封入特典】特製「千秋真一 アナリーゼ」”だしさぁ」
snow1「やっぱ、玉木好きなんじゃねぇの?」
snow2「や、そうじゃない! 私はああいうらくだっぽい人は好きじゃない。声も好みじゃない」
snow1「とかなんとか言っちゃってさ、玉木が出てるCM見たら、あ、千秋だって言ってるしょ」
snow2「・・・あ、あれは、玉木の歌がひどいから気になっちゃって」
snow1「いいよ、買えばいいよ。玉木好きってことでいいんじゃねぇの?」
snow2「ムムム〜、違うもん」

っつって、迷ってます。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/11 (金) 21世紀3449日目の踊ってない!

心臓検診で朝から出かける。
病院は昼で終わったんで大通りにヨサコイを観に、そして御当地フードコートでお昼食べようと寄ってみました。

真夏のような天気デス。フードコートは道内各地の美味しい物、それから道外の物もチラホラ、お店が出ているんですが、私のチョイスは・・・。
 
道南・森町のカニまんと、苫小牧のホッキおにぎりです。


ホッキおにぎりがぎっしり大きくて、残しちゃったから持って帰ろう。

枝幸のカニ汁も気になるけど、後で、噂の北洋銀行のビルに行って甘いもの食べる余裕を残しておこう。

ところで、なんかヨサコイしてる人、見えないんですが、お昼間は踊らないんですね。残念。

それにしても、昼間っから青空の下、ビールなんか飲んでいい気分の人がたくさんいまして、あぁもう帰るの面倒になってきます。外で食べるのっていい気分でさぁね。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/05 (土) 21世紀3443日目の当たりクジ

いつも、家人1の車に乗せてもらって出勤しているんですが、今日は甥っ子の運動会ということで、家の人達皆が朝からいなかったもので、久々に公共交通機関を利用して出勤してみた。

時間に余裕があったので、水曜どうでしょうのDVD(もう第14弾!)の予約をしようとローソンに寄って、14弾と前に買い損ねた13弾の予約をした。
相当の金額になったわけで、お金を払うと、「ではこちらから13枚、カードを引いてください」と箱を出されたので、おぉ〜こりゃいい!
がばっと複数引いてみると、「どれも当たってますね、すごいです」と言われて、結局13枚中12枚も当ててしまい、半ダース余りの缶コーヒーの他、ジュース、乳酸飲料、ハイチュウ、お茶…と「1400円相当です」と言われまして。
交換していきますか? はい全部交換してください、っつって、全部賞品をもらって出勤。
ローソンが会社のすぐ近くだったからよかったけど、賞品がけっこう重くて、一瞬、「少しずつ交換すればよかった」と気弱にもなったんだけれど。

会社に着くや否や、「運のおすそ分けです」とほぼ全部、置いてきました。
喜ばれたっていうか、笑われた(^-^;
「13枚も引くって、どれだけ支払ったんですか?」「何買ったの?」と…。

残りの1枚は何か応募券になっているんだそうです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/04 (金) 21世紀3442日目の受賞

昨年末、江別を舞台にしたHTBのドラマ『ミエルヒ』が放送されましたけど、あれが、何やら受賞したそうです。

えべつ マチウケ

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/06/02 (水) 21世紀3440日目オッケーよ!

オザケンライブ会場の札幌市民ホールに到着したのは開場の10分くらい前だったんだけれど、もう人が並んでいる。
年齢層は思ったより若いなと。20代の女性が多そうだった。
オザケンがすでにover 40であることを考えると、同世代の人が一番多いのは当然のことだけれど、あの王子様で子猫ちゃんと言ってテレビの歌番組でアイドルみたいに歌っていた頃を小学生くらいで体験している人がけっこう今回来ているのかなと思う。

前回札幌で観たのはもうかれこれ15年くらい前のことで、あの時は真駒内のアリーナで、黄色い声援(古語)が充満してましたけど、今回は、なんというか、ステージに登場する前に、会場は万雷の拍手で。なんか叔父さんのほう(指揮者の)のコンサートみたいな温かい感じでした。さながら、「お帰り!」「待ってました!」的な迎え方をして不思議な感覚だったなぁ。

往年のヒット曲の合間に新曲と詩の朗読を演って、グワッと盛りあがったらフニャッと冷めるのを繰り返してました。
詩のほうは、講義を聴いているような。

楽しかった。それだけで、オッケーよ!
もうね、ヒット曲オンパレードでしたよ。
全部歌う勢いで楽しんできました。

今夜はブギー・バックでは、大きなミラーボールが登場してダンスフロアで、キラッキラしていたし、強い気持ちで愛し愛され、ドアをノックして夢が夢ならボディーブロー…みたいな感じ。イチョウ並木から旅に出る理由もわかり、天使もローラースケートする感じ。そしてみんなラブリー。

三階の席だったんで、顔はよく見えなかったんですが、ますますおでこが立派になっていたなぁ(^-^;
こんな年齢になって(自分も)、甘い歌なんか合わないんじゃないかと思ってたんだけれど、どうも、その当時聞いていた頃よりも、意味があるってことが分かり、褪せてないオザケンを堪能しました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ