またあした〜
日和見系日記
2009年9月

もどる

<<2009年9月>>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   


最新の日記


BBS(コメントをお待ちしてます)
SNOWの携帯フォト日記
エイガ鑑賞ブログ
ブログ心臓病ハートコンパス
アストロハーツ プロジェクト 心疾患児・者、家族の交流サイト





■2009/09/27 (日) 21世紀3192日目の本日の道新

本日の北海道新聞。
大泉大先生と、大黒大先生の
北の大大両人のインタビュー広告。


それこに、大泉センセイ、いよいよ来年のNHK大河ドラマ『龍馬伝』に出演との情報。何の役?
>>NHK『龍馬伝』

大河デビューも朝ドラデビューも果たしているヤスケンは、江別が舞台となるHTBのスペシャルドラマの主演に。
もしかして今頃石狩川で撮影してたりするかも?
見たい〜!
>>HTB『ミエルヒ』

北海道新聞下の方には、プラスして鈴井さんから、オーパーツ募集のお知らせもありました。
そう、あのOOPARTSですよ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/09/20 (日) 21世紀3184日目の噂の物は食べる党

北菓楼の、ちぎって食べるモチモチのシュークリーム。その名も『ピスコット』ビじゃないよ、なの。

でっかい。そして重い。

シュークリームとはいうものの、シューは、塩味のきついモチモチパン。だからちぎって食べたほうがいい。
クリームはカスタードと生クリームのあいだみたいなしっとりずっしり白っぽいカスタードクリームです。
ちぎったシューにクリームをつけながら食べる。

ところで、北菓楼の開拓おかきのことですが。
ちょっと前まで北海シマエビ入りも普通に買えていたはずなのに、今日買ってきてくれた伯母が言うには、大丸では行列ができて整理券を配布したそうです。一人5袋までだとか。
なんだいなんだい、いきなり大人気だな。

でもイカ入りのほうがおいしいです。

行列といえば、今、横浜の親戚が来ているのですが、家人たちと出かけて美唄の『こはれ』まで行って、噂の塩そば(塩味のつゆに入っているお蕎麦)を食べてきたそうです。30分も列ばなかったけど、まぁ大賑わいだったとか。

うちの人達はとにかく噂のものは食べてみる党。

党といえば、昨日は、栗山町にある鳩山神社に行ってきたそうで、あそこはなんだか立て札とかも俄か作りチックで可笑しいと言ってました。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/09/12 (土) 21世紀3099日目の質的なことがら

土曜日珍しくお休みにしてもらって、北海学園大学で開かれる心理系の学術学会を聴きに行く。

ナラティヴについての講演やシンポジウムがあり、以前から本などで勉強させてもらっていた斎藤清二先生や、やまだようこ先生を、札幌にいながら生で見れるチャンス到来。

あらかじめ参加予約しておけばよかったのだけれど、申し込み期限もすぎてたんで、丸ごと9000円という大会費用を払って聴きに行く。
まぁ、飛行機乗って、泊って、なんてことを考えれば安いか…と自分なりに凹みの理由をつけてはみました。

で、朝一から夕方まで、一日中、北海学園にいた。
北海学園に行くのは初めてでした。
地下鉄直結ですんばらしく便利ですね…。
今回の大会長は、実は学生の時、うちの大学に非常勤講師で来ていた先生で、私もその先生の講義をとっていまいた。学習心理学だったかな?
20年ぶりぐらいにその先生のお顔も拝見する。

あと、外国の先生、発達心理のデヴィッド・オルソン先生とおっしゃる先生の講演も通訳の先生がついていたおかげで、寝ずに聴くことができました。

こういう学術大会の場にくるのは久しぶりだし、そもそもナラティヴとかよく知らないで聴いてたので、あんまりよく分からなかったんですが、ライブで語る、聞くというのは、面白く、何かは残ったのだろうと思います。

いろんな大学へ行くんだけど、私は行った先の学食に寄るのが結構好きで、今回も開いていたので、お昼にかけそばを食べた。
古い校舎の小さいほうの学食だったようで、いかにもな古さで懐かしさをおぼえました。

けっこうぐったりして帰宅。

帰りの電車の中で「ビートルズ・ボックス届いてるなぁ」とウキウキして帰宅したのに、届いてない。
Amazonサイトで、配達状況を確認すると、11日(昨日だ)に「お届けできなかったため、持ち帰りました」となっている。
なぬぅ〜、不在通知もないじゃないか。家族に不在通知を見なかったか?と半ばキレかけて探すけれどない。ふんどし宅配に電話してみたら、今日はもう営業していないので明日とか言われちゃってさ。
ちょっとがっかりしながら遅い夕食を食べていると、配達にきました。

どうも、不在通知を入れ忘れたというより、昨日配達してなかったっぽい。

まぁ、いいさ、無事届いたし、ギリギリ到着予定日なのだから。

でもってボックスを開けるとなんだかもったいなくて、封が切れません。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/09/11 (金) 21世紀3098日目のキューベスト

2日遅れで、ようやくシマシマに引き換えに行けました。
朝仕事に行く前に寄って。朝、と書いたけれど、実は今日は床のワックスがけという年に1度の行事のため、午前中は仕事が休みで、午後出ということになりまして。

そういうわけで、昼近くにCDを引き換えに行って、事務所があくまで、図書館で本を読んでと…。
この図書館がね、アスベスト除去工事のため、とか言って、1階入口と閲覧室が閉鎖されてまして、2階から入って1階の書架へ行く。この書架が工事で密閉された感じになっておりまして、もう、息苦しくなるほどの圧迫感…凹
ぶらぶら歩いて本を選ぶという気にならないので、あらかじめ本を検索しておいて目的の棚へ直行して(といっても、通路が複雑に入り組んでいて文字通りの直行は無理)、持ってきて、仮閲覧室で読む。

ララランを胸に、早く帰って聞きたいな〜。

はい、帰宅しました。


ベスト盤といっても、ファン現役の一線を退いて久しい私にとってみれば、半分以上、聞いたことがない曲でして、なんのテレビ番組、なんの舞台、なんのファンイベント、の曲なのかもよくわからん、ラララン、ランランラン。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/09/09 (水) 21世紀3096日目の999待ち

09年9月9日に発売となるCDを2種類、予約しておいた。

一つは、シマシマのコンビニで、オフィスCUEの39(サンキュー)ベスト
以前、docomo北海道のテレビCMでNACSの皆さんが歌っていた、ララン、ララン、ララ、ランランランのcalling youがいよいよこのCDに入るというので、予約したのでした。
この歌については、あまりに頭の中をかけめぐるので、ドコモに「CDにはならないのですか? CDにしてください!」とメールで嘆願したほどである。
当時は「その予定はありません」とそっけない返事だったから、これは署名運動するぞ!みたいなことを、ね。

それと、ビートルズ・ボックスを。
こちらはAmazonで予約したんですが。

今日、どっちも手元にありません凹
休みだったので、職場の近くのシマシマコンビニで予約したサンキュー・ベストは引き換えに行けなかったし、Amazonの方はあらかじめ、12日着ということなので…。

あぁ、私の9.9.9.はまだこない…。

それと、そうだ、鈴井さんの本『ダメ人間』を買うのも忘れた。
っていうか、家から一歩も出てなかった…。
最近は、休みの日でも家に引きこもっています。
インフルエンザもこわいしさぁ。

じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ


■2009/09/04 (金) 21世紀3092日目の「値切る」を覚える

家人2のノートPCを買いに、先日の電気屋さんへ。
ちょうど、売り出しのチラシも入ってきた。

しかしその前に、今年その電気屋さんのすぐ近くにできた別の電気屋さんを覗いてみる。そこはポイントカードでの割引ではなく値段をもともと安く設定するとことを売りにしている。
買おうと思っていたいくつかの機種を見ると、なるほど、確かに安いけれど、そのチラシの商品というのはそこの電気屋さんオリジナルの仕様になっていて、例えば、メモリがもともと2GBなのだけれど4GBにしていたり、別のメーカーPCでは、HD容量を増やしていたりと、付加価値が高い。そしてやっぱりカードでポイントを貯めていることを考えると、割引率的にどこも変わらない。

結局、こないだのダメPCの話を聞いてくれた好感度も上がっているからと、先日の電気屋さんで買うことに。

しかし、先日、会社の上司(本州からきている)が、北海道の人はあんまり値切らないという話をして、パソコンを買うなら一言「安くならない?」と言ったらいいと話してくれた。
それを家人2に話して、勇気を出して「もう少し安くはならないんでしょうか?」と言ってみたら、少し値引きしてくれた。
言ってみるものだ。
けれども、家人2、プリンタも壊れていたので、お店でコピーもとれる複合型プリンタも買ってしまったので、予算は軽くオーバーしたんだけどね(^-^;

そして、私が今年の春に買ったノートPC(渾名をストームトルーパー)より、スペックのいいノートPCをかなり羨ましく思う。
まあ、よい買い物をしたとは思う。
懐かしいNEC製のパソコンだ。

思えば…、初めて買ったごっついパソコンは今でも覚えてるNECの9821Xe10だった。高かったなぁ。
それから家人2と私とで次々乗り換えて行ったのはいずれもNECだったんだけど、ある時、今使っている総鉄屑(SOTEC)に変え、ノートも出る(Dell)にし、家人2はFujituのノートに…と、我が家のNEC天国は終焉を迎えた。
それから、何年経っただろう、お帰りNEC。きっと中身は外国人になっているのでしょうね。

ま、家人2もVistaの楽しいPCライフが始まればと思う。


じゃ、またあした〜。

掲示板にコメントする
ページトップへ