またあした〜
日和見系日記
2010年1月

もどる

<<2010年1月>>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2010/01/31 (日) 21世紀3317日目のみだめ

あまりにも仕事が捗々しくない(原因は自分にアリ)ので、現実逃避甚だしい毎日です。

昨日と今日、連続でお休みだったんですけど、秘密指令をやろうと思ったのが夜中だったために、ほとんど昼夜逆転的です。

そもそも昨日の前の晩(っつう事は一昨日の夜)家人2がまだ見たことがない、のだめのドラマ編を1話から3話ほど見て、やおらそれから秘密指令をはじめたと言う。

そして昨日の午後、家人2と続きの4〜7話を見て、そしてなんと今日、8〜11の最終話まで二人で食い入るように見た。

頭の中が千秋の指揮とのだめのかわいい姿でぱんぱんになっているところです。

還暦もとうに過ぎている2も、楽しめたらしく、改めて、4月の最終楽章後編が楽しみでしょうがないです。

それでまだ秘密指令も終わってなかったりするのに、明日は早番だしなぁ凹
部屋がゴミ溜めで何かに没頭しすぎて寝食風呂も忘れるというのは何気にのだめですが、いかんせん素晴らしい才能もなく不惑一歩手前では、どうしようもありません。

いかんいかん『日々の生活を丁寧に』。今年の目標は、これでした。

今日で1月も終わり。
すごい勢いでした。猛スピード過ぎてびっくりしました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/28 (木) 21世紀3315日目のサヨナラ・・・つかまえて

朝のラジオで、サリンジャーの訃報、それも91歳という大往生の訃報を聞いて、夢現の状態だったから、聞き間違いやなんかの類だと思った。

でも、そうじゃなかったわけで、きっとまた『ライ麦畑でつかまえて』が、あちこちで読まれたりなんかするんだろう。

「へぇ、けっこう長生きしたんだなぁ」なんて、わりかし滑稽な感想が頭ん中に浮かんだ。

ホールデンの奴は今頃、なんて言っているんだろうとか想像してみたりもする。

もちろん、これだって“野崎版”風を狙っているにちがいないんだ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/20 (水) 21世紀3306日目のザワンジ!

ザワンジってのは、あれですよ、オザケンですよ。
オザケンっつっても、知らない若者も多かろうねぇ凹

いやぁ、昨夜、ミクシィのニュースで「オザケン13年ぶりにライブ」を見つけて、興奮してます。

それで、今日も職場の同僚さんもオザケン好きなので、その話で大盛り上がりしてしまい(ってか、私がかなりおだっておしゃべりしていた)、仕事がのっぴきならないどん詰まりまでいって、今日残業したって間にあわない状況に…。明日以降のシフトを変えていただく羽目に。

全てはザワンジのせいである(嘘)

チケットとれんだべか!
おぉ〜、札幌にもくるんだよ。

そういえば、今年の初夢の話ですけど。

大量のシャープペンシルの芯を床やなにやらにまかして、それを一生懸命拾う夢。爪立てて細っこい芯をぐぬぅ〜っつって拾ってる。
拾ってもまだ沢山ばらまかさってて…。

きっと細かい問題が回収できない一年になるんだろうな…凹

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/18 (月) 21世紀3304日目の降り積む雪の

今日まで、3日間お休みでした。ちょっとしたバースデー休暇ですね。

しかし、この土日はとにかく雪がガンガン降りまして、一歩も家から出ず動画観たり、動画観たり、動画観たり、間に、歳をとったり、家人が買ってきてくれたクロンヌさんの誕生日ケーキを食べたりして過ごしました。

で、今日お休み3日目、そろ〜っと外に出てみた。
なしてかといえば、最近、携帯電話の充電が全くもたないようになってしまい、バッテリが膨らんでいるのが素人目にもわかってきたので、今日こそバッテリ交換に行こうと思う。
まるまる2日ぶりに外に出ると、本当に雪の山。でも3日目ともなると歩道が除雪してあり、歩きやすいっちゃぁ歩きやすかった。溶けて凍った殺人道路よりはずっといい。寒くてキュッキュと音がする、北海道の雪道はこうでなくちゃ、と思いながらドコモさんへ。

前の時無料でバッテリを取り替えてもらったような気がしたのと、携帯電話の無料点検という広告が出ていたので、あたり前に無料でバッテリ交換してもらえると思っていたら「2回目からの交換は有料です」と言われ、しょぼん。「じゃ、1400ポイント使います…」と言うと、前に交換した時は、バッテリが膨らむ不具合が出た、いわばリコール的なものだったらしく、向こうの都合。それは1回交換したというカウントにはならないそうで、今回の交換が初めてだから無料です、とのこと。やった!(?)
と思ったが、前に交換してから1年4カ月しか経っていないのだけれど、バッテリの寿命ってこんなもんなんですかね?
で、キレイにしてもらったりもして、そのままドコモさんを出てきまして、すぐそばの映画館へ。

そろそろ終わりが近い『レイトン教授と永遠の歌姫』を観てきました。総勢10名余り(半分は小学生以下)の客です。こんな寒い日に割引デーでもなく見に来る人あんまりいないんでしょうね。
もちろん、大泉洋大センセイのご活躍ぶりを確かめるべく観に来たわけですが、途中で居眠りしそうになり、レイトン教授といい、悪役といい、口調が声優らしからぬ(専門声優ではないから)、淡々ぶりで、悪役はもっと高笑いするところとこかメリハリのあるちゃんとした声優さんだったらよかったのになと思いました。レイトン教授は、『茄子』の時よりずいぶんとかっこいい役なのでお澄ましな抑え気味の声でして、けっして下手ってことはなく、よかったのではと思います。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/11 (月) 21世紀3297日目のマイコー再び

今日で、気分的にお正月休みが終わるような感じ。
成人の皆さんおめでとう!

昨日もおとといもまた、夜中にネットで動画など見てしまい、今日も今日とてタモさんの頃に起きてきまして、ふと新聞の映画館情報をみると、THIS IS ITの上映が2時からある。

おぉ〜! 俄然ご飯もモリモリいそいで食べまして、家人2に声をかけると、家人2も見てみたいとのことで、マイケルをもう一度観に行きました。

近所の映画館ですよ。ポスフールにはスーツの集団や晴れ着の女の子たちがいまして、あぁ成人の日なのだな〜と。

で、マイケル、やっぱりすごいわ。
そして、やっぱりあそこの紅茶好きだわ(^-^;

いつも映画館にあのくらいお客さんが入っているといいんだけどなぁ。
映画館では、半年間で5回見に行くと1回無料になるポイントカードというのを100円で作れるんで前につくりました。私の場合は5月中までにあと2回見ればよいです。
1つはのだめの後編見るでしょ。もう一つ見たい映画がくるといいわね。チラシをいろいろもらってきたけど、いまいち見てみたいものはない。

ところでふと思ったのだけれど、私が成人した年にはどんな映画が日本で公開されたのだろう。
ほほう、ケビン・コスナー全盛期ですなぁ。ダンス・ウィズ・ウルブス、ロビン・フッド、観に行きました。
ゴッドファーザーIII、レナードの朝、行った。
あと、後々テレビで見たものでは、羊たちの沈黙、ターミネーター2、推定無罪、いろいろあるねぇ。

あ、また話題は全く変わるのだけれど、昨日名波選手が引退したね〜。懐かしい名前だなぁと思って。
サッカーといえば、今度コンサドーレに中山ゴンさんが入ることになったんだ。いいんじゃないかな。サッカーの観戦ってしたことないんだけれど。
スポーツ観戦といえば、今年もスキージャンプ、一度も観に行けなかった。
岡部も葛西もオリンピックに出られるというので、楽しみです。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/09 (土) 21世紀3295日目ののだめ再び

土曜日に珍しく休みでした。

お正月休みの後半に、家人2に対して詰め込み教育をして、すっかり『のだめ』の映画を観る気分にさせたので、今日、家人2を連れて近所の映画館に行ってきました。
私は4日続き2回目。家人2は初めて。

ですが、「面白い!」と言っていたので、良かったです。
やっぱり『1812年』や『ボレロ』は、以前、家人1から授けられた詰め込み教育でマスターさせられていた家人2だけに、知っている曲が映画に出てくるので楽しいと言っていた。
一応フランス編のスペシャルドラマ1,2夜分は予習しているのでそのあたりのストーリーも入っていて、楽しめたのだと思いますが。

で、やっぱりのだめ→ミスドとなり、ミスドをたくさんかって帰って来た。

ところで、近所の映画館はシネコンで、食べ物や飲み物もいろいろ販売しているんだけれど、あそこの紅茶が妙に美味しいのです。
前からそう思っていたのだけれど、今日も飲んで、やっぱり好きなのだ。
どういう紅茶を使っているんでしょうか? うちでも飲みたい。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/08 (金) 21世紀3294日目の綱渡りかっ!

昨日から仕事始め。年明けに会議ってないよなぁとか思いました。が、単に会議には出たくないと言う気分なだけですけどね。

で、今日が二日目。
10日くら休んだんだけど、休み疲れ(昼夜逆転)でもっさりしてます。
明日からまた3連休だから、それが終わったらいよいよという感じでしょうか?

今日は家人2の誕生日。
道路が殺人的につるつるなんですが、そこを半ば命がけで、会社の帰りその恐ろしい道を歩いて近所のケーキ屋さんに寄りました。
いつもどうもクロンヌさんです。
それじゃなくても転びそうなので超緊張して歩いているのに、ましてやケーキ(ショートケーキ)の箱を持って歩くんですよ、あ〜た!
うひゃっ!とかうぐっ!とか言いながら、すべりすべり頑張って帰宅しました。まるで10メートル空中で綱渡りしてるみたいな歩き方でしたよ。

ケーキは美味しかったです。クロンヌさんご自慢の爽やかレモン的味のN.Y.チーズケーキの他、チョコレートケーキ、かぼちゃのタルトなどを食べた。

そういうわけで、まだまだ酒も飲まずにお屠蘇気分です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/04 (月) 21世紀3291日目の瑞西・英吉利・仏蘭西

今日まで開催の『アルプスの少女ハイジ』展を見に行く。札駅大丸。
年末からやってたので去年だと思うけど、アニメ放送開始35周年記念なんだってさ。う〜んと…、3才の時見てました(^-^;
展示は宮崎駿の描いた設定図、風景や部屋、小道具等。おんじの山小屋の戸のちょうつがいや、物入れの棚の扉が分厚いので90度までしか開かないとか、細かい指示が。'70年頃の当時スイスで取材したラフスケッチ(駿ではない)も。実際スイスに咲いている様々な花の写真があってアニメの画面に同じく描かれていたりして、見ているときは花なんて適当に描いて色つけてるんだろうと思うけど手抜きしてないんだなぁと感心しました。
あとは1974年からのハイジ商品など懐かしいものもあったな。


ハイジの次は、三越へ移動して、不思議の国のアリス展。
こちらはハイジより展示が少ない感じ。初版本などが展示されていたけど、できたら中を広げて、または中身のレプリカなども見せてほしかったわ。


二つともグッズ売り場が賑やかでした。

で三越で一人アップルパイなど食べてるうちに、昨日の勢いもあって、ついでに、も、一つ…と思い駅に戻って、『のだめカンタービレ最終楽章』を見てきました。

ストーリーはともかく(なんか、のだめちゃんが生き生きしてないから切なかったです)今回は、音楽がよかったです。
チャイコフスキーの1812年ほぼ1曲演奏するんだけど、千秋さまカッコイイ〜とかを忘れて、普通にオーケストラの演奏会をスクリーンで見ているようなリアルな感じでした。大砲も撃ってたし(^-^;
最後に後編の予告もありました。むぎゅ〜4月が待ち遠しい〜。となると4月にはもうテレビでやるんだな凹
なんか、玉木は指揮が上手になってた。

『1812年』生大砲にビビって撮影停止ボタンを押してしまった一昨年の動画をエイガブログにアップしてあります。暇な方どうぞ。>>>こちら

もう一回見たいわ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/03 (日) 21世紀3290日目ののだめ観だめ

1日の夜中、初詣から帰ってきてから、『のだめカンタービレ』のアニメを全部放送していたでしょ。年末から今日にかけてドラマのほうの1話〜11話を、そしてスペシャルドラマ2本をコンプリートで観ました。
頭の中で、あのベートーベンの7番が鳴りまくっておりました。
もともとは何年か前に『BSマンガ夜話』でへぇ〜こんなのあるんだと(マンガ読まないのでどの回もそう思うんだけど)思ってました。
それから、夜中アニメで途中からちょこっとだけ観て「あ、これがあののだめか? ほぅ王様が声をやっているんだな」と思ったりもして、前にやったスペシャル2夜目の再放送をたまたま観て、と、まぁそんな感じでした。
が、年末にマンガ夜話の再放送を観たところから、俄然気になり…。
のだめの観貯めをしたわけです。

本当だったら今日観た、大河ドラマの龍馬伝のことを書くはずのところですがなんか音尾くんの活躍ぶりだけは記憶に残っているんですが他は、のだめに駆逐されています。

家人1は毎年ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートを欠かさず視聴し、録画もしてありまして、ウィーンの楽友協会のホールのキラキラ感も好きです。そんなところでも、のだめの映画はロケしたときくと、これはそれ観に行くだけでも価値があるんじゃなかろうかと。

ようは、映画を観に行けるのか?(夜通し起きてたから昼間に起きれない)ということが問題。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2010/01/01 (金) 21世紀3288日目のまきましておめでとう

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日は例年どおり大人8人で、紅白歌合戦を観ながらだらだら食べて飲んで過ごしました。さて2009年の晦日春巻きは24巻き。今回はピーナッツペーストも買ったので若干タレが違う。ピーナッツの味が濃かったです。


年明け0時過ぎに解散。
いそいで片づけて、家人2と午前1時頃モサモサ歩いてそこの神社へ。
昨年の『ミエルヒ』でも登場した、あの錦山天満宮ですよ。
寒さはそうでもないけど吹雪だったので初詣の人は少なかったです。

前が見えないほどの雪の中で、ひいた御神籤は中吉。
「古いものは捨てよ」的な内容でした。


おみくじの言うとおり、昨年のことは忘れちゃおうと思います。
昨年ほどどこも行かなかった年もない。
飛行機には一度も乗らなかった。珍しい。

今年は、昨年同様にならぬよう、日々早寝早起きで三文得して、過去は忘れて努力を忘れず前進したいと思う一年の計です。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ